はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    参議院選挙2025

『zenn.dev』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • ちょっと面倒だなぁ~ってテキスト編集をなんとかする使い捨て十徳ナイフの作り方

    44 users

    zenn.dev/trap

    はじめに どうも亀茶です。 vimを使っている時に、このテキスト編集…大規模編集ってわけでもなく地味に面倒だけど、 vimでの上手い手法がパッと思いつかねぇなぁ… って時ありませんか? 私は最近ありました。 そんな時ふと良い手法を思いついて、案外汎用性ありそうだったので紹介いたします。 手頃な編集 ここでいきなり手法をベタ張りしても良いのですが、 既にあるナイフやフォークの使い方を復習しておくのも重要だと思うので、 紹介しておきます。 ドットリピート :help single-repeatで知られる.によって、簡易的な繰り返しを行うものです。 編集界隈でのナイフとも言えるでしょう。 ここで繰り返されるのは、「直前の変更」って事でして、 それとない概要としては以下のようになると思います。 オペレータ+モーションで行った変更(:help operator, :help motion.txt)

    • テクノロジー
    • 2024/12/18 02:13
    • vim
    • あとで読む
    • MarkdownベースのGo製タスクランナー「xc」のススメ

      127 users

      zenn.dev/trap

      Goにおけるタスクランナーの歴史 npmならnpm run、denoならdeno taskなど言語ツールにタスクランナー機能が付属していることがありますが、Goではそのような機能は提供されていません。 そこでGoのプロジェクトではMakefileがタスクランナーとして用いられることがしばしばありますが、独自の文法、.PHONYを大量に書く必要がある、Makefile警察が飛んでくる、などの問題があります。 Makefile警察「ぐぬぬぬ…」 #taskfile - Qiita タスクランナーとしてMakefileを使うことから脱却すべく、巷ではYAMLベースの「Task」やGoベースの「Mage」が用いられている印象です。 どちらも多少試したことはありますが、主に以下の点が気になりました。 Taskfile.ymlやmagefile.goといったツール独自のファイルを置く必要がある これは

      • テクノロジー
      • 2024/07/24 00:12
      • markdown
      • go
      • golang
      • あとで読む
      • task
      • tool
      • ツール
      • multipart/form-dataの省メモリかつ高速なパーサー「FormStream」

        4 users

        zenn.dev/trap

        ファイルのアップロード時などにmultipart/form-data形式を使用することが多いと思います。 Go言語では標準ライブラリのmime/multipartパッケージを使ってパースができます。 しかし、実はmime/multipartパッケージには落とし穴があり、気を付けないと速度低下やメモリ使用量増加につながります。 この記事では、traPでのサービスでのファイルアップロード速度の改善のためにFormStreamというライブラリを作り、multipart/form-dataを高速かつ省メモリなパースを簡単に実現した話をします。 traP Collection traP CollectionはtraPでサークル内で開発されたゲームの販売・展示を行うゲームランチャーです。 知っている方はSteamをイメージするとわかりやすいのですが、部員が開発したゲームをアップロードするとランチャーを

        • テクノロジー
        • 2024/03/19 09:57
        • golang
        • Zip を表すOptics、それが Grate

          4 users

          zenn.dev/trap

          初めに 最近(主に自分の)TL でにわかに流行を見せている Optics a.k.a. Lens ですが、2015 年に Grate という Optics が登場していたのをご存じでしょうか? PureScript の Optics ライブラリ purescript-profunctor-lenses には Grate Optics が採用されています。 しかし、Grate Optics について触れた日本語記事は相当少なそうなので、自身の整理も兼ねて記事にします。 Optics のヒエラルキーなど、Optics 全体についても軽くまとめているので Optics 分からんという方にも読んでいただけると嬉しいです! Grate Optics Grate の初出はココ?だと思います 曰く、Grate は Closed な p に対する Optics p です。(??) Optics の復習 O

          • テクノロジー
          • 2024/03/13 00:51
          • LINEのインターンで好き勝手やって成長した話

            3 users

            zenn.dev/trap

            これは何? LINEのインターンに参加してめっちゃ楽しく成長できた!、という思いを書き綴っているポエムです。よしよし頑張ったねみたいな暖かい心で読んでいただけると良いと思います。 何をしたか 2023年の夏に、LINEで13日間インターンをしてきました。 LINEのインターンと言っても様々あって、技術職、企画職、デザイン職など職種ごとに分かれていて、さらに技術職の中にも就業型とハッカソン形式のインターンに分かれていたりします。ボクが参加したのは技術職のハッカソン形式のインターン(京都)です。 なぜ応募したか 今自分は大学1年生(B1)で、世間的に見ればインターンに参加するには早い年齢だと思っています。それでも応募したのは、高校生の時から周り(ついっただったもので観測する範囲も含む)が結構インターンに行っていて、自分も行きたいな〜と思いながら受験生していたという経験があり、大学入ったらインタ

            • テクノロジー
            • 2023/09/26 21:40

            このページはまだ
            ブックマークされていません

            このページを最初にブックマークしてみませんか?

            『zenn.dev』の新着エントリーを見る

            キーボードショートカット一覧

            j次のブックマーク

            k前のブックマーク

            lあとで読む

            eコメント一覧を開く

            oページを開く

            はてなブックマーク

            • 総合
            • 一般
            • 世の中
            • 政治と経済
            • 暮らし
            • 学び
            • テクノロジー
            • エンタメ
            • アニメとゲーム
            • おもしろ
            • アプリ・拡張機能
            • 開発ブログ
            • ヘルプ
            • お問い合わせ
            • ガイドライン
            • 利用規約
            • プライバシーポリシー
            • 利用者情報の外部送信について
            • ガイドライン
            • 利用規約
            • プライバシーポリシー
            • 利用者情報の外部送信について

            公式Twitter

            • 公式アカウント
            • ホットエントリー

            はてなのサービス

            • はてなブログ
            • はてなブログPro
            • 人力検索はてな
            • はてなブログ タグ
            • はてなニュース
            • ソレドコ
            • App Storeからダウンロード
            • Google Playで手に入れよう
            Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
            設定を変更しましたx