tl;dr リソースの名前 resource "{provider}_{resource_name}" "リソースの名前" について(これがわかりやすいよね?) 実リソースの名前とは別の話(name プロパティや Name タグとは別) this,default,current 等にも意味があるよ、という話 ちょっと前に terraform での「this」の使用法: r/Terraform 定期的に発火する話題であり、実際↑の作成日もずいぶん前 小ネタとしてちょっと書いておくか的な(何か見た リソースの名前について 公式な(HCLの言語仕様的な意味での)名称はブロックラベル ブロックタイプの引数に過ぎない 参考 Resources的には resource (local) name なので、リソースの名前、でいいでしょう 主な命名規則のページ 公式 Style Guide - Config