サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
衆院選
yusn.net
新宿心療内科・ゆうメンタルクリニック秘密コラム 「『楽』という漢字の読み方は、一つしかない」 ◆ 「楽」を何て読みますか? 「楽」。 あなたはこの漢字を、どう読みますでしょうか。 実はこの漢字。 読み方が、「一通り」しかないのです…。 今夜はそんな話です。 ◆ 作業量と喜びの関係は。 実は南カリフォルニア大学の心理学者であるベルテンは、被験者たちに作業を行ってもらい、作業の量と、気分の関係を調べました。 すると。 1分あたりの作業量が多いグループは、少ないグループに比べて、楽しい気分でいることが多くなりました。 逆に少ないグループは、気分がどんどん暗くなってしまうことが分かったのです。 すなわち人間、「色々と多くの作業をやっている方が、気持ちがアップしてくる」ということなのです。 そういえば、かの「相田みつを」さんの言葉に、こんなのがありました。 「なんでもいいからさ 本気でやってごらん
今回の内容は 「依存症のカラクリ」(磯村毅・秀和システム) 「失楽園」(渡辺淳一・講談社) などを参考にさせていただきました。 ◆ 解説 というわけで、依存症と失楽園仮説の話。 いかがでしたでしょうか。 ただまぁ、だからといって、「酒やタバコなど、すべてをまったくしない方がいい」とは言いません。 でも、 ・毎日のようにそれを使用している ・それにハマることで、家族や仕事で悪影響が出てきた ・全体的に毎日が楽しくなくなってきた ということがあるようでしたら、あまりよくありませんので、量を減らすなどした方がいいかもしれません。 タバコの依存症であれば、薬での治療なども可能です。 さて今回の「ドーパミンへの反応低下」。 人間というのは、意外にうまくできているもので、 「これが気持ちいい!」と思ったとしても、何度も繰り返していると、それによるドーパミンが減ってくるわけです。 すなわち「飽きてくる」
◆ 解説 というわけで、発達障害の話。いかがでしたでしょうか。 実際「発達障害ではないか?」ということで心配して当院を受診をされる方も多いのですが、実際に診察してみると、自分の見立てでは、そこまで問題がない方がたくさんいます。 「少しコミュニケーションがうまく行かない」というレベルで、必要以上に心配を強めてしまっている方が多いのが現状かもしれません。 そのため、とりいそぎ知識的なものを知っていただきたく、このマンガ制作になりました。 まず大半の方は「心配ない」のでご安心ください。 特に「人との接し方がうまく行かない」という悩みは、カウンセリングで、「ではどう接したらいいか?」ということを話すことで改善していくものです。 この点もご安心ください。 さてこの発達障害、他にも目立った症状として「感覚に鋭敏になりすぎてしまう」というものがあります。 たとえば、周囲からの音に非常に敏感だったり。 誰
【精神科・心療内科】ゆうメンタルクリニック 本日は医師 8名 、心理士 4名 が勤務しています。 初めての方もお気軽にお越しください。 新宿心療内科・ゆうメンタルクリニック秘密コラム 「結婚式のミステリー」 まずは、こんな話を聞いてください。 ある女子大学の教授であるアキヒコさんは、今年で68才になります。 彼は最近、今年その大学に入った女子大生、エリコさんと結婚しました。 50才もの年の差カップルに、二人の友人たちはビックリ。 アキヒコさんの友人の男性たちは「よくやるなぁ」「すごい…!」と声をかけます。 「う、うらやましくなんて、ない…!」と、声をしぼりだす男性もいました。 エリコさんの友人の女性たちは、「68才の男と結婚なんてして、何考えてるのかしら…」「夜なんか問題ないの…?」なんて心配しています。 それでもみんなが、二人の結婚を祝福しました。 しかし、その結婚式の途中。 どう見ても
◆ 解説 さて、ギャンブル依存症の話。いかがでしたでしょうか。 この依存症には色々なタイプがあり、 「物質依存」 … アルコール依存症・ニコチン依存症など 「プロセス依存」 … ゲーム依存症・ネット依存症など 「人間関係依存」 … 共依存や誰かへの依存など に大きく分かれると言われています。 このうちギャンブル依存症は「プロセス依存」に分類されます。 何かの行為による依存のことを言うわけです。 実際にこれ、「毎日の変化がほとんどない人」の方が、ハマりやすいと言われています。 変化がないからこそ、ちょっとしたギャンブルの勝利で「部分強化」が起こり、より気持ちが強くハマりこんでしまうわけですね。 ですのでここから抜けるためには、普段の生活で変化を持たせ、ちょっとした快感を感じさせることが大切です。 とにかく「やっちゃダメなんだ!」とだけ思ってもストレスがたまるだけ。 小さな変化…ということを心
◆ 解説 さて、女性のうつの話。いかがでしたでしょうか。 うつ病の男女比は、だいたい1対2と言われています。 ただ必ずしも「男性がうつになりにくい」というわけではなく、女性の方が、うつとして精神科・心療内科の門戸を叩きやすいのかもしれません。 当院の患者さんは、だいたい男女比が4対6くらいです。 いずれにしても、うつとして受診する女性が多いのは事実で、その理由としては、今述べたPMSや、三つの要因なども関わっていると考えられます。 この予防として、一番重要なのは、周囲のサポート。 マンガにもある通り、夫や恋人など、身近にいる人が、話を聞いてあげたり、うまく分かってあげたりできると、発症率は大きく下がるとされています。 とはいえ、だからといって周囲の人が抱え込みすぎ、プレッシャーを感じすぎてしまうのも問題。 共倒れになってしまう可能性もあります。 「ねぇ、あなた! ここにこう書いてあったから
【精神科・心療内科】ゆうメンタルクリニック 本日は医師 8名 、心理士 4名 が勤務しています。 初めての方もお気軽にお越しください。 新宿心療内科・ゆうメンタルクリニック秘密コラム 「『101』という数を忘れると老人になる。」 ◆ 人はなぜ、老いるのか。 あなたは今、「元気」でしょうか? 昔より、なんか全体的に、気持ちが落ちてる…と感じてはいませんでしょうか? もちろん、それがあまりに重いのならメンタル受診の必要はありますが、そこまでとは行かなくても、「最近、少し元気が減ってる」というあなたに、簡単な処方せんをお教えしましょう。 実はオレゴン大学の心理学者であるルインソーン博士は、18~70歳の人を集めて、「この一ヶ月にあなたが行った行動と、その楽しさについて教えてください」 と聞きました。 その結果。 年齢が高くなるほど、「活動頻度」が落ち、また「楽しさ」を感じることが少なくなっていっ
<キャラクタ紹介> 官越こがね(かんごしこがね) 官越あすなのいとこ。あすなの看護学校時代の同級生でもある。 日本一の小金持ちで、財力を武器に色々とムチャを行うが、激しく世間知らず。 あすなをライバル視し、常に勝負を挑んでくるが返り討ちになることが多い。 好きな言葉は「パンがないならフォワグラ丼を食べればいいのに」。 掲載順の関係で、オチに新キャラが出てきて本当に申し訳ありません。 ◆ 解説 というわけで、躁うつ病・双極性障害の話。 いかがでしたでしょうか。 この「躁うつ病」ですが、もちろん悪いことばかりではありません。 活動的になときに、空回りしてしまうことも多いのですが、うまくハマれば、非常に優れた仕事などを行うこともあります。 たとえば有名どころでは、ドイツの文豪であるゲーテは、7年前後の周期で、「ファウスト」や「若きウェルテルの悩み」などの名作の数々を残しています。 そのため彼も、
【精神科・心療内科】ゆうメンタルクリニック 明日は医師 6名 、心理士 4名 が勤務しています。 初めての方もお気軽にお越しください。 新宿心療内科・ゆうメンタルクリニック秘密コラム 「『ただしイケメンに限る』は心理学的にウソ。」 ◆ 本当にイケメンに限る? さて、よくネットを見ていますと、 「ただしイケメンに限る」 という言葉がよく使われています。 たとえば、 「女は男からの告白や誘いを待っている!」 みたいなコラムやニュースにたいして、もうコンマ数秒の速さで、 「ただしイケメンに限る」 というコメントがついたりします。 実際、男性のあいだでは、やはり「男は結局、顔がすべて」みたいな意識があるのかもしれません。 でもコレ、本当でしょうか? 実はそれについて触れた心理学実験がありました。 ◆ 個人広告での反応。 実はオハイオ州立大学の心理学者であるリンは、リビング・シングルという独身向けの
◆ 解説 というわけで、開いた質問と、閉じた質問。 実際に会話の途中で詰まってしまうという方は、この質問内容を思い出して、とにかく「開いた質問」をするように意識してみてはいかがでしょうか? ちなみに開いた質問には、 「いつ」 「どこで」 「誰が」 「何を」 「なぜ」 「どのように」 の5W1Hがあるわけですが。 実はこのうち、たった一つだけ、「会話を盛り下げてしまう質問」があります。 それはどれか分かりますでしょうか? 実はそれこそが、「なぜ」。 たとえば、 「誰と遊んだの?」 「いつ遊んだの?」 という質問なら、すぐに答えられますよね。 しかし 「なぜ遊んだの?」 「どうして生きてるの?」 という質問になると、すぐに答えは出てこないはずです。(後者は別の意味でもすぐに答えはでませんが) とにかく「なぜ」「どうして」だけは、考えないと答えが出ない質問になるため、会話のテンポが遅くなります。
マンガで分かる心療内科・精神科in新宿 第40回「人はなぜストーカーに走るの?」後編 先に、こちらの前編をお読みください。 そして後編です。 ストーカーが女性に好かれたような展開がありますが、あれはストーカーの顔と女性の特別な事情によるもので、これを見てストーカーをしたからといって決して好かれるわけではないことをご了承ください。(ゆうきゆう) ◆ 解説 さて、ストロークの話。いかがでしたでしょうか。 このストローク、プラスとマイナスの他に、「条件付きのストローク」「無条件のストローク」という二つの考え方もあります。 たとえば、 「君は仕事ができるから助かるよ」 「あなたはバッグを買ってくれるから好き」 というのが「条件付きのストローク」。 その逆で、 「何があっても、あなたのことを愛している」 というのが「無条件のストローク」です。 そして心理学的には、「無条件のストロークのほうが良い」と
新宿心療内科・ゆうメンタルクリニック秘密コラム 「つきあった人数は●人までにしておけ!」 さて今夜は、「恋愛」をテーマにしてちょっとしたライトなお話を。 恋愛関係で悩みを抱える方も多いので、興味がある方はお読みいただければ幸いです。 ◆ 恋愛人数と印象の関係。 「今まで、どれくらいの人と、つきあったことがある?」 あなたは異性に、そんな質問をされました。 そのとき、どんな風に答えますか? 実は。 答える前に、こんな知識を知っておいてください。 ◆ ある人数から、印象は変わる…? アリゾナ州立大学の心理学者ケンドリックらは、多くの男女を対象にして、 「異性が、今までにつきあった人数」 によって、どのような印象を抱くかについて調べました。 そうしますと。 まぁ、総じて、「とても多くの異性とつきあったことがある」という人は、男女ともに、あまり好感を得られないことが分かりました。 多くなりすぎるほ
【精神科・心療内科】ゆうメンタルクリニック 本日は医師 6名 、心理士 4名 が勤務しています。 初めての方もお気軽にお越しください。
【精神科・心療内科】ゆうメンタルクリニック 本日は医師 6名 、心理士 4名 が勤務しています。 初めての方もお気軽にお越しください。 ゆうメンタルクリニック秘密コラム 「五感の質屋」 視覚。 聴覚。 触覚。 嗅覚。 味覚。 あなたがこの感覚のうち、どれかを失わなければならないとするなら、 どれを選びますか? ――――――――――――――――――――――――――――――――――― ◆ 五感の質屋 ――――――――――――――――――――――――――――――――――― 「娘さんの命は、永くないでしょう」。 その言葉が、心に突き刺さった。 私には、一人娘がいる。 名前は、慶子。今年で10才になる。 妻をある病気で亡くしてから、私一人で育ててきた。 その娘が、突然にお腹をおさえて苦しみだした。 そのまま入院し、さまざまな検査が行われた。 その結果、伝えられた病名は、妻とまったく同じだった。 「ご
◆ 解説 というわけで、性依存症・セックス依存症の話。 いかがでしたでしょうか。 さて、途中の診断基準。 「大量の時間を、性的な空想や活動に費やした」 とあります。 すなわち、空想でもアウトなのです。 行為うんぬん関係なく、性的なことを考えてるだけでダメなのです。 そうなりますと、成人男性は、たぶん大半が「重症」に当てはまる気がするんですが。 もう逆に、考えてない時間の方が珍しい、くらいな男性も多そうです。 いずれにしても、とにかくそれよりもずっと重要なのは、 「それによって強い罪悪感を抱いたり」 「問題が起こるかどうか」ということ。 これ、精神科の病気、すべてに言えることではあります。 まぁ、ですので性依存症の場合。 現実的にザックリ言いますと、たとえば、 「浮気を繰り返してしまい、そのことを気に病んで常に気持ちが落ち込んでしまう」とか、 「浮気を繰り返しかつバレてしまい、それにより離婚
◆ 解説 夫婦関係とうつの話。 いかがでしたでしょうか。 実際にうつになる方の多くは、家族関係で問題を抱えていたり、一人暮らしだったり、家族で話せる方がほとんどいない… ということが多いようです。 何より家族関係を良好にしておくことが、うつの予防のために重要なのですね。 また心理学では「好意の返報性」というものがあります。 ひと言で言うと、「好意には好意が返ってくるよ」というもの。 たとえば、 「被験者とサクラが、お互いを評価しあう」 という実験があります。 その際に、被験者をAとBのグループに分けて、サクラが A「あなたはとってもステキな人だ」 B「あなたはあまり良くない人だ」 と評価しました。 そしてそのあとで、 「今、評価した人のことを、どう思いますか?」 と聞いたところ、Aの被験者たちの方が、サクラにたいして好意的な評価をしました。 まぁ、言うまでもない結果かもしれません。 とにか
◆ 解説 というわけで、摂食障害の話。いかがでしたでしょうか。 そういえば以前、「フードファイト」という、大食い・早食いの番組が流行しました。 そこではラーメン数十杯とか、ビックリするほど大量の食事を食べたりしていたのですが。 実際、そこに出場していた人の多くが、摂食障害だった可能性があるという話を聞きました。 番組で食べたものを、すぐに吐いていたそうです。 まぁ、確かに大量に食べていた割には、出場者の大半はヤセていたわけで、「吐いていた」と考えれば、つじつまは合います。 大量に食べていたら、普通に考えたら脂肪は増えますし。 とはいえもちろん、「食べても食べてもあまり吸収しない体質」と考えることもできます。 しかし本当にそうだとしたら、その人がサバイバル状況に陥ったとき、ものすごく危険な気がします。 思い切り関係ない話にそれましたが、とにかく摂食障害の場合、根本的なストレスを緩和する必要が
新宿心療内科・ゆうメンタルクリニック秘密コラム 「心理学的には、幸せ=●●である」 ◆ 幸福って、何ですか。 さてあなたは、「幸福」って、何だと思いますか? 実は。 その答えとなる心理学調査が、存在していたのです。 オハイオ州立大学のペティジョーン博士らは、多くの人を対象にして、 「あなたは、どんなときにもっとも幸福と感じますか?」 と質問をしました。 その結果。 女性の1位は「誰かと恋に落ちること」でした。 女性の88%が、これを選んだのです。 まぁ、これは結構、納得ですね。 では男性は? 実はこれも同じく「誰かと恋に落ちること」だったのです。 選んだのは男性のうち64%。 女性よりは少ないですが、それでも同じくこちらが1位だったのです。 「え、仕事はどうなの?」 という意見もあるかと思います。 ここで実際、「仕事で成功したとき」と答えたのは、男性の13%、女性の4%程度でした。 「恋に
◆ 解説 というわけで、認知症の予防のための話。いかがでしたでしょうか。 さて、このおじいちゃんは性欲が果てしなく高いわけですが。 実際、 「性欲が強い」⇒「欲求を満たすため活動的になる」⇒「活動的のため認知症になりにくい」 という可能性もありえます。自分の推論ですが。 まぁ、「あなたは性欲が強いですか?」みたいなアンケートはなかなか取れないと思うので、ダイレクトな検証はなかなかできないと思うんですが。 いずれにしても、老人になっても活動性を失わないというのは、重要なことではないでしょうか。 関連して思い出したのですが。 かの徒然草、第151段には、こんな内容があります。 「或人の云はく、年五十になるまで上手に至らざらん芸をば捨つべきなり。 励み習ふべき行末もなし。老人の事をば、人もえ笑はず。 衆に交りたるも、あいなく、見ぐるし。 大方、万のしわざは止めて、暇あるこそ、めやすく、あらまほし
【精神科・心療内科】ゆうメンタルクリニック 明日は医師 6名 、心理士 5名 が勤務しています。 初めての方もお気軽にお越しください。
◆ 解説 というわけで、睡眠時無呼吸症候群の話。いかがでしたでしょうか。 実際に「がぁーーっ…………………くぉーーっ」などのように、「イビキがとてもうるさい」「時に呼吸が止まる」という方はご注意ください。 気道が、睡眠時に少し閉塞されている可能性があり、睡眠時無呼吸症候群の可能性があります。 その場合、呼吸器内科や睡眠外来などにかかるのが一番です。 すべてのクリニックが対応しているわけではないので、電話で「睡眠時無呼吸症候群の検査や治療を行っていますか?」と確認してみるのがいいかもしれません。 ただマンガでも述べましたが、睡眠時無呼吸症候群によって、日中の眠気や気力低下があり、時に「うつ」と紛らわしいこともあります。 ですので日中の眠気で困る場合、「睡眠時無呼吸症候群なのか?」「もしくは純粋にうつや不眠なのか?」という診断をつける必要があります。 前者なら呼吸器内科、後者ならメンタルになり
ここで問題です! 【問題1】この直後、「CPAP」から、ひめるが思いついたモノとは!? 【問題2】そして、果たして寝不足の家族とは!? もしコチラ分かりましたら、Twitterもしくはブログなどで ↓にリンクの上、答えをお書きください。 https://yusn.net/man/449.html たぶん「CPAP」はそんなに難しくないかも、と思いますが、「寝不足の家族」はやや難しいかもしれません。 一応、伏線はあります。一応は。 見事! 正解にたどりついた方は、誉めさせていただきます。色々と。 答えの発表は、次回更新の後編にて! 次回、衝撃の正解が明らかに! ご期待ください。 ちなみにこの「睡眠時無呼吸症候群」。 厳密には「呼吸器内科」や「睡眠外来」の治療範囲なのですが、 メンタルで不眠を訴える方で、この悩みを抱えている方がかなり多いので、参考のために扱わせていただいてます。 それはそれと
マンガで分かる心療内科・精神科in新宿 第34回「フェティシズム・完結編」 「フェティシズム・問題編」 「解答編」 を先にお読みください。 (今回の「フェティシズム」は、以前のWEB掲載のもののアレンジです。少しかぶる部分もありますのでご了承ください) というわけで、問題編・解答編・完結編と三部に分けてお送りいたしました。 少しでも楽しんでいただけましたら幸いです。 まぁ、実際に精神科医として生きておりますが、さすがにフェティシズムで治療に訪れる患者さんは今までにおりません。 そこまで実生活で困ることがないからかもしれません。 もちろんドロボウになると問題ですが、大体は、「こっそり買うなどしてこっそり楽しむ」ことで完結するのかと思います。 ちなみに僕には、「スクール水着が大好き」な友人がいます。 「それ、フェティシズムじゃない?」 と言ったところ、彼は言いました。 「いや、違う! なぜな
マンガで分かる心療内科・精神科in新宿 第34回「フェティシズム・解答編」 (今回の「フェティシズム」は、以前のWEB掲載のもののアレンジです。 少しかぶる部分もありますのでご了承ください) それはそれとしてみなさま、前回のまちがいさがしへのご参加、本当にありがとうございました。 そして答えの発表です。 分かったかな? ではこの「フェティシズム」の治療は!? これを乗り切る夫婦も実在する!? その答えは次回「完結編」をお待ちください! それはそれとして、とりあえずクイズ。 お答えいただいた、ブログ・Twitterあわせて500名以上のみなさま、本当にありがとうございました。 「葉っぱ」に気づいた方、おめでとうございます! スゴすぎです! 自分自身、周囲の人たちにやってもらったのですが、誰一人としてこの答えに気づく方はいませんでした。 素晴らしいと思います。 ちなみにあすなさんから、そんなあ
新宿心療内科・ゆうメンタルクリニック秘密コラム 「3つの条件の心理テスト」 あなたが、異性に求める、もっとも重要な条件は何でしょうか? 順番に3つ、あげてください。 何でも構いません。 1 ○○○ 2 ○○○ 3 ○○○ というように、3つ列挙してください。 考えましたか? ではここで、あなたが今話した、3つの条件。 この3つ、どれもまったく同じに兼ねそろえた、二人の異性が告白してきました。 ここであなたは、どちらか一人としか、つきあうことはできません。 いや、「二人一緒に」と考える人もいるかもしれないんですが、グッとこらえて、一人を選ばなきゃいけないとします。 このとき! あなたは何を基準に、決めますか? 「そうだなぁ…。さっきの3つの条件とも同じなら…。 強いて言えば、○○がある人かなぁ…」 というような条件を教えてください。 考えました? 実は、その答えこそが、 「あなたが異性にたい
マンガで分かる心療内科・精神科in新宿 第34回「フェティシズム・問題編」 今回の更新は1ページのみです。 2011年4月から、ゆうメンタルクリニック新宿院が開院いたしました。 今回はそれに伴い、ちょっとしたクイズをお届けします。 あなたは、果たしてこの答えが分かりますでしょうか!? 分かりましたら、Twitterもしくはブログなどで ↓にリンクの上、答えをお書きください。 https://yusn.net/man/438.html 見事! 正解にたどりついた方は、誉めさせていただきます。 答えの発表は、次回更新にて! 次回、想像もつかない正解が、あなたを襲う…! ご期待ください。 ゆうメンタルクリニック新宿院 03-3377-9000 お気軽にご連絡いただければ幸いです。 また単行本3巻は、5月9日の発売予定です。よろしければ。
<解説> 社会不安障害の話。いかがでしたでしょうか。 スピーチ恐怖、視線恐怖、電話恐怖などを紹介しましたが、やはり一番多いのは「スピーチ恐怖」です。 大勢の前で話すのは誰でも緊張してしまうもの。 しかしこれが強くなると、極度の不安や動悸が生じ、またそのスピーチの前日より前から、そのことが気になって、他のことが手に付かなくなってしまいます。 こうなるとかなり問題ですので、受診する必要も生じます。 治療としては、不安をおさえる薬であったり、また心理療法であったりします。 たとえ薬の力でも、気持ちが落ちつくことによって、緊張せずに本番を行えると、 「あぁ、意外に大丈夫なんだ…」 と、体が学習します。その結果、しばらくすると、薬なしでも問題なくスピーチが行えるものです。 また薬剤を使わない場合、アドバイスとしては、マンガの中にもあるように、 「言いたいことを少なく絞る」 という方法があります。 あ
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『【今日行ける】新宿心療内科ゆうメンタルクリニック新宿院/精神科』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く