サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ドラクエ3
www.phonim.com
平均律という言葉を聞いたことがあるでしょうか。世の中に溢れている多くの曲は平均律という音の組織から成り立っている音楽です。それだけ一般に受け入れられているということはそれだけメリットがあるからなのですが、一方で平均律は純正律に比べて美しくないと言われることもあります。今回は平均律や純正律といった「音律」の話をしましょう。 音律とは音律とは、ある音組織がその中の基準の音に対して、どのような音程になっているか、を表す言葉です。 音組織というと難しいですが、基本的には音階のことです。長調の音階(長音階)は音組織ですし、半音階も音組織です。そして、ここでいう音程とは、音の周波数比のことです。 例えば、音叉という道具は、普通は1秒間に440回振動するようになっています。この440回/秒というのが周波数です。[回/秒]という単位は、[Hz](ヘルツ)という単位で呼ぶことになっています。なので、音叉の周
平行調は作曲するときや即興演奏するときに知っておくと便利な概念です。 ここでは平行調とは何かをできるだけわかりやすく説明したいと思います。 <この記事を書いたひと> 日比 美和子(ひび みわこ) 東京藝術大学大学院在学中に、日本学術振興会の支援を得てニューヨークのコロンビア大学大学院にて音楽理論を学ぶ。2013年、東京藝術大学大学院音楽研究科博士後期課程修了。博士(音楽学)。2015 年渡米。NY、LA、SFを経て現在アーバイン在住。私立学校で講師を務める傍ら、曲目解説や CDライナーノーツの執筆、米国の主要都市でクラシック音楽のレクチャーを行う。共著『ハーモニー探究の歴史―思想としての和声理論』音楽之友社より出版(2019年)。 平行調とは 平行調は英語ではRelative Keyといいます。 日本語では平行と訳されていますが、Parallel ではないのでご注意を。
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『最大級のオンライン音楽教室【Phonim Music】 | 大人に人気のレッスン』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く