サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ドラクエ3
www.daigakuin.jp
注意すべき語句 基本的な英単語だからといって,その意味がきちんと把握できているとは限りません。単に「訳語」で理解するだけでは,本当の意味でわかっているとは言えない語句も多く存在します。この項では,院試塾の英語指導で特に問題となることの多い語句をとりあげ,検討していくことにしましょう。 develop developというと「発達する/させる」ときわめて直訳的に処理する人が多いのが実情です。しかし,たとえばAs he grew older, he developed a tendency to obstinacy.(ランダムハウス英語辞典)といった文の場合,「発達させる」と訳すのは明らかに不自然です。「持つようになる」と考えるのが適切で,実際,『ランダムハウス英語辞典』でも,「〈資質・性質・癖などを〉持つようになる」という語義を挙げています。Collins COBUILD on CD-ROM
このサイトは,インターネット大学院予備校「院試塾」がお届けする,考える生活のためのヒント集です。大学院進学を考えている皆さんはもちろんのこと,「考える習慣」を生活の一部にしたいと考える人すべてにお届けします。 考えるための基本スキルを3つに絞ってみました。「英語力」「文章力」「勉強力」です。この3つは大学院進学の際に必要となるのはもちろん,何かを考えるときには必ず必要になるものです。さらに,これからの社会で自分を売り込むための「武器」にもなるでしょう。 なお,院試塾のコンテンツで関連するものがある場合には,該当コンテンツにリンクしています。また,院試塾ではこのサイトのそれぞれの分野に応じた通信講座を展開しています。 Table of Contents 英語力 学問的な英語を読むために必要な能力について考えていきます。特に,英文の内容を深く読みとるためのヒントを示します。語句,文法・構文はも
研究計画書をどう書くか 大学院進学を考える人が「文章力」といってまず思い浮かべるのが研究計画書でしょう。そこで,研究計画書を書くうえでの基本的な心構え,考え方について概観しておくことにしましょう。 研究題目の設定 研究題目とは,単に研究に名前をつけることではありません。かなり漠然とした題目を研究計画書などに書いているケースがあるようですが,これではいけません。題目設定にあたっては,研究対象と方法論の,少なくとも2つをしっかりとおさえておく必要があります。1つの典型例としては「○○の××的研究」というのを頭に置いておくとよいでしょう。もちろん,このとおりになる必要はありませんし,研究科や専攻によっても事情が違いますが,このような題目のとらえ方をしておくことが大切です。 具体的に題目を設定する前に,自分の研究分野の学術論文のタイトルに目を通しておくとよいでしょう(当然のことながら,丸写しは困り
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『www.daigakuin.jp』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く