サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
衆院選
www.psy.ritsumei.ac.jp
坂道錯視 26 上り坂が下りに見えたり、下り坂が上りに見えたりする坂、あるいはその錯視のこと。これらの錯視は、俗に、おばけ坂、幽霊坂あるいはミステリー坂という(例:カナダにある「磁石の丘」、Wikipedia)。学術的には、縦断勾配錯視という(今井省吾 (1971) 道路の縦断勾配の錯視 東京都立大学人文学報, 83, 13-28)。坂道錯視は、さらに、左右方向の傾き錯視も含む。実例はたくさんありそうであまりない。 <坂道錯視の写真募集中> 2017年9月12日より ベタ踏み坂(江島大橋) 調査日:2017年9月8日(金) 調査員:北岡明佳・高橋賢多 この坂道はかなりの急勾配に見えるが、6.1%(3.49゜)の勾配である。 Copyright Akiyoshi Kitaoka 2017 (September 8) 大根島より望遠レンズで撮影。カメラは、NIKON P900。撮影日は 20
錯視ポップアート 4 ポップアートとは、日常ありふれたものをコラージュするなどして、新たな見せ方・捉え方をする芸術運動のことです。錯視ポップアートは、日常よく目にするものを用いて錯視を作る試みです(2003年5月8日北岡が創設 ^^;)。パロディ作品と同じで、他人様の著作権には気をつけるように致しておりますが、問題がありそうなものはすぐ削除致します。 2012年12月4日より 「でっカー ベタ踏み坂隠し」 手前のクルマをコピペして奥に置くと、大きく見える。 Copyright Aliyoshi Kitaoka 2017 (October 3) 理論心理学会第66回大会(オンライン by 帝京大学)(オンライン視聴可能期間:2020年12月7日-12月20日 )のご案内https://t.co/ZbJpLonZff 参加申し込み締め切りは、11月25日 会員 一般:3000円 学生:2000
各作品の著作権は各作者にございます。各作品の中のデザインに第三者の著作物が明示的に含まれている場合もあります。 1st: Illusory short line segments (Saki Takao and Katsumi Watanabe) 2nd: Moire of motion (Masaya Ishikawa and Kazuya Matsuura) 3rd: March of diamonds (Tsutomu Kusano and Chihiro Masuda) 4th: "SSCS” (Stripe ~ Sine-wave ~ Cylinder ~ Square-pillar) by Sakushi-taro (Kohske Takahashi, Atsunori Ariga, Fuminori Ono, Kyoshiro Sasaki, and Yuki Yamada)
JAGDA Yokohamaトーク&セミナー 2016年9月10日(土) 16:30-18:00 横浜国立大学教育人間科学部6号館6-101講義室 錯視の世界へようこそ! 立命館大学総合心理学部 北岡 明佳 email 2016/9/4 より 配布物: 傾き錯視・静止画が動いて見える錯視 蛇の回転 色依存のフレーザー・ウィルコックス錯視 色の錯視いろいろ ハートが動いて見える錯視 シマシマガクガク錯視 Kitaoka, A. (2014). Visual illusion in ARTPOP and pop art. Japanese Journal of Psychonomic Science, 32(2), 232-234. PDF, PDF (scanned copy) 「ガンガゼ」 ガクガクして見える。 Copyright Akiyoshi Kitaoka 2008 (March
ヘルムホルツの踊るハート錯視のデモ Fluttering heart illusion (Helmholtz) これまでヘルムホルツの踊るハート錯視はわかりやすいデモがなかったと思うのだが、これならわかりやすいと思う。 2013/1/26 より 「水色背景にピンクの踊るハート」 印刷して暗いところで動かすとハートがよく動いて見える(明るくても見えるが)。パソコン画面でもメガネをかけている人はメガネを上下させれば見ることができる。 Copyright Akiyoshi Kitaoka 2018 (August 11) 「緑背景に赤の踊るハート」 印刷して暗いところで動かすとハートがよく動いて見える(明るくても見えるが)。パソコン画面でもメガネをかけている人はメガネを上下させれば見ることができる。 Copyright Akiyoshi Kitaoka 2013 (January 21) この色
各作品の著作権は各作者にございます。各作品の中のデザインに第三者の著作物が明示的に含まれている場合もあります。 *Visiome とは、INCF日本ノード(理化学研究所)が運営している視覚コンテンツの電子図書館(アーカイブ)です。皆様も登録できます。 訃報: 当コンテストの審査委員を長らく務められました吉田正高先生が、2018年3月31日未明に、ご自宅で逝去されたとのことです。ご冥福をお祈り致します。 北岡明佳 https://twitter.com/yoshidamasataka <2018年4月3日> 副賞 : 鏡に映ると姿が変わる変身立体 「円柱のマスゲーム」 (杉原厚吉2016年制作) 日本基礎心理学会第36回大会(立命館大学大阪いばらきキャンパス)の懇親会(2017年12月2日(土))内で授賞式をやりました! 締め切りました! <2017年9月18日> 第9回錯視・錯聴コンテスト
静脈錯視 2014年6月30日より <August 19, 2022> my left arm <August 18, 2022> <August 20, 2022> 静脈は青く見えますが、写真を撮って画素を調べると、たいていは青くありません。灰色か、彩度の低い肌色(黄色からオレンジ色にかけての色相)です。この色の錯視は、記述的には「色の対比錯視」です。ただ、単純な色の対比錯視図形では、このような強い効果は得られません。自然画像は、色の強さのヒストグラムを全画素から作ると、その分布が一様に広がっていることがわかりますが、色の錯視の画像のいくつかは、ヒストグラムが偏っています。その偏りを画像処理によって均一化する(引き伸ばす)と、色の錯視の変位と同方向の色相の変化が観察されます。我々の視覚系も同様のこと(ヒストグラム均等化)を行っていると考えられます。 <June 4, 2021> 新しい静
各作品の著作権は各作者にございます。各作品の中のデザインに第三者の著作物が明示的に含まれている場合もあります。 *Visiome とは、INCF日本ノード(理化学研究所)が運営している視覚コンテンツの電子図書館(アーカイブ)です。2018年11月に、理化学研究所が「Visiomeを管理しない」(よそのサーバーに移築できなければ閉鎖という意味)と突然連絡してきたため、只今のところ、入賞作品の登録を見合わせております。 <2018年12月3日> p.s. 「声色の輪郭: ―シルエットのささやき―」につきまして、作者から「論文が出ました」と連絡を頂きました。 <January 24, 2022> Uchida, T. & Morise, M. (2021). A practical method of generating whisper voice: Development of phanto
錯視やだまし絵の作品・デザインの「知的財産」に関する北岡の見解 2018年3月16日より 2018年3月16日の著作権侵害案件に関する報道等を聞いて、錯視やだまし絵に取り組む方の中には心配になられる方もいらっしゃると思いますので、私が制作した錯視やだまし絵の作品・デザインの「知的財産」の取り扱いに関する私・北岡明佳の見解を以下に示します。ここでいう知的財産とは、学問的な名誉と著作権から構成されるものとさせてください。 1. 錯視自体には著作権はないと考えます。丸や四角のようなものだと思います。 2. しかし、錯視は誰かが発見・指摘・開発・報告等をしたものなので、特定の錯視をデモするデザインを公開する場合は、適切なクレジット*1が必要と考えます。自分が新しく発見したと考える錯視の場合は、自分が発見者であると明示的に主張することがよいと思います。しかし、非明示的なやり方ですが、それらのクレジッ
静岡科学館る・く・る 9階イベントホール 2013年1月13日(日) 13:30~14:30 見えない色、見えてしまう色 ~脳が感じる色のふしぎ~ 立命館大学文学部人文学科心理学専攻(心理学域) 北岡 明佳 email HP (立命館大学 文学部 心理学専攻) Since January 3, 2013 ハンドアウト <色の錯視クイズ> 左のハートと物理的に同じ色は(1)(2)(3)のうちどれでしょう。 問1 解答 問2 解答 問3 解答 問4 解答 問5 解答 問6 解答 問7 解答 問8 解答 問9 解答 問10 解答 2012/8/17 ムンカー錯視を用いた作品「赤の渦巻き」↓ 赤紫がかった赤い螺旋とオレンジ色がっかった赤い螺旋があるように見えるが、どちらも同じ赤である。 Copyright A.Kitaoka 2002 ムンカー錯視を用いた作品「緑の渦巻き」↓ 黄緑の螺旋と青緑の
色の錯視 16 2016年4月17日より 「黄色が錯視的水色と黄緑」 水色の渦巻きと黄緑の渦巻きがあるように見えるが、同じ黄色である。 Copyright Akiyoshi Kitaoka 2018 (May 3) 「灰色が錯視的赤紫とオレンジ」 赤紫の渦巻きとオレンジの渦巻きがあるように見えるが、同じ灰色である。 Copyright Akiyoshi Kitaoka 2018 (May 3) 「赤く見えるいちご」 すべてのピクセルはシアン色近辺の色相であるが、イチゴは赤く見える。 Copyright Akiyoshi Kitaoka 2018 (April 22) 「青く見えるスカート」 ディーゼルカーのスカートは青く見えるが、画素は青くない。 Copyright Akiyoshi Kitaoka 2018 (April 22) 「色目」 左の内側 5本は赤く見え、右の内側 5本はオレン
両眼視差による立体視を使わず平面画像を両眼で3D画像のように見るやり方 2011年4月25日より 伊藤高秋氏が開発した方法 普通のディスプレー画面を鏡を通してみると3Dのように見える。 伊藤高秋 (2012) 両眼視差のない画像の立体視 3D映像, 26(1), 9-12. 開放特許情報データベースからご覧ください。http://plidb.inpit.go.jp/PDDB/Service/PDDBService 検索に 伊藤 高秋 を入れて検索をクリックしていただき、右下の 特開2010-008589をクリックしていただくと特許内容が出ます。その画面の中で、詳細な説明をクリックしていただくと、0001と0005で効果0053で学習効果が記述されています。 (伊藤様より) 北岡註: 「学習効果」というのは、2、3ヶ月このやり方でディスプレーを見ていると、この方法を使わなくても、そのまま普通
www.psy.ritsumei.ac.jp/~akitaoka
各作品の著作権は各作者にございます。各作品の中のデザインに第三者の著作物が明示的に含まれている場合もあります。 *Visiome とは、INCF日本ノード(理化学研究所)が運営している視覚コンテンツの電子図書館(アーカイブ)です。皆様も登録できます。 内田 照久様の作品 「声色の罠: ―高いのに低い声?―」 の内容に関係する論文が公刊されました。 Uchida, T. (2019). Reversal of relationship between impression of voice pitch and height of fundamental frequency: Its appearance and disappearance. Acoustical Science & Technology, 40 (3) 198-208. https://www.jstage.jst.go.j
ステレオグラム 2 ・3つ並んだ図の場合は左と中の図あるいは中と右の図を両眼融合させて見ることができます。たくさん並んだ図の場合は隣合った図を合わせてください。このようなフリーフューズはできない人が多いですが、練習がモノを言います。それでもできない人もいますが、知能・学力等とは一切関係ありません。 2006年8月5日より 「叡電の波」 平行法でも交差法でも、写真が立体的に波打って見える。 Copyright Akiyoshi.Kitaoka 2006 (August 22) 帽子屋さんのStereoPictを使用 「タマゴのパック 2」 平行法でも交差法でも、鶏卵のパックのように見える。 Copyright Akiyoshi.Kitaoka 2006 (August 21) ブラッドのステレオグラムに著作権を主張するものではありません。 「タマゴのパック」 平行法でも交差法でも、鶏卵のパッ
各作品の著作権は各作者にございます。各作品の中のデザインに第三者の著作物が明示的に含まれている場合もあります。 受賞10作品すべてに、副賞として一川誠先生の新著「錯覚学―知覚の謎を解く」(集英社新書、2012年)とUSBを進呈致しました*。 *日本基礎心理学会から頂いた研究活動助成の一部を使用しました。日本基礎心理学会に感謝致します。 <2012年11月8日> *Visiome とは、INCF日本ノード(理化学研究所)が運営している視覚コンテンツの電子図書館(アーカイブ)です。皆様も登録できます。 第3回グランプリの 「大隈錯視」 (安田孝・上田卓司・椎名乾平) が論文になった。 <2012年12月21日> The Okuma illusion: a new illusion of leaning Yasuda T, Ueda T, Shiina K, 2012, "The Okuma i
不可能図形 2004/5/8より, access since February 15, 2005 「無限無限階段 4」 上がり続けるか、下り続けるかの階段に見える。 Copyright Akiyoshi Kitaoka 2009 (March 15) 「無限無限階段 2」 上がり続けるか、下り続けるかの階段に見える。 Copyright Akiyoshi Kitaoka 2009 (March 15) 「テトラゴン」 日本の国防総省の建物にいかが? Copyright Akiyoshi Kitaoka 2009 (March 15) 建築が不可能なので、難攻不落の要塞となる。 「最少の無限階段」 無限階段の簡略版。 Copyright Akiyoshi Kitaoka 2009 (March 11) 「本当に最少の無限階段」 無限階段の簡略版。階段という感じではなくなるが。 Copyrig
「飲酒量と錯視は関係がある」という流言の研究 「ストレスと錯視は関係がある」という流言の研究のページ(2011年) since February 5, 2012 フェースブックにおいて「△△」というタイトルのページが、「ドイツ健康啓発センターの疲労度自己診断資料(オフィシャル・アルコールテスト)です。 図柄を見て「動いて見えたら赤信号」(家に帰ってすぐ寝ること)で、飲みすぎや疲れが溜まっている状態とのことです。 ※MPEG(動画)ではなくあくまでJPEG(静止画)です。」という説明を付けて、私の作品(「ローラー」)を引用なしで無断使用するとともに、非科学的な主張をしております。飲酒量と錯視の間に何か関係があるという科学的根拠は知られておりません。あったら教えて頂けますか。 <2012年2月5日> [2012年2月6日10:00現在そのページにアクセスできないので速やかに閉鎖措置が取られた
色の錯視 2004年9月19日からのアクセス数 「赤いメガネ」 左右のメガネの赤は同じであるが、違った色に見える。 Copyright Akiyoshi Kitaoka 2005 (April 18) 「昼の青と夜の青」 上下の青は同じであるが、違った色に見える。 Copyright Akiyoshi Kitaoka 2004 (12/17) 「眼球」 近視用のメガネをかけている人は、図を見つめたまま顔を上下左右にゆっくり振ると、振った方向に赤い部分がついてくるように見える。あるいは、黒い円が反対方向に動いて見える。遠視用(あるいは老眼用)のメガネをかけている人は、おそらくそれらの逆に動いて見えると思われる。 Copyright Akiyoshi Kitaoka 2004 (9/19) メガネをかけていない人にはおもしろくなくてすみません。 「サファイアの光」 青いドットが光って見える。
消失現象いろいろ 2010年1月15日より トロクスラー効果(Troxler effect) 「トロクスラー効果・三色盛」 中央の固視点を見ていると、色パッチが消えていくように見える。 Copyright Akiyoshi Kitaoka 2009 (July 16) 「トロクスラー効果・四色盛」 中央の固視点を見ていると、色パッチが消えていくように見える。 Copyright Akiyoshi Kitaoka 2010 (April 24) 「蛍」 中心を見ながら目を近づけると、青い光の蛍が逃げていくように見える。そして、しばらく中心に目を止めて見ていると、蛍がいくつか消えるようにみえる(トロクスラー効果)。うまくいけば、全部消えて見える。 Copyright Akiyoshi .Kitaoka 2006 (July 1) See Lilac chaser by Jeremy L Hin
「Land の2色法」のデモ 以下の画像は,「Land の2色法(Land, 1959)」をコンピュータ画面上で再構成したデモです.実際にスライド+プロジェクターで行った場合に比べると効果は弱いですが,まずまずかと思います. 以下,画像の作り方を交えながら現象をご紹介します. (1) オリジナル画像 (2) オリジナル画像から赤のチャネルを抜き出した画像 (3) オリジナル画像の緑チャネルを白黒で表示した画像 (4) (2)と(3)を適当な比率で混ぜた画像 (4)の画像の作成手順を Land の2色法 (Land's two-color projection) と呼びます.この画像で青みや緑色が少しでも感じられれば成功です. 何が面白いのか? (4)の画像は白と赤の光の合成でできています.従って,本来は白→赤の間の色,すなわち「白,ピンク,赤」の3種類の色以外が知覚されることがあってはおか
「ストレスと錯視は関係がある」という流言の研究 Research on the rumor that claims positive correlation between stress and anomalous motion illusion since April 29, 2011 「ストレス耐性がある人ほどゆっくり動いて見える不思議な画像」というタイトルのウェブページが、私の作品を引用なしで無断使用するとともに、非科学的な主張をしております。ストレス耐性と錯視の間に何か関係があるという科学的根拠は知られておりません。 (There is no evidence for the relationship between stress and anomalous motion illusion) <2011年4月25日> (2011年4月25日にトップページに掲載した文面に英文を補足)
皆様からの錯視デザイン 当ページの作品は作者の皆様からの許諾を頂いて掲載しております。作品のご使用にはそれぞれの作者の許諾が必要です。商用はもちろんのこと、教育・研究・個人用途でも許諾が必要です。 2004年(平成16年)1月12日開設・アクセス2004年8月3日より 「飛行機」 飛行機が飛んでいくように見える。 Copyright Constantin Shebzukhov 2004 モスクワ(ロシア)のConstantin Shebzukhovさんより, 2004/10/16 北岡明佳のコメント: 座布団五枚! 對梨成一(大学院生)のコメント: 水平にならべた雲が右下方向に傾いて見える。 北岡明佳の對梨のコメントへのコメント: 本当だ。對梨君に座布団一枚! 「歯車」 歯車が回転して見える。 Copyright Constantin Shebzukhov 2004 モスクワ(ロシア)のC
※著作権について 1. 応募者の作品(著作物)の著作権は、作者である応募者が保持します。著作権の譲渡等はございません。なお、作品中に他者の著作物の一部あるいは全部を含む場合は、その著作権者による使用許諾を応募に先立ち得ていることが必要です。 2. 錯視コンテストで入賞された方の作品を、錯視コンテスト(授賞式とウェブページ)において公開すること(作品の使用)を、あらかじめ応募者にはご了承頂きます。入賞ではないが特別な賞を差し上げる場合がございますが、この場合は授賞式のみにおいて公開することをご了承頂きます。それら以外の作品につきましては、錯視コンテストとして使用させて頂くことはございません。 3. 今回の錯視コンテストで入賞された方の作品を、次回以降の錯視コンテストの参考資料および宣伝資料として使用させて頂くことがあることをご了解頂きます。これは、錯視コンテスト運営者による使用だけではなく、
色の恒常性 since May 20, 2006 「金色の恒常性」 青フィルターがかかっていやな感じではあるが金閣は金色に見える。金色は黄色系統でなければならないという前提があるなら、この合成画像で金閣が金色に見えることは錯視であり、知覚される金色は物理的には青系統の色である。 Copyright Akiyoshi Kitaoka 2011 (July 14) (青みの強いバージョン) (元の写真) 「トマトの色の恒常性」 物理的には灰色か水色のトマトが赤く見える。透明度50%。 Copyright Akiyoshi Kitaoka 2011 (July 3, improved July 27) 「トマトの色の恒常性 2」 物理的には緑色のトマトが赤く見える。透明度60%。 Copyright Akiyoshi Kitaoka 2011 (July 3, improved July 27)
www.psy.ritsumei.ac.jp/~mochi
ご意見、ご希望は次のメイルまでお送りください。 mochi@lt.ritsumei.ac.jp copyright(C) 1999 Y.Kishino ブログ「対人援助学のすすめ」は,ここをクリック 「対人援助学のすすめ」(月刊「実践障害児教育」に2006~2007に連載したもの) その①、 その②、 その③、 その④、 その⑤、 その⑥、 その⑦、 その⑧、 その⑨、 その⑩ 2013年度の授業(など)レジュメ(臨時) ●応用行動分析 第一回:応用行動分析の授業レジュメ 第二回:応用行動分析の授業レジュメ 2011年度の授業(など)レジュメ ●第三回対人援助学会 ポスターセッション(望月ら)のポスター ●第三回対人援助学会 ポスターセッション(イムら)のポスター ●第三回対人援助学会 ポスターセッション(辻岡ら)のポスター ●第三回対人援助学会 ポスターセッション(乾)のポスター ● ●
明治大学・各研究科横断型カリキュラム・プロジェクト系科目・先端数理科学I「芸術の中の数理」 明治大学秋葉原キャンパス 2008年9月10日(水) 錯視・数学・美 北岡 明佳(Akiyoshi Kitaoka) (立命館大学 文学部 心理学専攻) email since September 8, 2008 錯視とは? ●錯視を研究しているのは、おもに心理学(psychology)である。 ●錯視(visual illusion)とは視覚性の錯覚のことであり、錯覚とは実在する対象の真の特性とは異なる知覚のことである。 ●錯視には、形の錯視(幾何学的錯視)、明るさの錯視、色の錯視、運動視の錯視などがある。だまし絵なども錯視に含められることがある。 ●特に生存の役には立たないと思われる現象ほど錯視と呼ばれやすい。 ●わかりやすい現象ほど錯視と呼ばれやすい。 ●錯視は、錯視量が多いほど「美しい」(N
各作品の著作権は各作者にございます。各作品の中のデザインに第三者の著作物が明示的に含まれている場合もあります。 *Visiome とは、理化学研究所が運営している視覚コンテンツの電子図書館です。 入賞・羽倉賞の「何でも吸引4方向すべり台」は、下記のテレビで紹介されました。 NHK総合テレビ「こんにちは、いっと6けん」 12月9日(水)11:05から11:50まで(の中の一瞬) 速報 錯視コンテストの入賞作品が決定しました。取り急ぎ。 <2009年11月24日> 授賞式は12月5日の基礎心の懇親会です。 錯視コンテスト(基礎心理学会第28回大会のページ) 錯視コンテストには53作品の応募がありました。 <2009年9月14日> ■ 錯視コンテストのお知らせ 錯視をモチーフとした力作・珍作・大作を一般の方々からも、広く募集します。 トップ10の作品には、視覚刺激の「国立電子図書館」であるVis
色立体視2 (進出色・後退色) 人にもよるが、1メートル以上離れて見た方が効果が大きい。6割の人は、黒背景で赤(長波長)が手前に見え、2割の人は青(短波長)が手前に見え、2割の人には色立体視は起こらないか、あるいは赤が手前に見えたり青が手前に見えたりするようである。教科書などによく書いてある「赤は進出色だから手前に見え、青は後退色だから奥に見える」という記述は、必ずしも正しくない。 2005年4月6日より この項は色立体視などの基本図形特集です。 (下記説明を理解した上でなら、コピーライト表示がないものについては、描き手が北岡であることを表示の上、商業的利用可) 色立体視 chromostereopsis 赤い円形領域が青い周辺領域よりも手前に見える人が多い(6~7割)。しかし、2割程度の人は逆に見える。1メートル以上離れて見た方が効果が大きい。なお、これはステレオグラムと同じ両眼立体視に
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『College of Comprehensive Psychology, Ritsumeikan University』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く