サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
アメリカ大統領選
zizaika.hatenablog.com
秋葉原の二郎系ラーメンの忍者が個人的に好きです(^O^) 味がしっかりついたがっつりしたチャーシューが最高です!! かみごたえバツグンで、アゴが疲れるほどのチャーシュー時々食べたくなります♪ ちょこっと入ったポテチもスープと合って、供え物として良い存在感だしてます!! https://www.google.co.jp/amp/s/s.tabelog.com/tokyo/A1310/A131001/13192368/top_amp/
最高級のサービスで有名なホテル、リッツカールトンは、「お客様のために何ができるのか」と積極的なサービスをするそうです。 その中でも、特に感動したのが、「NO」と言わないサービスだそうです。 例えば、夏だけど寒ブリが食べたいというお客さんがいたそうです。 いやがらせでもなければ、無知でもなく、単純に食べたいと思ったそうです。 そこで、「冬ではないので寒ブリは無理です。」「用意できません。」などとNOを宣言するのは、簡単です。 そこを、寒ブリの代替案を考える。 考え抜いた先に、夏が旬のカンパチが、ブリよりも脂が少なめだけど、味が似ていることを閃き、お客様に代替案を提案しました。 結果、お客さんは大満足したそうです。 もし、どうしても無理難題の場合は、「次回いらっしゃった際には、ご用意いたします。」と言ったように、次回の約束をするそうです。 物事を考えるときに「無理だ!」と考える前に、どうすれば
最近甘茶に流行っています。 4月8日の花祭り(お釈迦様の誕生日)で甘茶を飲んで以降、 お茶なのに、後からふんわりやさしい甘さに包まれる不思議さに驚きました! 飲んでしばらくは、空気を吸うと甘く感じ、それでいてくどくないところに惹かれ、速攻でAmazonで購入してしまいました(笑) 甘茶の効果 お茶なので、薬ではないようですが、様々な効果があるようです。 ・ノンカロリー・ノンカフェインで甘さを楽しめる ・ダイエットや糖尿病患者も甘味を楽しめる ・サポニン効果で、殺菌・抗菌作用(口臭予防) ・脂肪の蓄積予防効果 ・コレステロールを抑える ・花粉症などのアレルギーに対する免疫力強化 ・お得!1リットル当たり2~3gでOK ・心を落ち着かせるリラックス効果 お茶として飲む以外に入浴剤代わりになるそうです。 急須やお湯で煮たり、普通のお茶と同様に作りますが、熱々よりも冷めた方が甘味を感じやすいと思い
映画とパンフレット 僕は良い映画を観ると、必ずといっていいほどパンフレットを買います。 パンフレットは700~1,000円ほどなので、映画入場料の1/2くらいの金額ですね。 僕のパンフレットを買う目的は、「最高の映画の余韻を楽しみたい。」「後日、あの時の感動を思い出したい」「形に残したい」ということです。 もしかしたら、入場料とパンフレット代を足せば、DVDが買えてしまうかもしれない・・・ コスパで考えると、ソンなのかもしれません。 「映画」と「DVD(家)」の醍醐味を比較 あまり過去を振り返らない僕は、「いつでも見れるDVD」よりも「映画館の大きなスクリーンやあの空間で味わう映画の雰囲気」の方が好きです。 家でみる映画と違い、「特別感」に浸るのがとても有意義です。 上映されている映画以外のすべての情報を(自らの選択で)絶ち、全神経が映画に集中してる「ゾーン」のような状態がなんともいえませ
今日は、クリントイーストウッド監督の「15時17分、パリ行き」という映画を観ました。 前に映画予告で面白そうだったので、念願の映画でした。 wwws.warnerbros.co.jp 迷い 僕はそもそも、映画に行くことへの迷っていました。 なぜか? 花粉症である。 花粉症はすべての行動に対して、感情がノーになるという恐ろしい病気である。 特に今年の花粉が恐ろしい。 花粉本来の無差別テロ的な、予測不可能のくしゃみ・鼻水がある。 これだけでも、毎年つらい。 さらに、鼻がつまる・のどの痛みである。 ここから、微熱や頭痛へ発展する可能性がある。 人の悪口はいいませんが、花粉の悪口はとめどなくでてきます。(; ・`д・´) 花粉で映画に集中できないのではないか!? 映画の途中でくしゃみや鼻水が止まらわなくなったらどうしよう・・・ 考えただけでもとても怖い。(笑) まぁ、なんとかなるっしょ。考えたら負
桜の魅力とは? 何気なく外を散歩していると、お花見スポットに人がどっと押し寄せます。 バレンタイン、ハロウィン、クリスマスが経営戦略から年間行事になったように、花見もなにかの経営戦略なのか気になり調べてみました。(≧▽≦) これもゼーレのシナリオ通りなのか!? 花見の歴史 さくらの由来:神様が座る椅子的なものを「クラ」といい、山と田の神様の「サ神」が、その木の根元に座っていたから、あの木を「サクラ」と呼ぶようになったそうです。 農民が、豊作の神様として「ありがたやーありがたやー」としていたものが、サクラの木でした。豊作を祈る宴がそもそもの由来とのことです。 その後、奈良時代・平安時代と貴族が、詩や俳句の題材として好んでいったことから、豊作の宴から、花見を楽しむ宴になったそうです。 妄想 どうやら、神様の住む木として対象になったことがルーツのようですね。 ということは、神様の住む木が、杉の木
自分に厳しく、人にやさしく。 とても大切なことですが、自分にもやさしくあるべきだと思います。 ただ単にさぼり癖をつけるという意味ではなく、自分に思いやりを持つことが大切です。 日常は自分にやさしくするチャンス 朝起きて、布団をたたんだり整えたりするのは、夜、仕事をやり切った自分に対する思いやり。 そのために、頑張った自分を想像して、今日も一日ありがとう!と思いながら、布団をたたんだり、整えたりする。(感謝の前払い→思いやり) めんどくさい作法が、行うだけで幸せな気分になれます。 洗濯物をたたむときも、着るときの自分を考える。 掃除も、掃除した後に使う自分を想像すると、楽しくできる。 自分にやさしくする考えは仕事でも役立つ 仕事も同じで、その作業の先にいる自分を想像してみるのがよいのではないでしょうか。 単純な、コピー作業や、資料作りも、ただ単に作業として行うこともできます。 日常から自分に
今を大切に生きる 僕は、将来、20年後、10年後、5年後、1年後の幸せを考えて行動しているつもりでした。 しかし、本当に大切なのは、今なのではないかと思いました。 ホリエモンは、欲望でそこまで長くは努力できないので、短期的に結果が出ることをやりなさいと言います。 将来のために今は我慢して努力し続けることは長くいかないです。 そのために、今好きで熱中できることを続けていく方が、同じ時間努力するなら、1年後、3年後に全く違う成果になるではないかと思います。 今を大切に生きるということが大切だと思います。 未来は今日という1日の積み重ねだということです。 将来に希望を抱いて過ごすのは、宝くじを買って当たらないかなぁと思ってるのと同じではないかと考えます。それよりか今日へ希望をもって行動します。 第一思考ポジティブ 辛いところを楽しくするスパイスは「感謝」と言います。 例えば、仕事がめんどくさいと
ブロックチェーンの書き換えできない仕組みの鍵になるのが、「プルーフオブワーク(仕事量による証明)」です。 ブロックチェーンがすべての取引履歴を公開する理由 ブロックチェーンの特徴は、銀行などの中央管理者を介さずオンライン上の二者間で仮想通貨を使った支払いができることです。 もともと電子通貨は多重支払いの問題がありました。 多重支払いとは、Aさんが所有してる同じ元手をBさんとCさんに同時に支払うという情報を送ってしまうことです。BさんとCさんは正当な取引かを確認するすべがないのです。 ブロックチェーンにより、全ての取引の履歴を時間順に連番に公開することで、BさんとCさんは正当な取引かを確認するすべができます。 さらに、改ざんを防止にすることにより、過去の取引が書き換えできないため、安心して取引履歴を信用できます。 なぜブロックで分けているのか?~取引履歴のしくみ~ ブロックチェーンは、10分
銀行では、ビットコインよりもブロックチェーンの仕組に注目しています。 ビットコインは誰でも参加できる仕組みですが、許可型ブロックチェーンという許可されたものしか参加者(ノード)になれないものもあります。銀行は、許可型ブロックチェーンにより、取引記録をつけることに注目しています。 送金記録や証券、デリバティブ取引など取引記録をつけるため、銀行システムに使われてる費用は膨大なものです。 ブロックチェーンのメリットの低コストで高セキュリティ(改竄不可能)を銀行システムに代用できるのではないかと検討されてるようです。 発展途上国×ブロックチェーン 発展途上国の金融では、実際にブロックチェーンが使われています。 発展途上国では、銀行システムを構築し、銀行ネットワークを整備する導入コストや、保守コストをかけることは膨大な資金をかけることとなり、それであれば、ブロックチェーンによる管理をする方が現実的と
NECが世界最速のブロックチェーンに成功! 2018年2月15日NECが毎秒10万件超の取引を可能にする技術(合意形成アルゴリズム)を開発したことが話題となりました! 今まで ビットコインは毎秒7件の取引を記録 数十ノードが限界 NEC 毎秒10万件超の取引を記録 200ノードの環境下もOK www.itmedia.co.jp この差は一体何でしょう!? いままでの常識を超越した仕組み(合意形成アルゴリズム)をつくってしまったことがキーワードです! 用語をかみ砕きながら、ブロックチェーンのデメリットにどのような影響があるのかをまとめました。 合意形成アルゴリズムぅ~??(≧◇≦) (コンセンサスアルゴリズム) P2Pネットワークで、「仮想通貨」を存在させるため共通の合意をとることが必要になります。 共通の合意は、誰が誰にいくら送金したという取引をフェアにするために必要です♪ 人によってビッ
ブロックチェーンの歴史 ブロックチェーンの歴史を時系列にすると・・・ 2008年サトシナカモトさんが論文を発表 2009年 初めてのブロックが公開。サトシナカモトさんからソフトウェア開発者(暗号化研究社)のハル・フィニー(フィイー)さんに初ビットコインの送金 2010年5月22日 ビットコインとピザの交換が成立(ビットコイン・ピザ・デイ) 当時ピザ1枚に対して1万BICだったそうです! 2010年 国内初の交換所マウントゴックス(Mt.Gox)設立 2014年2月 マウントゴックス事件によりマウントゴックス破綻 2014年6月 政府は「仮想通貨は通貨ではない」との見解を発表 2014年9月12日 JBA(日本ブロックチェーン協会)設立←旧名はJADA(日本価値記録事業者協会) 2017年12月1日 国税庁より「仮想通貨に関する所得の計算方法等について」発表 2018年1月26日 コインチェ
「 トップアスリートが実践人生が変わる最高の呼吸法」という本で紹介されているBOLTスコア(体内酸素レベルテスト)の測定方法や高める方法を記載します♪ そもそも呼吸の目的は、「余分な二酸化炭素の排出」です。 深呼吸や口呼吸は、必要な二酸化炭素も排出されるので、疲れやすい身体になる可能性があります。(体力と集中力に影響) この本の帯にある「深呼吸は体に悪い」という言葉が印象的で購入のきっかけでした!笑 マラソン選手などのアスリートは体内の二酸化炭素が多すぎる場合でも酸素が多すぎる場合でもパフォーマンスを発揮できる耐性が高いそうです。 この本自体は、BOLTスコアの上げ方(呼吸量を減らすこと・鼻呼吸の大切さ)を研究を踏まえて推奨しています。そのうえで、成功例(実際の人物の効果)や状況ごとのトレーニングの一例が乗っています。最終的には、運動することも大切のようです。 呼吸の質を上げる→鼻呼吸での
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『zizaika.hatenablog.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く