はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    猛暑に注意を

『記事一覧(数学)(合格タクティクス ―効率を上げる勉強法―)』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • 関数の極限・数列の極限の違い|同じに見えて答えが異なる問題

    58 users

    yama-taku.science

    多くの場合で関数の極限と数列の極限の違いを意識していなくても困りませんが,これらが分かっていないと間違えてしまう問題も実はあります. 例えば, 数列$a_n=\sin{\pi n}$ 関数$f(x)=\sin{\pi x}$ としたとき,$\lim\limits_{n\to\infty}a_n$と$\lim\limits_{x\to\infty}f(x)$は異なる結果になります. この記事では,数列$a_n$の極限と関数$f(x)$の極限の2つの違いとして 極限の種類の違い $x$と$n$が動く値の違い を順に説明します.

    • 学び
    • 2016/06/11 06:13
    • 数学
    • あとで読む
    • math
    • 条件付き確率の基本|公式を覚えず理解する

      3 users

      yama-taku.science

      3枚のカードS, T, Uの両面は S:両面とも赤 T:両面とも青 U:片面が赤で他面が青 と色が塗られているとする. このとき,S, T, Uを1枚ずつ箱に入れ,無作為に1枚取り出す. (1) Uを選ぶ確率を求めよ. (2) 机に置くと上面が赤であった.このとき,このカードの下面が青である確率を求めよ. (1)も(2)も結局はUのカードを選ぶ確率ですが,(2)は「机に置くと片面が赤であった」という条件のもとでのUを選ぶ条件付き確率です. つまり,「とりあえず上面は赤でした」という条件のもとで「このときの裏が青である確率はどれくらいですか?」ということが問われているのが(2)なわけですね. 一方,(1)は何も条件がないので,単に3枚のうちからUを選ぶ確率ですから,(1)の答えは$\dfrac{1}{3}$です. 問題は(2)ですね. 条件付き確率の考え方 クラス授業でこの問題を解いてもらう

      • 学び
      • 2016/03/28 22:07
      • あとで読む
      • 記事一覧(数学)(合格タクティクス ―効率を上げる勉強法―)

        7 users

        yama-taku.science

        数学 多項式 1. 展開・因数分解の基本の4公式|図形的に理解する方法も紹介 2. たすきがけ因数分解の公式|例題から使い方のコツを解説 3. 2次関数の最小値・最大値は平方完成が鉄板!変形の方法を解説 4.2次方程式の解の公式|例題から使い方・導出を理解する 5. 2次方程式の判別式の考え方と虚数解の話 6. 3次以上の展開と因数分解の公式の総まとめ 7. 多項式の割り算を考え方から理解しよう 8. 因数定理・剰余の定理は当たり前! 9. 解と係数の関係は覚えるな!考え方を当たり前に 対称式は基本対称式を使え!対称式のコツを例題から解説 三角比 1. 「三角比」とは何か?有名角の三角比の値・覚え方も紹介 2. sin,cos,tanの4つの相互関係|使い方を例題から理解する 3. 三角比の「(90°-θ)型の変換公式」が当たり前になる考え方 4. 三角比sinθ,cosθ,tanθの角度

        • 学び
        • 2016/03/09 18:18
        • ひねられても応用できる数学の勉強法1|証明編1

          3 users

          yama-taku.science

          証明は根幹といっても良いほど数学の中で重要なものですが,証明問題が苦手という人は少なくありません. 証明問題が苦手の人の理由の多くは「何をしたらいいのか分からない」というもののようで,問題集の解答を見ても「なぜこんな解答が思いつくんだろう……」と感じてしまうことも多いようです. しかし,実は 解答を思い付くまでのプロセス実際の解答は同じではありません. このことが分かれば,パッと数学の考え方が分かるようになります. 「解答を思いつくまでのプロセス」と「実際の解答」は違う!問題集の模範解答を見て, 「なんでこんな綺麗な解法が思い付くんや…….僕には無理や…….」 と思ってしまう人は少なくありません. しかし,おそらく解答を書いた人は,模範解答の流れで問題を考えている少ないです.つまり,「解答を思い付くまでのプロセス」≠「模範解答」なのです. 多くの参考書は不親切である!私は「多くの問題集の解

          • 学び
          • 2015/11/17 11:16
          • 硫酸の7つの重要性質|希硫酸,濃硫酸,熱濃硫酸の違い

            4 users

            yama-taku.science

            おすすめ参考書 理系大学受験 化学の新研究(卜部吉庸 著) 「この本で解けない高校化学の問題はない」と言ってよいほど高校化学を完全網羅した参考書です. 希硫酸と濃硫酸の両方にみられる性質 希硫酸も濃硫酸も水に硫酸$\mrm{H_2SO_4}$が溶けている水溶液ですが,希硫酸は硫酸の濃度が小さく,濃硫酸は硫酸の濃度が大きいという違いがあります. 「薄める」という意味の「希釈」の「希」が頭についているので,「希硫酸」の方が濃度が薄いことは想像ができますね. 不揮発性 たとえば,塩酸$\mrm{HCl}aq$は常温で放置すると溶けている塩化水素$\mrm{HCl}$が蒸気となって空気中へ逃げていきます.この性質を揮発性といいます. 一方,揮発性をもたないことを不揮発性といい,硫酸$\mrm{H_2SO_4}aq$は放置しても水に溶けている硫酸$\mrm{H_2SO_4}$が空気中へ逃げていくこと

            • 世の中
            • 2015/06/20 16:59

            このページはまだ
            ブックマークされていません

            このページを最初にブックマークしてみませんか?

            『記事一覧(数学)(合格タクティクス ―効率を上げる勉強法―)』の新着エントリーを見る

            キーボードショートカット一覧

            j次のブックマーク

            k前のブックマーク

            lあとで読む

            eコメント一覧を開く

            oページを開く

            はてなブックマーク

            • 総合
            • 一般
            • 世の中
            • 政治と経済
            • 暮らし
            • 学び
            • テクノロジー
            • エンタメ
            • アニメとゲーム
            • おもしろ
            • アプリ・拡張機能
            • 開発ブログ
            • ヘルプ
            • お問い合わせ
            • ガイドライン
            • 利用規約
            • プライバシーポリシー
            • 利用者情報の外部送信について
            • ガイドライン
            • 利用規約
            • プライバシーポリシー
            • 利用者情報の外部送信について

            公式Twitter

            • 公式アカウント
            • ホットエントリー

            はてなのサービス

            • はてなブログ
            • はてなブログPro
            • 人力検索はてな
            • はてなブログ タグ
            • はてなニュース
            • ソレドコ
            • App Storeからダウンロード
            • Google Playで手に入れよう
            Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
            設定を変更しましたx