タグ

宇宙に関するsuzu_hiro_8823のブックマーク (86)

  • 国産ロケットH3の打ち上げは「失敗」である

    固体ロケットブースターへの着火信号が出ず、打ち上げられなかったH3ロケット(JAXAのライブ中継動画から) <国産ロケットH3の打ち上げは「中止」か「失敗」か。共同通信記者が炎上しているが、同じことをアメリカ中国がやれば、どう表現するのか> 国産ロケット「H3」の打ち上げが、......と書き始めたところで、どのような言葉を続けるべきなのか、分からずにいる。というのも「中止」か「失敗」か、どちらの言葉で形容すべき事態なのか判然としないからだ。そう思って2月18日付の朝刊各紙の見出しを比べると、次のようになっていた。 <朝日新聞> 新型「H3」打ち上げ中止 <毎日新聞> H3発射直前で中止 <読売新聞> H3打ち上げ直前中止 <日経新聞> H3打ち上げ「中止」 <産経新聞> H3打ち上げ中止 <東京新聞> H3ロケット発射できず なるほど、世論の趨勢はすでに「中止」ということで片が付き始め

    国産ロケットH3の打ち上げは「失敗」である
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2023/02/19
    『開発において財産となる』ととらえるか、『責任者をなじりマウントを取りたがる』かでまた変わるのだろう。ちなみに本邦は『一度失敗した奴は絶対許さない(※ただし上級国民はのぞく)』という社会です(-_-)zzz
  • 長征5号打ち上げにどよめく宇宙クラスタとその技術的解説のまとめ

    今回打ち上げられた中国の新型ロケット長征5号は驚くような高度な技術が搭載されていて、しかもそれが最初の打ち上げで成功した事にどよめく宇宙クラスタと、彼らによる解説のまとめです。(取り敢えず速報版なので内容は後で編集される可能性があります)

    長征5号打ち上げにどよめく宇宙クラスタとその技術的解説のまとめ
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2016/11/04
    まぁ、それほどどよめくのなら、御国に宇宙開発予算の大幅増額でも陳情すればどうかね…もっとも、銭レベルではいかんともしがたいほどの差が付いているのだろうが(´ω`)
  • 宇宙国家「アスガルディア」構想が始動:軌道上から地球を防衛、国民も募集中

    ロシアや米国など4カ国の宇宙開発専門家らのグループが、衛星軌道上に独立国家「アスガルディア」を建設する構想を発表した。米ニュースメディアのビジネスインサイダーなどが報じている。 構想の概要 グループはパリで10月12日に記者会見を行い、プロジェクトのウェブサイトも公開した。同サイトによると、アスガルディアという名称は、北欧神話に登場する神々の住む国「アースガルズ」に由来(同じく北欧神話に着想を得たアメコミヒーロー映画『マイティ・ソー』でも、神々の住む星「アスガルド」が描かれている)。地上ではなく天空に浮かぶ史上初の「宇宙国家」を目指し、独自の憲法も整備するという。 人類初の人工衛星スプートニク1号が打ち上げられてから60周年にあたる2017年に、プロトタイプの人工衛星を打ち上げる計画だとしているが、技術的な詳細は明かされていない。ビジネスインサイダーの記事は、将来的な目標として、小惑星の資

    宇宙国家「アスガルディア」構想が始動:軌道上から地球を防衛、国民も募集中
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2016/10/15
    この厨二魂感満載な話がNewsweek記事で語られるとはなぁ( ̄∇ ̄)
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2015/10/14
    確かに荒唐無稽ではある。だが、わりと前(ひょっとしたら最近まで?)に、今もある人工知能脅威論に比べ、『異星文明は人類の友人となりうる』とかなんとかそんな脳天気に言えるなぁと思ったことはあるな(´ω`)
  • 「宇宙の果て」観測に成功 日本も貢献 NASA

    米航空宇宙局(NASA)は15日、星が無くなる「宇宙の果て」の観測に世界で初めて成功したと発表、同日論文を公開した。観測には日の宇宙望遠鏡が大きな貢献を果たしている。 NASAが画定した「宇宙の果て」は約140億光年先の地点。日の宇宙望遠鏡「くるぶし」が撮影した観測写真を解析した結果、この地点を境に星が無くなっていることが分かった。この境界以遠ではブラックホールの存在を示すガンマ線なども観測されていないことから、完全な無の領域になっていると言えそうだ。 また論文によると、約140億光年を境に星がゼロになっていることに加え、100億光年より先の宇宙では星の分布が3パターンほどの使い回しになっていることも判明した。ただし理由については確証が得られず「宇宙全体のデータ量を節約するため」「観測の及ばないところを手抜きしたため」などいくつかの仮説を提示するにとどめている。 宇宙の仕組みに詳しい京

    「宇宙の果て」観測に成功 日本も貢献 NASA
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2015/09/16
    虚)西洋なら『ちょうど七日目だったのだろう』というジョークで締めるところ(´ω`)
  • 「はやぶさ2」パワーアップ、12月に宇宙へ : 科学 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    イオンエンジンの推進力を強化した小惑星探査機「はやぶさ2」。太陽電池パネルは折り畳んである(31日、相模原市のJAXA相模原キャンパスで)=松剛撮影 12月に打ち上げ予定の小惑星探査機「はやぶさ2」が完成し、31日、相模原市の宇宙航空研究開発機構(JAXA(ジャクサ))相模原キャンパスで報道関係者に公開された。 2010年6月に帰還した初代はやぶさの後継機で、地球と火星の間を回る小惑星で岩石や砂を採取し、20年末に地球に戻る計画だ。 目的地の小惑星は「1999JU3」と呼ばれ、初代が探査したイトカワと異なり、岩石に生命の原材料となる有機物や水を含むと考えられている。 記者会見した計画全体の責任者、国中均(ひとし)・JAXA教授(54)は「小惑星によって、生命の原材料が地球に運ばれてきた可能性がある。太陽系の誕生と進化の歴史を解明したい」と話した。 総事業費は約289億円。大きさは初代とほ

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2014/09/01
    比較するには次元が違うことは承知してるが、これは300億弱で意欲的、例のあの競技場は建設だけで1500億を軽く超え、将来の赤字が約束されているらしいという…お金って何だろう(´ω`)
  • 月の資源もターゲットか 中国、無人探査機打ち上げ+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    中国は2日午前1時半(日時間2日午前2時半)、四川省の西昌衛星発射センターから無人月探査機「嫦娥3号」を打ち上げた。中国国営新華社通信が伝えた。今月中旬にも月面に着陸させる計画で、成功すれば米国、旧ソ連に続き3カ国目となる。搭載された探査車「玉兎」で、月の地形や地質の調査に加え、地下の鉱物資源探査も行う。中国の宇宙開発をめぐっては、「軍事目的」との疑念が消えないうえ、新たに「月での資源権益の確保を狙っている」との指摘が出ている。(サンケイスポーツ)「エネルギーの源泉」 「長征3号B」ロケットに載せて打ち上げられた無人探査機は、飛行が順調なら6日には月付近に到達する。着陸地点は、「虹の入り江」と呼ばれる平(へい)坦(たん)なクレーターが予定されている。 月にウサギが住むという伝説から命名された玉兎は、6輪車で重量は約140キロ。太陽電池などを動力源とし時速200メートルで走行する。 月面で

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/12/03
    Sのスポーツ紙からかよ( ̄▽ ̄;)。メタンハイドレートや熱水鉱床とどっちが経済的なのかねぇ(オイコラ
  • 「ノアの箱舟」計画 国際宇宙ステーションで実施(THE PAGE) - Yahoo!ニュース

    地球滅亡の危機に備えた実験 地球滅亡の危機に備え、人類を含めた生物種の宇宙への脱出を――という将来の「ノアの箱舟」計画の可能性を見極める実験が、今年8月から国際宇宙ステーションの日の実験棟「きぼう」で行われている。マウスの精子を凍結乾燥させた“フリーズドライ精子”を使って宇宙放射線などの影響を調べるもので、精子は宇宙に最長で2年間保管し、地上に戻って来たら卵子と人工授精させるという。 宇宙環境で子孫を残せるか この実験は、山梨大学生命環境学部の若山照彦教授らが提案した「ほ乳類の繁殖における宇宙環境の影響」をテーマとする「スペース・パップ(Space Pup)実験」。“スペース・パップ”とは「宇宙の子」という意味だ。 宇宙空間での生殖研究はこれまで、スペースシャトル(1994年)に乗った向井千秋さんによるメダカの受精・ふ化実験など、魚類や両生類で盛んに行われ、宇宙環境でも問題なく子孫を残せ

    「ノアの箱舟」計画 国際宇宙ステーションで実施(THE PAGE) - Yahoo!ニュース
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/10/07
    さて、40日40夜たった宇宙は彼らを祝福するのであろうか、そしてその宇宙は正しいものであるかどうか( ̄∇ ̄)
  • 新型ロケット「イプシロン」 ― 低コストのポイントは固体燃料(THE PAGE) - Yahoo!ニュース

    8月27日に打ち上げ予定の試作機イプシロンロケット(全長24.4メートル)は、「宇宙への敷居を低くする」ことを目的に開発されました。現在、打ち上げ一回あたり100億円にかかっているコストを38億円まで下げることができます。そのカギはイプシロンの燃料にあります。 ロケットを打ち上げるには燃料が必要ですが、大きく分けると固形燃料と液体燃料の2種類あります。現在、日の主力ロケットはH2A(全長53メートル)などで、これらは液体燃料を使っています。 液体燃料ロケットの場合、打ち上げ直前に燃料を詰めるので、準備に時間と手間がかかります。構造も複雑で設計や取り扱いは難しいとされますが、燃料と酸素をバルブで適切に調整して飛ぶので、ロケットの制御がしやすく、目的地に精度よく投入することができます。また打ち上げ能力も高く、固体燃料よりも重い荷物(ペイロード)を運ぶことができます。 これに対して、イプシロン

    新型ロケット「イプシロン」 ― 低コストのポイントは固体燃料(THE PAGE) - Yahoo!ニュース
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/08/25
    …( ̄▽ ̄;).oO(新人に書かせたのだろうか)
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/08/22
    量販店の広告みたいな表題だなぁ( ̄∇ ̄;)、S刑にはセンスがあるんだか無いんだか…
  • 火星探査次世代ロケット、日米でエンジン開発検討 - MSN産経ニュース

    次期の主力となる大型ロケット「H3(仮称)」の想像図。斜めに打ち上げる方式も検討されている(宇宙航空研究開発機構提供) 将来の有人火星探査を担う米航空宇宙局(NASA)の大型ロケットについて、日米がエンジンの共同開発を検討していることが14日、分かった。日の次期大型ロケット「H3」(仮称)のエンジンと基設計を共通化し、両国で次世代機のコスト削減につなげるのが狙い。実現すれば心臓部のエンジンで米国が日技術を採用する初のケースとなり、宇宙開発の日米協力が加速しそうだ。 宇宙航空研究開発機構(JAXA)によると、共同開発を検討しているのは米国の次世代ロケット「SLS」の上段エンジンと、日のH2Aロケットの後継機となるH3の2段エンジン。大きさや推力がほぼ同じで共通化が可能とされ、NASAとJAXAが交渉を進めている。 SLSはスペースシャトル退役後の有人飛行や物資輸送を担う全長100メ

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/07/16
    技術を二束三文で売られるとか、米国の下請けマンせーとかとか言う話でなければよいが。今時の旅客機エンジンのように制御系を共通化する"だけ"の話なら先の危惧はない、が…
  • 朝日新聞デジタル:「第2の地球」発見? 12光年先、大気存在する可能性 - 科学

    くじら座タウ星系のイメージ、手前にあるのが「第2の地球」の可能性がある惑星=J.Pinfield for the RoPACS network at the University of Hertfordshire,2012.  【田中誠士】英米豪などの研究チームが19日、地球から約12光年先に「第2の地球」の可能性がある惑星を発見したと発表した。太陽系外で生命が存在する可能性がある惑星としては、これまで発見された中で最も地球に近い。  研究チームは、肉眼でも見える秋の星座「くじら座」のタウ星に、地球の重さの2〜6倍の五つの惑星があることを発見。その一つが、生命の存在に欠かせない水が液体として存在できる「ハビタブルゾーン」という領域にあることを確認した。地球の5倍ほどの重さで大気が存在する可能性があるという。タウ星との距離は太陽と金星ほどで公転周期は約168日。  研究チームは三つの異なる観

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/12/20
    そこに行くまでに地球は今と同じような星でいられるかなぁ…とよくおいらはこの手のニュースを見聞きする度に思うのだ。(つづきはメタブクマでw
  • 中国の宇宙船打ち上げ、国威発揚の好機に+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    【北京=矢板明夫】中国北西部にある酒泉衛星発射センターから打ち上げられた宇宙船「神舟9号」は、地球を周回している無人実験機「天宮1号」と初の有人ドッキング実験を行う予定だ。中国が独自に進める宇宙ステーションの建設計画に弾みを付け、国威発揚につなげる狙いだ。 中国メディアによれば、ドッキング実験は宇宙飛行士3人で行った後、2人が一時、「天宮1号」に移って複数の科学実験を行うという。 中国政府の「宇宙ステーション建設プロジェクト」には3つのステップがあり、第1のステップである「有人宇宙船の打ち上げ」は2003年にクリア。今回の「有人ドッキング実験」は第2ステップで、20年に予定される「宇宙ステーションの建設完成」が最終目的だ。 “宇宙大国”の米国は最近、予算不足などを理由に月の有人探査計画やスペースシャトルの開発を中止するなど、開発の速度を緩めてきた。後れを取っていた中国は最近、潤沢な資金を投

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/06/17
    すくなくとも日本ではできない話ですよね、「はやぶさ」がなんとか帰ってきても予算減らされてるし(苦笑)>宇宙開発による国威発揚/追記:で…まぁカネの話するとやれM主がとかいうけど、尖閣のように募金でも(違
  • 【主張】海外衛星打ち上げ 新規受注で宇宙産業守れ+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    エンジンから噴射される炎が夜空に描いた、上昇するH2Aロケットの軌跡=18日未明、鹿児島県・種子島宇宙センター(約2分間露光、魚眼レンズ使用) 宇宙ビジネスへの第一歩である。三菱重工業と宇宙航空研究開発機構(JAXA)は18日、海外の衛星打ち上げを初めて請け負った国産ロケット「H2A」21号機を種子島宇宙センターから打ち上げ、韓国の多目的実用衛星「アリラン3号」などを予定の軌道に乗せることに成功した。 日の宇宙開発の基盤を安定させるためにも、初の商業打ち上げに成功した意義は大きい。三菱重工業の大宮英明社長は「海外の衛星打ち上げの今後の受注につなげたい」と夢を語った。 ロケットや衛星などの宇宙開発技術は科学技術力の指標であり、「ものづくり」を牽引(けんいん)する分野である。日の産業が世界で生き残るために、アジアのトップを切り開いてきた強みを生かし、今後も伸ばしていくべきだ。

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/05/20
    "ものづくり"ばかりで"営業"が見えないのは相変わらず。おいら社会に出るときよく「技術だけでは物は売れない」といわれたんだけどな。
  • H2A成功 宇宙産業の地歩を築く一歩に : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    H2A成功 宇宙産業の地歩を築く一歩に(5月19日付・読売社説) 初めて海外から受注した韓国の衛星など4基を載せたH2Aロケット21号機が、打ち上げに成功した。 いずれの衛星も予定軌道に乗った。 すべてスケジュール通りで、極めて順調だった。 注目された衛星は、韓国航空宇宙研究院の「アリラン3号」だ。高解像度のカメラを搭載し、地上を精密撮影できる。 日の宇宙関係者が悲願としてきた、海外衛星の打ち上げビジネスへの参入に一歩をしるした。成功を商機拡大につなげたい。 H2Aの打ち上げも、2003年の6号機失敗後、15回続けての成功となった。成功率95・2%は世界のトップクラスだ。 ただし、打ち上げ回数では、日の強力なライバルである欧州のロケット「アリアン」が約200回に達している。成功率も約95%だ。21回のH2Aは、世界水準には、まだまだ遠い。 それだけに、日の打ち上げビジネスの前途は険し

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/05/19
    わりとハンデだらけなんだよね、まぁ国土の構成上わかってたことではありますが。
  • 政治家 鈴木けいすけの国政日々雑感:H2A - livedoor Blog(ブログ)

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/05/18
    そのためには、日本人全体がある程度までの失敗を容認する「寛容さ」が必要となりますが…むしろひとつの失敗でも許されない(打ち上げ限定だとしても)のは"開発"としてはかなりキツイのではないのか。
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    サイデルが手がけるNYやロンドンの個性派ホテル 新世代の個性派ホテルとして注目されているサイデル・グループ。同グループが運営する都市型のホテルはビジネス客のすべてのニーズに応じることがコンセプト。その充実度は自給自足の島に例えられるほどだ。ニューヨーク、ワシントン、ロンドンにある各ホテルを紹介。

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/05/18
    どなたかがつぶやいておられた。「枯れた技術のロシアとちうごく。最新技術でコスト高の日本」と。そりゃお国が異なれば事情も異なるだろうが、「市場経済」はそれを許してくれるほど甘くはない。
  • ガンダムに出てくるスペースコロニーのもとになったデザインいろいろ

    地球上の増えすぎた人口をどうにかするため宇宙に植民地を作り、人を移していく……というのが「機動戦士ガンダム」の舞台設定ですが、このような巨大な人工の居住地であるスペースコロニーは実際に1970年代に提唱されたアイデアからきています。居住区域を回転させることで、遠心力のような感じで疑似重力が生じ、またコロニーの内部には地球上の自然が再現されるため、人々は地球で暮らすのと全く同じ感覚で宇宙で暮らすことが可能になります。NASAによって具体案まで作成されたスペースコロニーには、以下のようなデザインがありました。 Space Colony Artwork 1970 https://space.nss.org/settlement/nasa/70sArt/art.html ◆シリンダー型(オニール型) 1974年にジェラルド・オニールによって提案された筒状のデザインです。1つのコロニーに1000万人

    ガンダムに出てくるスペースコロニーのもとになったデザインいろいろ
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/04/26
    表題は修正されました。が、ぶくまページではまだです(苦笑)
  • 「はやぶさ2」大幅遅れも 12年度予算案で開発費6割減 - 日本経済新聞

    小惑星探査機「はやぶさ2」が当初の計画通り2014~15年度に打ち上げられるかどうか、微妙な情勢になってきた。12年度予算案で開発費が概算要求の73億円から約6割減の30億円に圧縮されたため。文部科学省は「コストを縮減し、目標年度に打ち上げられるよう努力する」とするが

    「はやぶさ2」大幅遅れも 12年度予算案で開発費6割減 - 日本経済新聞
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2011/12/25
    宇宙には選挙権もつひとはいませんからねえその2(苦笑)
  • 12年度予算案:「はやぶさ2」に30億円、打ち上げにめど 要求の半分以下 - 毎日jp(毎日新聞)

    政府は24日閣議決定した12年度予算案で、小惑星探査機「はやぶさ2」に今年度と同額の30億円を計上した。震災からの復興を最優先するため、財務省は宇宙予算を見直す方針を明らかにしていた。文部科学省が要求していた73億円の半額以下だが、文科省は「14~15年の打ち上げ目標は変更せずに済むめどが立った」としている。 はやぶさ2の総事業費は289億円。文科省は今後圧縮を検討するが、実現のためには13年度以降の開発費を大幅に積み増す必要がある。 一方、米国のGPS(全地球測位システム)に代わる「日版GPS」の構築を目指し、システムを担う「準天頂衛星」に内閣府の要求額41億円を大幅に上回る106億円をつけた。【野田武】

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2011/12/25
    J通信とかと少々伝え方が違うなあ