サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
アメリカ大統領選
www.jama.or.jp
ブランドには階層がある。しかも、自然発生的にできあがっているように見えて、実はブランド名の階層構造(組み立て)は、企業の経営姿勢を表している。最後に、このことに関連して、「企業ブランド経営」が重視されるようになった背景について、理論的に述べてみたい。 1)ブランドの階層性 さまざまな意見があるが、筆者自身はブランド(名)の構造は最大5階層と考えている。それは、企業ブランド、事業ブランド、ファミリーブランド、個別ブランド(商品ブランド)、サブブランド(属性ブランド)の5階層である。 図4に示したのは、キリンビールとサッポロビールの階層構造の違いを示した例である。キリンの場合は、ブランド(名)が基本的に2階建ての構造を持っている。会社のフィロソフィー、企業の経営、ブランド経営をよく表している。キリンのブランドはすべて、「キリン」(漢字の場合もある)というコーポレートの名前が必ず頭にある。
城 一夫〔共立女子短期大学 生活科学科 教授〕 日本人に固有な色彩嗜好や感覚は、日本の風土、自然、宗教、生活環境などによって、複合的に生まれるものである。南北に長く位置する自然環境下では、当然、北国と南国では自然、生活環境が異なるので、人々の色嗜好も異なった趣を呈する。またその生活環境も時代の変遷、時間の流れのなかで変化していくから、古代、上代、中世、近世、現代では、人々の色嗜好も変化を遂げる。 古来、日本の色彩感覚には「シロ」「アカ」「アオ」「クロ」の4つの言葉があり、「シロ」ははっきりした様(顕)を、「アカ」は明るい様(明)を、「アオ」はあいまいな様(漠)を、「クロ」はくらい様(暗)を表したと言われている。この古代日本人の4色の色彩感覚は、当然、日本人の持つ基底的色彩として、今日まで連綿として続いているが、この稿では、近世、現代の急激な生活環境の変化によって誕生した色彩嗜好を考慮
【ブログ】スマホ写真をいつもよりカッコよく!バイク編【撮影のコツ】https://t.co/rYtzEYReM1 プロのレースフォトグラファーがスマホでバイクをカッコよく撮影するために知っておきたいことやテクニックなどをご紹介📸🏍#JRPA#自工会#JAMAGAZINE#JAMABLOG https://t.co/E16rBf9Mb4 pic.twitter.com/0uE5C5sIat — 日本自動車工業会(自工会)公式 (@JAMA_jpn) August 21, 2024
車両としての二輪車の区分は、道路交通について規定した「道路交通法」による区分と、車両の技術基準について規定した「道路運送車両法」による区分があります。また、運転免許については、「道路交通法」によって区分が行われています。 ●道路交通法による区分 道路交通法による二輪車の区分は、50cc以下が「原動機付自転車」(原付)で、51〜400ccが「普通自動二輪車」(普通二輪)、そして401cc以上が「大型自動二輪車」(大型二輪)に区分されています。したがって、同法による「自動車」の区分に入るのは、51ccからとなります。なお、運転免許の種類も、この区分に従って分けられています。 ●道路運送車両法による区分 道路運送車両法では、二輪車のうち排気量125cc以下のものを原付として定めています。このうち排気量50cc以下を「第一種原動機付自転車」、50ccを超え125cc以下の二輪車を「第二種原動機
1990年代に入ってからの日本国内での二輪車生産台数は、1992年の320万台をピークに減少傾向が続き、2003年は183万台の生産となっています。これは、日本国内の需要減少も作用していますが、むしろアジアなど海外での現地生産が大きく増加したことが、主な要因となったものです。 二輪車の販売状況を表す国内出荷台数は、1982年の334万台をピークに減少傾向に転じました。近年も減少が続いていますが、51cc以上の二輪車については若干の増加傾向となっています。 日本国内の二輪車保有台数は、80年代初めのスクーターブームなどを契機として急激に増加し、1987年には1870万台に達しました。しかし、88年から減少傾向に入り、それが現在まで続いています。ただ、保有台数の面で減少しているのは50cc以下の原付で、51cc以上の自動二輪車については、若干の増加傾向となっています。これは、新車販売に加え、中
注:提携先との業務内容は、「技術供与(提携)」「共同開発」「完成車供給(相互含む)」「合弁事業」等、自動車の製造に関わる提携業務とする。 日本自動車工業会調 「資本・業務提携」に戻る
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『JAMA - 一般社団法人日本自動車工業会』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く