サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
デスク環境を整える
www2m.biglobe.ne.jp/~genyukai
吃音者宣言 私たちは、長い間、どもりを隠し続けてきた。「どもりは悪いもの、劣ったもの」という社会通念の中で、どもりを嘆き、恐れ、人にどもりであることを知られたくない一心で口を開くことを避けてきた。 「どもりは努力すれば治るもの、治すべきもの」と考えられ、「どもらずに話したい」という、吃音者の切実な願いの中で、ある人は職を捨て、生活を犠牲にしてまでさまざまな治す試みに人生をかけた。 しかし、どもりを治そうとする努力は、古今東西の治療家・研究者・教育者などの協力にもかかわらず、充分にむくわれることはなかった。それどころか、自らのことばに嫌悪し、自らの存在への不信を生み、深い悩みの淵へと落ちこんで行った。また、いつか治るという期待と、どもりさえ治ればすべてが解決するという自分自身への甘えから、私たちは人生の出発(たびだち)を遅らせてきた。 私たちは知っている。どもりを治すことに執着するあまり悩み
9/27 11/22 全道研修会2008inはこだて テーマ「吃音児者の気持ち(仮)」 【北海道言友会】をupしました 9/19 10/25-26 中四国大会 in 愛媛県【愛媛】、11/16 「わが国における吃音研究と治療の現状」講演会 in 長野 【信州】、11/22-23 九州大会 in 熊本 【熊本】をupしました。 9/11 10/13 2008年度『吃音講座』第2講 【京都】をupしました。 8/27 セルフヘルプグループ「わかちあい」をする組織としての考察 をupしました。 8/25 大分言友会の連絡先を変更しました。 8/25 にいがた言友会情報を更新しました。 7/29 吃音の本 吃音相談シリーズ・学童編「どもる子どもがクラスにいたら 学校の先生方へ」のリーフレットが追加されました。 浜松言友会の連絡先を訂正しました。 7/21 吃音ワークショップ2008 in かなが
-私の名- 私の名はジョン・ラーキン。私は吃音者です。 8年ほど前、長い間私を苦しめてきた”どもり”が一つの才能であり、強さの源、隠れた謙遜である、ということを発見しました。それ以来、苦しみに満ちた人生から解放され、困難とではなく解決とともに生きるようになりました。 その解決が何だったかって?それは全ての苦しんでいる人を助けることです。 それで私はこのアルバムをこの混乱した世界で苦しみを抱えながら生きている人 -吃音者も含めた- に捧げるのです。 -CD『スキャットマンズ・ワールド』ブックレットより- 全ヨーロッパ・チャートで1位を獲得。日本でも全国のFMラジオ局やCD売り上げのチャートなどで1位を記録したスキャットマン・ジョン氏(本名:ジョン・ラーキン)の歌う『スキャットマン』は、吃音という自らの体験をポジティブに生かした歌詞となっています。 アルバム『スキャットマンズ・ワー
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『www2m.biglobe.ne.jp』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く