サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
デスク環境を整える
www.economic-freedom02.com
「イギリス100」とは何? 「イギリス100」を使用して年利8.5%を狙う方法は? 利回り8.5%はどれくらい凄いのか! リスクは高いのか? まとめ GMOクリック証券のCFD「イギリス100」で比較的安全に年利8%超えを狙う方法を紹介します。 「イギリス100」とは何? まずはGMOクリック証券CFDイギリス100って?という方に簡単に説明します。 イギリス100とはイギリスのロンドン証券市場に上場されている上位100社の株価指数です。 超簡単に言うと、日経平均やダウ平均の英国版です。 詳細は下記の記事を参照ください。 www.economic-freedom02.com つまり「イギリス100」は指数なので日経平均株価と同じように倒産や指数がゼロになることは有りません。 もちろん国家自体が無くなれば通貨や株価指数も無くなりますが、英国が無くなる可能性はほぼゼロに近いでしょう。 「イギリ
ダイエット 禁煙 ブログ 筋トレ(運動) 資格勉強 資産運用 上にあげたのが現在やりたい事や、やっている事です。 何か全てにおいて中途半端な感じがして、いまいち成長を感じていない。 禁煙は最近初めた。 タバコは辞めたい事の一つ。 何かを始めるのは簡単だが継続し成果に繋げるのが難しい。 ブログも何とか半年は続いているが、毎日投稿は出来ていない。 ダイエットと筋トレ(運動)はセットものだが、体重計に乗るのさえ不定期になっている。 資格取得も試験日まで日が遠いと手につかない。 断捨離では無いが、一旦身の回りを整理しようと思う。 kindle unlimited解約も整理の一つで行った。 禁煙は節約と健康面の両面からだが、ストレスが溜まる。 口寂しいので何かいつも食べている気がする。 取敢えず禁煙の成功に今は全力を尽くそう。 何かを始めるのは、その後にしよう。 ついでに楽天カード1本に絞っていこう
1、黒海で天然ガス田発見 2、トルコ格付け見通し フィッチが「ネガティブ」に引き下げ まとめ 8月22日にトルコ関連ニュースが2つ有りました。 ポジティブニュースとネガティブニュースの2つを紹介します。 1、黒海で天然ガス田発見 トルコのエルドアン大統領は、黒海で推定3200億立方メートル規模の天然ガス田を同国が発見したと明らかにした。 同海域で過去最大級の発見だとし、2023年までの生産開始を望むと述べた。 同大統領はイスタンブールで21日に記者会見し、「試掘作業に外国の力は一切借りていない」と話した。 ウッド・アンド・カンパニーの石油・ガス担当シニアアナリスト、ジョナサン・ラム氏は「可採埋蔵量がどの程度かが問題だ」とし、「その点はまだ明らかでない」と指摘。 「年間の生産可能量も市場が本当に知りたいことの一つだが、当局はまだそういったことを説明できる状況にないだろう」と述べた。 トルコ、
8月21日ブルームバーグから以下の記事が出ていました。 金相場上昇で年初来リターン103%のヘッジファンド、ポジション縮小 金属や鉱業分野に特化したヘッジファンド会社、カナダのデルブルック・キャピタル・アドバイザーズは、貴金属相場の上昇で今年、リターンを2倍余りに高めてきたが、ここにきてポジションの一部を縮小している。 ブルームバーグが確認した書簡によると、「デルブルック・リソース・オポチュニティーズ・マスター・ファンド」は7月のリターンが約22%となり、年初来リターンは7月末時点で103%に達した。 同ファンドのベンチマークである「SPDR・S&P金属・鉱業ETF」は7月に8.1%上昇したものの、今年1-7月では約22%下落した。 ファンドマネージャーのマシュー・ザブロスキー氏は、「セクター重視のETFを通じてポートフォリオのヘッジを増やしつつ、貴金属関連株、特に中型の生産・開発関連株を
8,000ポイントキャンペーンは廃止? クレジットカード業界は厳しい状況? 今回のキャンペーンで入会した方が良いのか? 8月17日より【楽天カード入会キャンペーン】が予想通り開始されました。 しかし還元ポイントは7,000ポイント! 8,000ポイント還元を期待していたので、少し残念です。 キャンペーン予想記事はこちら www.economic-freedom02.com 8,000ポイントキャンペーンは廃止? 今回のキャンペーンで8,000ポイントキャンペーンの法則が崩れました。 今までは2、5、8、11月のキャンペーンは8,000ポイントキャンペーンを実施していたのですが、今回は前回7月で行われたキャンペーンと同じ7,000ポイント還元キャンペーンになりました。 詳しくはこちらの記事で解説しています。 これで今年2020年は2月のキャンペーン以来8,000ポイントキャンペーンは開催され
基本情報(マイネオ端末価格) iPhone SE(第2世代)基本情報 apple販売価格 端末販売価格比較 「mineo端末安心保障 for iPhone」3ヶ月無料キャンペーン キャンペーン適用後実質端末価格 まとめ マイネオより2020年8月7日より「iPhone SE(第2世代)」の販売が開始されています。 https://simfree24.com/wp-content/uploads/2020/08/200807-06.pdf マイネオでiPhone SEを買うメリットが有るのか考えていきます。 基本情報(マイネオ端末価格) ※価格は税抜きです。 ストレージは64GB・128GB・256GB、カラーはホワイト・ブラック・レッドとappleから販売されている全機種を扱っています。 対応プランはau・docomo・ソフトバンクと全通信業者をカバーしています。 なお販売はwebのみで店
今更ながらベストセラーになっている『OUTPUT学びを結果に変えるアウトプット大全』を読んだので書評として纏めてみる。 なお、著作権を調べれば調べるほど、本文の文脈を載せることが法律上限りなく黒に近いグレーだと感じた。 その本の中身を推察できる内容(ネタばれ)は間違いなく著作権に引っ掛かる。 したがって、出来る限り自分の言葉で紹介したいと思うが、本の内容を湾曲しないように注意しながら書いていきたい。 リンク インプットはただの自己満足 アウトプットが大事なんて、今更の内容だと思っていたが、改めてこの「アウトプット大全」を読んでアウトプットが大事だということに納得させられた一冊。 その理由は脳科学や大学の実験結果によるなどの、根拠が明確になっており、また自己成長にアウトプットは必要不可欠と何度も表現されていた。 すこし強い口調だが『インプットはただの自己満足』は妙に心に響いたフレーズだった。
Zホールディングスとは シナリオ金融構想 スーパーアプリ化構想 paypayカード開始キャンペーンに期待 まとめ 7月31日、Zホールディングス(ZHD)とZフィナンシャル(ZF)が傘下及び出資する金融事業会社6社を「paypay」ブランドに統一すると発表しました。 今回社名変更及びサービス名を変更する6社・サービス 社名・サービス名を「paypay」に統一することで、累計ユーザー数が3,000万人をこえたpaypayユーザーを取り込み、各社の連携を強化し、金融事業の飛躍を目指すために行われます。 Zホールディングスの金融サービスを「PayPay」ブランドに統一 - Zホールディングス株式会社 Zホールディングスとは 2019年10月1日より持株会社体制に移行し「ヤフー株式会社」から「Zホールディング株式会社」へ変更しています。 検索情報サイト「Yahoo!」を運営しているのは「ヤフー株式
今日はちょっと雑談になりますが、嫁さんに怒られた話を書きます。 先日ショッピングセンターに嫁さんと買い物に行きました。 複合ショッピングセンターなので、食料品以外に専門店や飲食店など多数の店舗が入っています。 メインは食料品だったので、最後に食料品の買い物は揃って買い物します。 それまでに自由に買い物して合流する予定でした。 嫁さんは自由に雑貨屋や洋服なんかを見にいって、私は本屋に行きました。 ネットやkindleで本を買う事も多いのですが、本屋で物色するのも結構好きなので。 それで本屋で一冊気になった本が有ったので購入しました。 レジまで本を持っていき清算の時点でエコバックが無い事に気づきました。 私は結構手ぶらで買い物に行きます。財布と携帯だけポケットに入れて。 「確か取っ手の付いていないレジ袋は有料の対象外だったはず」なんて思いながら清算すると、 店員「レジ袋は必要ですか?」 私(?
今日はちょっと「宝くじ」について書いていきます。 最近の宝くじのCMに起用される俳優がどんどん豪華になってきているように感じる。 現在放送されているジャンボ宝くじCMのメンバーは 妻夫木聡 吉岡里穂 成田凌 矢本悠馬 今田美桜 いづれも若手ではあるが豪華俳優陣である。 しかもCM放送回数が多い。 CMを見るたびに広告費にいくら掛けているの気になったので調べてみた。 (宝くじ公式HPより引用) CM等の広告費は青色の14.0%(1,127億円)に含まれます。 (「宝くじ受託業務について」(総務省)より引用) 少し前のデータしか見つけられなかったが 販売促進広告費は1.26~1.28%となっている。 経費計が14%程度なので、概ね変わっていないと判断できる。 CM等の広告費は販売促進費に含まれている。 平成20年度で1兆419億の売上に対して1.28%133億円が掛けられている。 平成30年度
トルコ中銀が2ヶ月連続で政策金利を据え置きました。 しかも今回はエコノミスト調査では全員据え置きで一致していました。 以下、ブルームバーグの記事です。 www.bloomberg.co.jp 上記の記事から注意したい内容は ①前回(6月)までは、25bpや50bpの利下げ予想が大半を占めていたが、今回は一転、全員据え置き予想であった。 ②トルコ経済はコロナウイルスの影響から経済が立ち直りつつあり、ロックダウンが終わり需要が回復している。 ③市場は利上げの可能性に注目している。 トルコリラはリラの暴落で緊急的とはいえ一時24%の高金利に跳ね上がりました。 そこから15.75ポイントの利下げを行い8.25%の政策金利まで下がっています。 それでも8.25%は世界で屈指の高金利通貨です。 ※メキシコペソ、南アフリカランドと高金利通貨で人気のある通貨です。 トルコはインフレ上昇率を抑えるために高金
楽天ゴールドカードの年会費は2,200円(税込み) 【メリット1】国内空港ラウンジが年2回無料 【メリット2】楽天市場でのポイントが+2倍※2021/1/14改定 【メリット3】ETCカードの年会費無料 【メリット4】楽天ゴールドカードの利用額上限が200万 【メリット5】トラベルデスクが無料で利用可能 【デメリット1】家族カードが有料(550円) 【デメリット2】新規入会特典ポイントとカード利用特典ポイントが進呈対象外 まとめ ※2021年1月15日更新 先日JACCSカードの還元率悪化が発表されクレジットカードの変更を考えてる筆者です。 JACCSカード還元率悪化の記事はこちらです。 www.economic-freedom02.com カード変更にあたって楽天カードが選択肢の一つで候補にしていますが、楽天カードの上位カード【楽天ゴールドカード】を持つメリットが有るのか? 一般の楽天カ
『OUTOPUT学びを結果に変えるアウトプット大全』とは? 「ブログには2つのおおきなメリットがある」 1、シェアされやすい 2、アクセスを詳細に解析できる 「ブログを成功させる3つ秘訣」 1、独自ドメインは必須 2、毎日更新 3、100-300ー1000の法則 まとめ(感想) 今日は人気書籍【OUTPUT 学びを結果に変えるアウトプット大全】より「人気ブロガー」になるための3つの秘訣を紹介します。 リンク 『OUTOPUT学びを結果に変えるアウトプット大全』とは? 2018年8月3日に初版発行され2020年4月17日第31刷発行 累計53万8千部のベストセラーです。 著者は精神科医、作家の樺沢紫苑さん メルマガ、毎日発行 13年 Facebook、毎日更新 8年 YouTube、毎日更新 5年 毎日3時間以上の執筆 11年 年2~3年冊の出版 10年連続 新作セミナー 毎月2回以上 9年
楽天ETCカードの年会費を無料にする方法 1、楽天ゴールドカード・楽天プレミアムカードにする 2、【おすすめ】楽天ポイントクラブの会員ランクをプラチナ会員以上にする 楽天ポイントクラブをプラチナ会員にする方法 まとめ 楽天カードでETCカードを発行すると年会費が550円掛かります。 今回は楽天ETCカードの年会費を無料にする方法を紹介します。 楽天ETCカードの年会費を無料にする方法 1、楽天ゴールドカード・楽天プレミアムカードにする 楽天カード 楽天プレミアムカード ETCカードを無料にする方法の一つ目は楽天カードを「楽天ゴールドカード」か「楽天プレミアムカード」にする方法です。 しかしこの方法はカード自体の年会費が掛かりますので、ETCカードが無料になるというよりは、カード自体の年会費にETCカード年会費が含まれるといった感じです。 ちなみにカードの年会費は ・楽天カード(一般) 無料
久しぶりのブログ投稿です。 実はここ数日、仕事でトラブルに会いブログ投稿どころでは無かったのです。 ネタ切れも若干ありますが・・・ 今回のトラブルは私の中では、大きな事象でした。 この時私は「自分の事ばかり考えていました。」 自分にミスは無かったのか? あの時こうしていればトラブルは発生しなかったのか? 上司にちゃんと報告したか? 自分に非があるかどうかばかり考えていました。 いわば、自分は悪くないと正当化する理由を探していたのです。 少し落ちつき自宅でWEBを眺めていると以下の記事に目が留まりました。 allabout.co.jp たとえば、仕事で何かミスや失敗をしたとしましょう。 あなたはその時、どのように考えるでしょうか? a. 失敗をしたのは「○○のせいだ」と他人や周りの環境を責める b. 失敗をしたのは「自分が悪かった、能力がなかったからだ」と自分を責める あなたはどちらのタイプ
今日はFXシステムトレードの高額商材について書きます。 先日YouTubeを見てたら若い女の子2人で 「100万円チャレンジ!!」みたいな企画でFXシステムトレード(自動売買) をやってみる動画を見ました。 結局稼げません。負けました・・・みたいな動画でしょ。 と思って観てしまいました。(きっちり広告も) この時点でYouTuberの勝ちですね。 再生回数を稼ぐのが目的なので。 動画の内容は、1箇月目25万程度のプラス!! 2箇月目は75万程度のプラス!!! 嘘?! なんだそれ!!! (この時点でちょっとまずい方向に行ってます) 気になって商材のリンクをポチっと・・・(アカン奴です) なんとシステム料100,000円!! ここで目が覚めました。 100,000円はサラリーマンには大金です。 特別給付金と同額だったのは偶然か? ここからは、検証という名の粗探しです。 再度、動画を見ます。 ま
JAFに入会しておくべき人3選 1、任意自動車保険に加入していない人 2、自動車保険のロードサービスを理解していない人 3、JAF会員の優待サービスを享受できる人 JAFとは? JAF入会のメリット 24時間365日ロードサービスが受けられる JAFのロードサービスの特徴は車に掛けるのではなく人に掛ける 会員専用の割引サービスが充実している 今日はちょっと周りで話に挙がったので「JAF」について書きたいと思います。 最近はJAFは不要って風潮が多くて入会者は少ないのかと思っていましたが、約1900万人が入会して、現在も右肩上がりに増えています。 (JAF HPより) JAFがこれほど選ばれる理由とJAFに入会しておくべき人を紹介します。 JAFに入会しておくべき人3選 1、任意自動車保険に加入していない人 任意自動車保険は意外にの未加入者が多いです。 2017年時点で約12%程度の人が自動
※2021年3月5日時点情報にリライトしました。 価格調整額とは? イギリス100の過去の価格調整額 イギリス100の利回り まとめ GMOクリック証券CFDで取り扱われている「イギリス100」 今回はイギリス100の利回りについて考えていきます。 なお、GMOクリック証券のイギリス100は配当ではなく「価格調整額」になります。 価格調整額とは? 当社CFD取引における株価指数各銘柄・原油・コーン・大豆は、決済期日無くお取引いただくことができます。 しかしながら、これらの原資産は限月という期限のある先物市場を参照してレートを提示しているため、参照する先物が取引最終日をむかえる前に、当社が定める日において参照する先物の限月を期近から期先へ交代します。 通常、参照する先物の期近と期先の価格は同一ではないため、限月を交代することでCFDの建玉に評価損益が発生することになります。 この評価損益を調
「J-REIT」とは? 「J-REIT」の魅力は高い分配金 日銀も買い入れしている「J-REIT」 J-REITのETFとは? 分配金上位のETFで毎月分配金ポートフォリオ 最後に 夢の配当金生活!!! というわけでは無いですが、配当金を貰って『今』自由に使えるお金が欲しい!と思い、配当(分配金)といえば『J-REIT』! というわけで、毎月分配金が貰えるポートフォリオを組んでみました。 「J-REIT」とは? J-REITを簡単に説明すると上場されている不動産投資信託です。 多くの投資家から資金を集めて、オフィスビルやホテル、ショッピングモール等の不動産を購入、運用し物件の賃料収入を投資家に分配します。 不動産投資のプロ版です。 「個人で大家さんをやって家賃収入で不労所得」ってよく聞くと思いますが正直ハードルが高いです。 投資する金額も大きければ、不動産知識はもとより、銀行との交渉、税金
①出口戦略があまりにも触れられていない。 ②『資産』は増えるが『所得』は増えない。 ③結果は数十年先に分かる ④結局、労働者から抜け出せていない 最後に インデックスファンドを長期積立投資をやりましょう。 インデックスファンドをドルコスト平均法で長期積立投資やれば、歴史的に資産が増える事が証明されています! 最近はこういった投資本やYouTubeが溢れかえっています。 もちろん否定する気はありません。 私自身も当ブログで「長期投資の結論」として米国株インデックスファンドを積立投資、ドルコスト平均法で行うことを書いています。 決してその考えが間違いだったという事では無く、米国株インデックスファンドをドルコスト平均法で実際に積立投資を行っています。 私の性格が天の邪鬼なのか、あまりに「米国株インデックス長期投資推し」を言われるといくつかの違和感が湧いてきました。 今回はその違和感について書いて
ガーデンスケープってゲームご存じでしょうか? Youtubeやゲームをやっていたら良く見る広告です。 フライパンから火が出てるおじさんを助けるやつとか、 トイレが詰まって困ってるおじさんを助けるやつとか、 凍えてるおじさんを暖炉に火をつけて助けるやつとか、 ピンを順番に引き抜いて、おじさんを助けるゲームです。 ちょっとおもしろそうだと思いませんか。 それでダウンロードしてみました。 すると! えっ??? 全然違うパズルゲーム!!! 俺はこんな三個つなげて消すオーソドックスなゲームがしたいんじゃない!! 困ってるおじさんを助けたいんや~~~!! ちなみにおじさんを助けるゲームは本編の間に発生するミニゲーム扱いです。 マジか~~?! 広告はミニゲームが主体にしか見えへんで~! 速攻削除です。 改めてダウンロードのゲーム紹介画面を見ると なんと 評価4.3 なんでや~! もしかして本編だけでも十
『バビロンの大富豪』より 第一の知恵「財布を太らせる」 『大富豪が教える「お金に好かれる5つの法則」』より 『1000万円の貧乏人年収300万円のお金持』より まとめ 皆さんの人生でお金の重要度は何番目でしょうか? 人によっては命の次って言う人もいれば、お金の悩みなんか大したことじゃないって言う人もいると思います。 漫画「賭博黙示録カイジ」で帝愛グループの幹部、利根川がいった 「金は命より重い・・・!」 って考える人も居るかもしれませんね。 それは極端な考えでしょうが、 でもやっぱり生きていくうえで「お金」は必要ですよね。 私もお金は欲しいですし、お金があれば家族に色々してあげられるし もっと人生を楽しいものに変えられるなんて考えます。 重要度は違えどお金の悩みは尽きないです。 今回は「お金」に関する様々な本をよんで、共通するワードがあったので紹介します。 『バビロンの大富豪』より 第一の
ユニクロで発売されている「感動パンツ」をご存じでしょうか? CMで大股に足を広げるやつです。 「感動パンツ」ってネーミングはどうなのかと思いながら先日買ってしまいました。 そこで「感動パンツ」の履き心地について紹介します。 軽さは感動パンツ! まず一番に感動したのが「軽い」です。 手にした瞬間「軽い」と感じました。 それで自宅で軽量してみました。 普段履いているスーツのパンツが「321g」 ユニクロの感動パンツが「266g」 約20%も軽かったです。 まさに軽さは「感動」ものです。 履き心地は問題なし、伸縮性に期待しすぎは駄目 次に履き心地ですか、これは特に問題なしと言った感じです。 伸縮性に期待しすぎていたのか「こんなものか」と思いました。 もっとビヨ~ンて伸びるものと思ってました。(さすがにそれは無理か) それでも伸縮性は有りますよ。 あと通気性は良いです。 夏場にはピッタリなパンツで
NY時間6月12日のNYダウ株価の上下幅が大きかったです。 【NYダウ6月12日 5分足チャート】 マーケット開始直後は前日1861ドル超下げた反動で700ドル近い上昇25,821ドルで開始。 直後に本日高値の25,965ドル(前日比826ドル高)まで上昇しましたが、25,183ドルまで下落(高値から782ドル安)。 再度上昇し25,679ドル(安値から496ドル高)まで上昇後、再び25,078ドル本日安値(再度601ドル下落)まで下落しました。 その後終値に掛けて値を戻し25,654ドル(安値より578ドル高、前日比476ドル高)で引けました。 値動きの推移を追いかけると 826ドル高→782ドル安→496ドル高→601ドル安→578ドル高と、かなり値動きが激しい一日でした。 前日は1,861ドル安と再び値動きが荒くなってきています。 【NYダウ日足チャート】 日足チャートを見ると25日
本日、円相場も日経平均株価も一気に崩れだしてきました。 昨日の記事で日経平均株価は底堅い値動きもドル円相場、日経平均先物、原油と高値切り下げで下落の兆候が出だしたと書きました。 www.economic-freedom02.com 本日6月11日、一段と下落が進みました。 ドル円相場は現在106.8円近辺 日経平均先物は22,100円近辺 原油は37ドル近辺まで下落しています。 ドル円と同様に他の通貨も円高に動いています。 下落するだろうと予想していたものの、ここまで急激な値下がりは再度暴落を想起させるもので、怖い気がします。 一方、メディアではそれほど報道されていない気がします。 日経平均株価が650円超の下落なら、もう少し報道されても良い気がしますが、最近の上昇速度が速かったからのか、調整程度なのでしょうか。 本日気になったのは、日銀がETFを5月15日以来1001億円購入したニュース
本日6月10日の日経平均株価は前日比33円高の23,124円で終わりました。 開始直後は22,939円と23,000円割れで始まったのですが、1日通してほぼ上昇相場で終値では前日比プラスでした。 今日の動きを見ると非常に底堅い動きに見えます。 先日6月9日にS&P社の格付け見通しが引き下げられました。 《S&Pグローバル・レーティングは日本のソブリン格付け見通しを「安定的」に引き下げた。これまでは「ポジティブ(強含み)」だった。長期ソブリン格付け「A+」と短期の「A1」は据え置いた。》 また発表資料の中で 《新型コロナウイルスの感染拡大により、日本の財政安定化は後退したが、今後 2-3年で経済が回復 するのに伴い再び軌道に乗ると考えている。》 となっています。 今回、見通しは引き下げられたものの内容的には悲観する内容では無かったです。 しかしちょっと下落の兆候が出始めたのかと感じる点もあり
日経平均株価が戻り高値更新を続けています。 二番底が来るぞ来るぞと、いろいろなメディアで聞いていたのに全く落ちず急上昇の相場展開です。 ちなみに私も株価下落予想しています。 www.economic-freedom02.com www.economic-freedom02.com しかし、そろそろ高値警戒感が出てきたように思います。 ・先日の記事で騰落レシオが150を超えてきたこと。 ・日経平均先物(GMOクリック証券CFD日本225)では23,000円を超えて2月21日から24日にかけて空いた窓を既に埋めたこと。 ・ファンダメンタル的には悪い指標が連発していること。(米国雇用統計は予想より改善していたものの、数値的には悪い) www.economic-freedom02.com 以上から「売り」と判断しました。 全くファンダメンタルもテクニカルの機能しない相場ですが、さすが騰がりすぎなの
投資家の皆さん「バンドワゴン効果」をご存じですか? 最近の日経平均株価の上昇が「バンドワゴン効果」なのではないかと思いましたので今回は「バンドワゴン効果」を紹介します。 「バンドワゴン効果」とは? バンドワゴンとは、行列の先頭にいる楽隊車のことで、「バンドワゴンに乗る」で時流に乗る、多数に寄与する、勝ち馬に乗る、という意味が有ります。 先頭にいる楽隊車に引きつられて人が集まります。 集まった人に引きつられてまた、人が引きつられます。 先頭にいるのは楽隊車ですが、大きな流れを作り人が人を集め、大きな集団になることを表します。 ある選択肢のうち、一つの選択肢が多く選ばれている場合、同じ選択をする人が更に増える事をバンドワゴン効果といいます。 株やFXでは ある通貨や銘柄が上がり始めたら、そのままどこまでも上がっていってしまうようなチャートになります。 これが「バンドワゴン効果」で「他の人も買っ
「ゾーン 勝つ相場の心理学」 著者:マークダグラス 本の目的 本の構成 成功するトレーダーの特徴 まとめ 今日は「ゾーン 勝つ相場の心理学」から成功するトレーダーの特徴を紹介します。 まずは今回紹介する本「ゾーン 勝つ相場の心理学」とは、どういった本か説明します。 「ゾーン 勝つ相場の心理学」 著者:マークダグラス ベストセラー「規律とトレーダー」の著者。 現役のトレーダーでありながら、ブローカー会社、銀行、ファンドマネジャーなど金融のプロ向けにトレード心理学に関するセミナーや研修を企画開発しています。 本の目的 一貫した勝者となるために重大な意義を持つ心理的アプローチの提供を目的としています。 具体的な分析システムには一切触れられていません。 本の構成 第一章~三章 敗者の条件 第四章~七章 独創的な分析とトレードの真実 第八章~十章 真実を受け入れ機能させるノウハウ 第十一章 実際にど
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『www.economic-freedom02.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く