タグ

オタクとアメリカに関するsuzu_hiro_8823のブックマーク (3)

  • トランプ支持者は「アニメ好きの変態」発言が炎上 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    ドナルド・トランプの支持者の大半は、アニメで自慰行為をする寂しい男たちだ————。政治コメンテーターのリック・ウィルソンが先日、テレビ番組で放った一言がネット上で波紋を呼んでいる。 炎上を狙った発言であることは明らかだ。ウィルソン人もわざとトランプ支持者を煽ったのだとツイートした。彼の言うアニメとは、「ヘンタイ」と呼ばれる日のアダルトアニメのことである。しかしなぜウィルソンは、アニメオタクを侮蔑の対象に選んだのか? いつの時代も、熱烈なオタクたちは社会に不安をもたらす存在と見なされてきた。70年代、「スタートレック」のファンは気色悪い、偏執的だと中傷され、80年代にはRPGの「ダンジョンズ&ドラゴンズ」が悪魔崇拝を助長するとしてバッシングを受けた。 今日、大衆文化オタク文化の境目は限りなく曖昧になった。『スター・ウォーズ』や『ハリー・ポッター』に万人が熱狂し、それらの作品のファンがメ

    トランプ支持者は「アニメ好きの変態」発言が炎上 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2016/02/02
    そりゃあまぁ、あちらでいうHENTAIというジャンルはありますが(そういう話ではない
  • 世界で勝つ条件~ゴリラ並み体力

    おはようございます。体力が大事という話です。来月下旬にある新興国の大都市で世界のリーダーたち50名で集まって3日3晩未来について議論する。テーマの例を挙げると「2100年の超大国はどこ?」「2032年の大学の姿は?」「50年後の人類の時間の使い方は?」などとの議論。 メンバーは春にユタで集まった150名の名からさらに50名に絞って濃い面子で行う。場所もチャレンジングな国の大丈夫かという都市を選んでいる。 私以外は自家用機で飛んでくるような連中だ。この集まりの素晴らしいところはスピーカーと聴衆というスタイルが一切ない点。参加者は皆世界で講演する立場にあるが、皆がフェアにとにかく対話・議論する。彼らとユタで議論した時に彼らの準備というか知識とロジックにも感心したが、最も感心したのは体力。 世界で活躍できる人材は、若くても高齢でも凄まじい体力を持っている。とにかく寝ないのだ。寝なくてもパフォーマ

    世界で勝つ条件~ゴリラ並み体力
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/07/24
    でもこれが経済誌などで出ると『頭脳』が削ぎ落とされ『体力』がクローズアップされ『やはりこき使うなら脳筋が一番』となってしまうらしい( ̄▽ ̄)オイコラ
  • 「オタク界の法則」10選 | WIRED VISION

    前の記事 WiFiでTwitterに体重をつぶやく体重計 「大停電の原因はハッカー」米CBS報道は誤り:ブラジル政府 次の記事 「オタク界の法則」10選 2009年11月12日 Matt Blum この世には、政治的な法律(law)以外にも、役に立つ法則や原理(law)がたくさんある。 例えば、掲示板『Usenet』で議論をしたことがある人、あるいは過去10年間の政治の動向を追跡してきた人なら、『ゴドウィンの法則』(Godwin’s Law)を身をもって経験したことがあるだろう。そう、この法則は、最初に唱えられた当時も今も変わらぬ真実なのだ。 [ゴドウィンの法則は、1990年に弁護士のMike Godwin氏(ウィキメディア財団の法律顧問・法務調整担当)によって提唱された、インターネット上で展開される議論に関する法則。「ネットでの議論が長引けば長引くほど、ヒトラーやナチを引き合いに出すこと

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/11/12
    (5)時の流れは残酷じゃのう・・・(10)※ただしイケメンに限る(日本の場合)/さっき書いてて思いついたんだが、日本だと(1)は「※ただしイケメンに限る」の法則となるのだろうか(違う
  • 1