サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
インタビュー
www.sankyo-chem.com
新型肺炎、新型コロナウイルスの影響で、弊社にも沢山の有機溶剤に関するお問い合わせをいただきます。「エタノール」は日常生活の中でも時折名前を聞くことがありましたが、IPA(イソプロピルアルコール)は今回のコロナウイルスの影響で初めて聞いたという人も多いのではないでしょうか。 今回は数あるお問い合わせの中から最も多かった「消毒用IPAと工業用IPAの違い」についてお話します。 併せて読みたい! IPAについて ▶ 消毒や殺菌に使用されるIPA(イソプロピルアルコール)は、日本薬局方に沿った確認試験を行い、医薬品として製造されているものです。逆に、そのような試験を通過していないものは、医薬品として「消毒」や「殺菌」ができると謳うことができません。 例えば、食品の分野で考えるとわかりやすいかもしれません。誰でも無許可で販売ができてしまったら、食品衛生に関する知識や設備がない環境で作られたものによっ
ニュースを見れば新型コロナウイルスだ、新型肺炎だ、世間を騒がせているコロナウイルス。前回の記事でもコロナウイルスはアルコールで除菌ができるとお伝えしました。 今回は、そのアルコール除菌について掘り下げてお話して参ります。 併せて読みたい! ウイルスとエタノールについて ▶ アルコールの除菌効果 併せて読みたい! エタノールについて▶ 除菌、殺菌用のアルコールでは主にエタノールが最も利用されています。エタノールは数あるアルコールの中でも安全性が高く、除菌効果も高いというのが理由です。市販されているエタノールには 無水エタノール エタノール 消毒用エタノール がありますが、除菌に向いているのは「消毒用エタノール」です。 エタノールが最も除菌効果を発揮するのはアルコール濃度が70~80%であり、消毒用はこの濃度になるよう調整されているのです。 >>え?エタノールがたっぷり入っていた方がめちゃくち
アルコール消毒に関する記事に沢山の反響をいただきまして、誠にありがとうございます。 コメントで沢山ご質問をいただきました、アルコール濃度(容量%)の調整について、計算方法についてお話させていただこうと思います。 小学校で習った「塩分濃度の計算」と考え方は同じです。 但し、寸分たがわず正確な数字を求めるには比重なども加味しなくてはなりませんので今回はあくまで目安が求められる簡単な計算式です。 (エタノールと水を混ぜると体積が減ってしまうため) 混ぜたい液体をそれぞれ、液体Aと液体Bと呼びましょう。 それぞれ液体Aと液体Bの濃度と量を調べます。 例)アルコール濃度65%と無水エタノールを混ぜる場合 アルコール濃度65%の液体に、無水エタノールを入れて、アルコール濃度75%のものを作成したい場合を紹介しましょう。 液体A ・アルコール濃度:65% ・量:今回は仮に100mlと置きます。 この10
タグ(下記から一つお選びください) DIBK手順準水系洗浄剤消防法消毒洗浄剤水置換剤毒劇物毒殺菌歴史揮発油税揮発抗菌手袋滅菌引火点引火性工業用安全女性則外壁塗装塩化メチレン塗装塗料危険物印刷医薬品溶剤漁船剥離解体除菌除光液防爆鉛塗料鉛含有塗料選び方違い運搬輸送車超音波洗浄機計算英語濃度船底塗料管理区分管理種類相溶性発火点発泡ウレタン発がん性界面活性剤用語解説特定化学物質障害予防規則特化則加工油刷毛GB規格アルコールエーテルエマルジョンエチレングリコールエタノール濃度エタノールインフルエンザインドネシア語インクインキイソプロピルアルコールアルコール除菌アルコール消毒アセトングリーンソルベントアスベストVOC規制VOCSDGsRoHSREACHPRTRPCBNMPMEKIPAHCFC-225キシレンコロナ切削油ポリ塩化ビフェニル冶具保護具乳酸エチル中国語中国レジストリスクアセスメントメチレンク
IPA(イソプロピルアルコール)とは IPAとはイソプロピルアルコールの略で、お酒のアルコール成分であるエタノールと同じ、アルコール類の一つです。但し、エタノールとは違い、飲むことはできません。毒性が高く、有機溶剤中毒予防規則(有機則)にも該当する溶剤です。 身近なところのIPA IPAは工業用の洗浄剤や希釈剤として使われることが多いのですが、私たちが普段日常生活の中でも手にする商品にも含まれています。 ●クリーナーとして メガネレンズのクリーナーにもIPAが含まれています。 水で拭くよりも乾燥が早く、ほこりや皮脂など、細かい汚れが取れやすいので活用されています。 CDやDVDなどのプレイヤーのクリーナーとしても利用されます。 また、コンタクトレンズの洗浄液にも、IPAが含まれるものもあります。 ●自動車用品 自動車の燃料タンクの水抜き剤として利用されています。 燃料タンクに入った水は油の
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『三協化学株式会社|工業用の有機溶剤・薬品メーカー』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く