サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
衆院選
www.kanazawa-net.ne.jp/~pmansato
Last Updated 2011/09/21 このページでは WPF のグラフィックスを取り上げます。初心者向けのテーマはアチコチのサイトにありますので、ここでは実践的な問題に焦点を合わせることにします。なお、測定単位(デバイスに依存しない単位の意味)と em サイズについては、「WPF の基礎知識」のほうで触れていますで、そちらを参照してください。 Paint イベント Windows プログラミングにおいて、無効化領域の再描画処理はグラフィックスの基本です。Windows フォームアプリケーションでは Paint イベントを利用するか、OnPaint メソッドをオーバーライドすることで、WP_PAINT メッセージを処理することができます。しかし、WPF には同じ名前のイベントやメソッドがありません。 無効化 "invalidate" とは、描画した効果が失われるという意味です。たと
メニューとステータスバー Last Updated 2010/02/22 下図はごく一般的な形式のアプリケーションを実行したところです。フォーム上部にメニューバーがあって、下部にステータスバーがある形式ですね(ここではあえてツールバーを含めませんでした)。テスト用のアプリケーションとして初めて作ったものですが、メニューバーを作るだけで大変で、どこから手をつけていいのかウロウロするばかりでした。 アプリケーション作成の第一歩からつまずいたわけですが、このページでは従来の .Net Framework アプリケーションと WPF アプリケーションとの構築方法の違いなどを含めて説明したいと思います。 メニューバーとステータスバーのレイアウト メニュー項目に画像を設定する アクセスキー ショートカットキー メニュー項目にチェックマークを付ける メニュー項目のグループ化 メニュー項目のセパレータ コ
WPF コマンド Last Updated 2010/03/09 WPF のコマンドについて調べようと、WEB サイトをウロウロしましたが、いずれも何かが足りないという感じです。個々には参考になるところもあるのですが、実践的にアプリケーションを作ろうとすると十分とはいえません。そこで、コマンドに関連する事項の全体像を解説してみたいと思います。 コマンドとは何か 定義済みのコマンド カスタムコマンド ICommandSorce インターフェース ICommand インターフェースを継承するクラス キャプション、アクセスキー、ジェスチャ、ツールチップ コントロールの無効化 CommandParameter と CommandTarget プロパティ サンプルプロジェクト コマンドとは何か まず、WPF SDK の「コマンド実行の概要」-「コマンドとは」の中の文章を以下に収録します。 「コマンド
Windows サービスアプリケーション Last Updated 2009/01/23 私は .Net Framework クラスライブラリリファレンスを公開していますが、その記事を書く過程で Windows サービスアプリケーションの作成方法とインストールの方法について WEB サイトをあたっていたところ、Visual Studio の Standard 版では Windows サービスアプリケーションを作れないとの記事を見つけました。Standard 版には Windows サービスアプリケーションを作るためのデザイザ機能がないからです。私は俄然、燃えましたね。Standard 版であるがために Windows サービスアプリケーションの作成をあきらめる人がいてはいけないと考え、このページを作成することにしました。 なお、以下の記事は Visual Studio 2005 Stand
WPF 関連ツール Last Updated 2010/05/10 WPF は新しい開発環境です。いまだ発展途上でもあります。WPF アプリケーションを作成する最新(2010 年中頃)の開発ツールは Visual Studio 2008 ですが、まだまだこれからといった感じです。標準で使えるコントロールが少ないし、開発を支援するツールも不十分です。そこで、公開されているツール類を集めてみました。 WPFToolKit Snoop Windows Expression Blend XamlPad Windows API Code Pack for Microsoft .NET Framework XamlPadX Dotfuscator WPF Shell Integration Library 3DTools Windows ユーザーエクスペリエンスガイドライン ToPng これはツールキ
Last Updated 2011/09/21 私が WPF を研究する過程で、疑問に思ったことや理解が困難だった点とその解決法などについて解説します。解説する項目の順番には特に意味はなく、書くべきことがまとまった時点で加筆していくことにしました。同じような悩みを持つ人たちのお役に立つと思います。 要素 論理ツリーとビジュアルツリー ルーティングイベント ファンクションキー プロパティ値の継承 データバインディング コマンド コントロールのスタイル コントロールテンプレート 測定単位 em サイズ Windows フォームコントロールを WPF アプリケーションで使う WPF コントロールを Windows フォームアプリケーションで使う 要素 WPF ではコントロールと呼ぶより、要素と呼ぶことが多くなります。これは UI 部を XAML で書くことに起因します。本サイトでは、前後の文脈に
.NET Framework におけるセキュリティ Updated 2009/02/24 Visual Studio のヘルプの中に表題と同じタイトルの項目があります。 開発ツールと言語ドキュメント . Visual Studio ドキュメント ... Visual Studio での .NET Framework プログラミング ..... ネイティブコードと .Net Framework コードのセキュリティ ....... .Net Framework におけるセキュリティ この記事を書いた人は .Net Framework におけるセキュリティの全体像をなんとか書こうとしたのでしょうが、結局項目の羅列に終わってしまったようです。 セキュリティ関係の情報を得ようと WEB サイトをあたると、セキュリティの設定はこうするなどのコーディング法を解説する記事はたく
WPF
.Net Framework における IME Last Updated 2009/07/11 2009 年 7 月現在、私は C# でテキストエディタコントロールを作っていますが、その過程で IME について研究してみました。日本語環境において、IME "Input Method Editor" は無視できない存在だからです。しかし、.Net Framework の IME に関係する機能はほぼゼロに等しいといってよい状況ですので、必然的に Windows の機能を直接呼び出すことになります。 このページでは、IME に関係する Windows API 関数および COM インターフェースの使い方を中心として解説します。なお、このページで紹介するサンプルコードは C# だけですが、Visual Basic な人にも参考になると思います。 Microsoft IME
Visual Studio アドイン Last Updated 2009/04/01 .Net Framework アプリケーションの開発者の多くは、Visual Studio を使っていると思います。好みの問題はありますが、開発環境としてはおおむね、よくできていると思います。しかし、人間の欲は深いもので、さらに便利にしたくなるものです。Visual Studio はそういう人のために開発環境に独自の機能を組み込む仕組みを用意しています。このページで紹介するアドインがその一つです。なお、このページは Visual Studio 2005 に基づいています。また、サンプルコードは C# で作りました。 なお、.Net Framework 3.5 に追加された System.AddIns 名前空間は通常のアプリケーションに組み込むアドインを作成するもので、Visual Stu
MSChart コントロール Last Updated 2009/07/03 MSChart コントロールは Microsoft が公開している .Net Framework 対応のコントロールです。"Chart" はチャートですね、日本では通常「グラフ」と呼んでいますが、棒グラフとか線グラフなどのグラフです。 Visual Basic 6.0 には MSCHRT20.ocx が付属していましたが、その .Net Framework 版です。しかも、大幅に洗練されています。おそらく、チャートに必要なすべての機能を持つといっても過言ではないでしょう。 このページでは MSChart コントロールの概要を紹介します。なお、MSChart コントロールは .Net Framework 4.0 では標準コントロールになるというウワサです。 なお、このページのサンプルコードは
テキストエディタコントロール Last Updated 2009/05/17 .Net Framework 標準の TextBox コントロールは元来 1 行テキストの編集を目的として作られていることもあって、テキストエディタとしては役不足です。RichTextBox コントロールをテキストエディタとして使うには自由性がなさすぎます。また、改行コードを表示しない点は大いに減点ものです。タイプライタの歴史が長いアメリカ人は気にならないのでしょうが、私はすごく気になります。そこで、.Net Framework 対応のテキストエディタコントロールを探していますがありませんね。いえ、あるにはあるのですが、どうもピッタリきません。市販のコントロールがあればそれでもいいと思っていますが、日本語対応のものはありません。ニーズがないのでしょうか。 なければ作るが私の理念ですから、私はテキスト
.NET 対応コンポーネントを作る Last Updated 2011/09/21 コンポーネント、クラス、コントロールの区別は微妙なところですが、それらを総称してコンポーネントと呼ぶことにします。コンポーネントは独立性が高く、アプリケーションプログラムとは public なプロパティやメソッドを通じてコミュニケーションを取ります。 自作のコンポーネントはここで公開していますが、ユーティリティ的なもの、つまり、チョット高度な機能を持つ関数のようなものばかりです。このページではもう少しコンポーネントらしいものを作る手順について書きたいと思います。 解説文中のプロパティやメソッドについては説明しませんが、私が公開している .Net Framework クラスライブラリリファレンスを見ながらサンプルコードを見ると、より分かりやすいと思います。 なお、WPF 対応のビジュアルコントロールは、.NE
Technics オブジェクトのシリアル化 Last Updated 2009/01/15 私はいまだにシリアル化という言葉に抵抗があります。というのは、その意味が直感的に理解することができないからです。.Net Framework SDK には、「シリアル化とは、オブジェクトの状態を永続化または転送できる形式に変換するプロセス」とありますから、そのまま理解するほかないのでしょう。ともあれ、このページではオブジェクトのシリアル化についてできるだけ実践的な説明をしたいと思います。 私と同様、迷える子羊のために前文の補足をしておきます。ただし、シリアル化用語としてです。 「オブジェクトの状態」とはクラスのフィールド(プロパティと考えてよい)の設定内容のことです。「永続化」とはディスクなどの記憶媒体に記録することです。「転送できる形式」とはネットワークを通じて情報を送信できる形式、つ
.NET Framework
Techniques ファイルの暗号化 Last Updated 2006/03/09 .NET Framework にはファイルを暗号化するクラスがたくさん用意されています。しかし、使用例はありますが、実用的とはいえません。そこで、暗号化アルゴリズムの一般的な説明と、実用的な使用例について解説します。なお、私は格別、暗号化技術に強いわけではありません。WEB サイトをウロウロして仕入れた知識の寄せ集めであることをお断りしておきます。 なお、暗号化クラスを Component のページで公開しています。一度、試してください。 .NET Framework の暗号化クラスは大きく分けると、次の 2 種類に分類できます。 対称暗号化クラス 非対称暗号化クラス 対称暗号化クラスは、秘密キー(あるいは、共有キーという)を使う暗号化クラスです。つまり、ファイルの送信者と受信者とが
Technics Last Updated 2011/09/21 このページでは、.NET Framework および C# のテクニックについて取り上げます。 クラスとしてまとめたものは NET コンポーネントのページでも紹介しています。 テクニックやチップを紹介するサイトは多いですから、ここではできるだけほかのサイトが取り上げないテームにこだわってみました。したがって、定番のテクニックについてはほかのサイトをあたってください。 なお、私が公開している .Net Framework クラスライブラリリファレンスを見ながらサンプルコードを見ると、より分かりやすいと思います。 マルチメディア マルチメディアの正確な定義は知りませんが、常識的にはサウンド(音声)とビデオ(動画)をさすのだろうと思います。.NET Framework 1.0/1.1 にはマルチメディア関係の機能はまったくありませ
.NET Framework Visual Studio.NET IDE Tips Last Updated 2007/04/03 Visual Studio.NET の IDE に関するページです。IDE を操作する便利な機能について取り上げます。なお、このページは Visual Studio.NET 2002 (一部、VS2005 を含む)に基づいて作成しました。 私はいろいろなアプリケーション開発ツールを使ってきましたが、その中でも、Visual Basic の IDE が一番よくできていると思います。Visual Studio.NET は Visual Basic.NET でもありますから、Visual Basic の流れをくんでいるためでしょうか、まずまずの出来だと思います。 Visual Studio.NET の IDE をカスタマイズ、つまり、自分好
BCB Techniques Last Updated 2006/01/17 BCB のプログラミングテクニックに関するページです。 Components のページでは使えるコンポーネントを紹介します。このページではそれらに属さないプログラミングテクニックに焦点をしぼります。 項目は順不同です。特に、規則性はありません。 __fastcall auto_ptr Format 関数 sprintf 関数 コモンダイアログのカスタマイズ 禁則処理クラス 文字列を文字単位で扱う 実行時にコントロールをリサイズ・移動するクラス CBRegExp クラス(BREGEXP.DLL を使うクラス) TCppWebBrowser コンポーネントを使う TControlBar/TCoolBar コンポーネントを使う BCB6 のプロジェクトを BCB5 で使う シェルコントロール #pragma hdrs
Home C++ Builder Last Updated : 2006/01/17 「VCL リファレンス」、「VCL プログラマのための API 関数」を公開中。Software のページをご覧ください。 「シェルコントロール」を追加。Techniques のページへ! TEditor コンポーネントを BCB で利用する手順については Components のページへ! EXE/DLL ファイルからアイコンを抽出するツールをフリーウエアで公開。BCBSMP および VCL_B6 の正規ユーザーさんにはソースコードを提供します。Software のページへ! 最近パソコンショップのソフトウエアコーナーに行っても、BCB は置いていないですね。そんなに売れないのでしょうか。もっとも、Visual Studio もそれほど売れているようにも思えま
Techniques BREGEXP.DLL を使う 正規表現を使う文字列の検索・置換は、一部のテキストエディタでは標準機能の一つとなっています。これを自力で実現しようとすると、相当な勉強家でも時間がかかります。しかし、Borland C++ Builder(以後、BCB) や Delphi、あるいは Visual Basic から利用できる DLL があります。BREGEXP.DLL です。 このページは、BREGEXP.DLL の概要とエクスポートされる関数について説明します。また、この DLL を BCB で使いやすいようにするクラスも紹介します。 ■ BREGEXP.DLL の概要 BREGEXP.DLL は Perl5 互換の正規表現(日本語対応)をサポートする DLL で、作者は babaq さんです。次のサイトからダウンロードできます。 http://www.h
.NET Framework の概要 Last Updated 2011/09/21 2010 年に Windows 7 がリリースされ、.NET Framework のバージョンは 4.0 になりました。 NET 3.0 の頃から WPF に Microsoft の主力が投入されていることから、WPF の進歩はありますが、一般的な .NET Framework の機能の向上は限定的です。 このページでは .NET Framework 初心者も対象にするために、.NET Framework の概要についても触れます。 なお、XML 関係は専用のページを用意しましたので、寄ってください。 2011 年初頭における .NET Framework のバージョンは 4.0 です。 .NET Framework のライタイムライブラリは無料で頒布されていますから .NET Framework 4.0
Components Last Updated 2011/09/21 このページでは、.NET Framework 対応のコンポーネント(コントロールおよびクラス)に関する情報を提供します。自作のクラスや役に立ちそうなコンポーネントを紹介します。ただし、記事の内容は Windows 環境を前提としていますので、そのほかの環境の場合には参考にならない場合があります。 私が公開するクラスなどについては基本的にフリーウエアです。ソースコードの改変・流用は制限なく可能です。私に使用する旨の許可を得る必要もありません。ただし、私以外の人が作ったものは基本的に作者本人に著作権などを確認してください。 コンポーネントの作り方のページを設けました。まだ、初歩的な段階ですが、徐々に充実していきたいと考えています。 テキストエディタはアプリケーション開発者だけでなく、文章作成の基本的なツールですが、.Net
Home Windows プログラミングの基礎知識 Windows とは何か、Windows アプリケーションの動作原理などを解説します。Windows プログラミングを始めて間もない人はぜひ、ご覧ください。 Windows プログラミングは従来の --- といっても、Windows 時代になってからかなりの時間がたつので、Windows 以前を知らない人も多いと思いますが、MS-DOS や UNIX(Linux) と考えてください --- 環境におけるプログラミングとはちょっとばかり趣が異なります。 ■ Windows は OS か そもそも、Windows は OS Operating System なのかとの議論は Windows 3.1 ごろまではありました。OS とは何かについては別に勉強してもらうとして、Windows が MS-DOS 時代の OS
TEXT は検索語です。たとえば、intitle:"C++ Builder" と入力すると、WEB ページのタイトルに "C++ Builder" を含むページだけをリストアップします。 URL には適当な URL を指定しますが、キーワードによっては完全な URL である必要はありません。たとえば、http:// や http://www. を含む必要はない場合があります。 link:、related:、info:、+ の動作は実際に入力して試してください。 DATE-RANGE はちょっと説明が必要です。これは WEB ページの日付けの範囲を指定することで検索対象を絞り込むものですが、ページを作成した日ではなく、Google がそのデータベースの登録した日であることに注意しなければなりません。つまり、Google がそのページをいつ登録したかが問題になります。ペ
Techniques コモンダイアログのカスタマイズ Updated 2003/12/01 このページでは、コモンダイアログボックスのカスタマイズ、つまり、標準のコモンダイアログボックスをプログラマが自由に変更するテクニックを解説します。 サンプルコードは Borland C++ Builder ですが、ほかの言語の人にも役に立つと思います。しかも、非常に重要な情報を含んでいます。長い文書ですが、コモンダイアログのカスタマイズに関心のある人は読んで損はないと思います。 VCL の TOpenDialog コントロールは、Windows が提供するコモンダイアログボックスを呼び出しています。したがって、コモンダイアログをカスタマイズする場合は、Windows の標準の作法にしたがう必要があります。そこで、ここでは C/C++ コード(Windows API 関数を直接呼び出すという意味
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『www.kanazawa-net.ne.jp』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く