サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ドラクエ3
www.tajima-d.jp
長さ 全音符、全休符を1とすると、2分は1/2、4分は1/4,、8分は1/8、16分は1/16の長さになります。 また、「付点」が着くとそれぞれ1.5倍の長さになります。 音符の名称 「けた」はいくつか同じ音符が続くときに使います。 「ぼう」、「はた」は音符が五線譜の第3線より上の場合は下に向かって書かれています。 バウンス記号(シャッフル記号) 曲の最初にこの記号があったら3連符の1、3拍目として演奏します。「ハネる」ともいいます。 連符 3つや、5つに均等に長さを分割した音符です。 長い休符 数字の小節だけ休みになります タイ 同じ高さの音符にタイ記号がつけれれている場合、両方の音符の長さを足した長さになります。小節線をまたぐ場合や曲の調子がわかりづらくなる時に使われます。 拍子
属調、下属調への転調 ほとんどの曲は1つのスケールだけで作られているのではなく、曲の途中で転調が行なわれています。よく使われるのは近い関係の調への転調です。図ではC major scaleからF major、G majorに転調しています。属調、下属調とも主調と異なる音は1音だけで共通なコードが多くあるので、気づかないうちに転調されていることもあります。転調した小節はそのスケールにそったメロディーになっています。F majorになった時はシに♭が、G majorの時はファに♯が付くだけなのですが、この音が重要で、ここを間違えただけで、聴いているひとには「あっ、まちがえた」とわかってしまいますので注意が必要です。
これから楽器を始める人、もう一度始めてみようかなという人、楽器を始めたけど理論がわからないので上達しないなあという人のための基礎知識(理論)です。 メロディーは決められたスケールにそって作られています。スケールを理解するとコードの作り方がわかります。また、転調も解るようになり、スケールからメロディーも組み立てられるようになります。 このテキストは楽器を楽しく演奏するために必要な知識を、音階と和音を中心に説明したものです。 音程当てゲーム、コード聞き当てゲームもあります。 2008/10 サイトオープン 2011/09 全面リニューアル 2011/10 図版追加しました 2011/11 PDF版追加しました 2015/04 全面リニューアル。音のでるFLASH図版追加しました。(注:ノートPCなどの小型スピーカでは低い音が聞こえない場合があります。)
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『www.tajima-d.jp』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く