タグ

ことばに関するsuzu_hiro_8823のブックマーク (27)

  • 世の中「させていただく」だらけ 敬意のインフレをどう捉えるべきなのか(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース

    ビジネスの場で、あるいはテレビなどのメディアで、「させていただく」という言葉を見聞きしない日はない。なぜ、「させていただく」はこれほど使われるようになったのか?「させていただく」はそもそも、正しい敬語なのだろうか?敬語は人との距離を示す言葉であり、言葉は世を映す鏡である。「させていただく」を使うことで、私たちは何を得て、何を失っているのか──。「させていただく」ブームの背景について、『「させていただく」の語用論 人はなぜ使いたくなるのか』(ひつじ書房)の著者である法政大学の椎名美智教授に話を聞いた。 【写真】芸能人の「結婚させていただく」「解散させていただく」に感じることは? 「禁止させていただく」「努力させていただく」になぜ違和感を覚えるのか?──「させていただく」の使用について、先生が違和感を覚えたり、これは間違っていると感じる使い方はありますか? 椎名:どんな使われ方をしていても、間

    世の中「させていただく」だらけ 敬意のインフレをどう捉えるべきなのか(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2021/03/29
    これほどまでに敬語謙譲語丁寧語そしてその変化(いわゆる"トンデモマナー"含めて)にあふれているということは、日本社会がいかに"マウントポジション"にこだわっているかを示すものではあるまいか(-_-)zzz
  • 罵倒・嘲笑など“むだなことば”を消去しよう ネットでの議論で有効な「贅言消去のすすめ」が参考になる

    多くの人が利用するSNS等では、問題提起だけでなく小さな事柄から意見が分かれて議論に発展することが珍しくありませんが、ネット上では罵倒や嘲笑などが混じる発言が多いのが事実です。そこで、それら議論には不必要な言葉「贅言(ぜいげん)」を消去する方法を、国語辞典編さん者の飯間浩明(@IIMA_Hiroaki)さんが提案しています。 議論において、論理的な「こうだから、こうなる」といったことば以外は「贅言(ぜいげん=無駄なことば)」なので、冷静な議論をするためにはお互いの発言からその「贅言を消去する」という手続きが有効だと説明。例として、 「反対だ」とか馬鹿なことほざいてんじゃねえよ という発言なら、罵倒語の「馬鹿なこと」を全消去し、「ほざく」から贅言要素を消去して「言う」に変換することで、 「反対だ」と言わないでください と解釈が可能に。こうすることで、「『反対と言うな』ということですね。反対す

    罵倒・嘲笑など“むだなことば”を消去しよう ネットでの議論で有効な「贅言消去のすすめ」が参考になる
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2018/06/07
    というか、ぼっちSNSでそういうのをふっかける半数(あえてどちら岸に多いとは言わない)は、罵倒嘲笑要するに"相手が動かなくなるまでボコボコに殴りつけ"たいなのであろうかと(´ω`)
  • 【常識と非常識の座標】vol.256 「存亡の危機」は誤用だという誤解 | TIME LINE-今日のニュースと考えるヒント - TOKYO FM 80.0MHz

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2017/09/27
    まあ、使われる言葉は『生きている』からね。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2016/01/21
    でもdisるひとはわざわざそんな事なんて考えずにほぼ反射(あるいは属性反射)で書くのだろうと思いますね。たまに考えることがあるかとすれば、揚げ足を取られないようにとかさらにダメージを与える表現とか(´ω`)
  • 【常識と非常識の座標】vol.73 「徘徊と呼ばない」運動に漂う、行き過ぎた配慮 | TIME LINE-今日のニュースと考えるヒント - TOKYO FM 80.0MHz

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2015/12/17
    疑似当事者の方々が頼みもしないのに大きな声を上げた成果もあるかもわからんね(´ω`) #tokyofm_timeline
  • 国語:「わたし的には」…増えた「ぼかし言葉」の使用頻度 - 毎日新聞

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2015/09/18
    そりゃ如何にも日本的。それは発言の責任的なものを負わないための予防線的なもの。今は"自己責任"的なものを過剰に負わせる社会的な空気だからしょうがない的な(´ω`)
  • 「若者の○○離れ」はいつまで叫ばれ続けるのか - ぐるりみち。

    “若者の居酒屋離れ” 「とりあえずビール」が通用しない時代に - SankeiBiz 「若者の◯◯離れ」に「◯◯世代」。テンプレ表現が山盛りでござる。 2000年代から何度も何度も繰り返し語られ続けて、そろそろ飽きてこないのかなーと思うのですが。やっぱり、この手の世代論はアクセスが稼げるんですかねー。 マスメディアの言う「若者」って誰? 冒頭の記事のように、「最近の若者」の特徴が話題として挙げられることは、ネットニュースに限ったものではありません。テレビや新聞、週刊誌などでもたびたび取り上げられ、その“異質”さを特徴付け、論じる内容が多いように感じます。 この手の話を聞いて、一応は20代の〈若者〉である僕がいつも思うのが、「この〈若者〉って、誰のことなんです?」ということ。どうも、語られる〈若者〉像と、言葉の使い方に違和感があります。 もちろん、記事の筆者からすれば、そこで論じているのは「

    「若者の○○離れ」はいつまで叫ばれ続けるのか - ぐるりみち。
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2014/06/02
    確かに「近頃の若い者は」は文明の夜明けから存在する永遠の愚痴では有りますが、しかしこの『○○離れ』はそれに寄生したマーケティング的発想なのだろうね(´ω`)
  • ビエラCM問題を考える ~ 嘘か冗談か演出か --- 竹内 裕人

    パナソニックの新型テレビが業界から文句を言われてCMできない問題について、多田 純也さんの投稿で、「テレビ局の偏向性や細かい「嘘」が正にリアルタイムで同じ画面でネット住民に暴かれることになる」とされている点が非常に興味深く、これを書くことにしました。 先日からツイッターで気になる、ネットでよく話題になるおもしろい話が、実は故意の嘘や間違いであることに気付くことが続いたのです。 Wi-Fiの端末の番号であるSSIDに、『応仁の乱』『天保の乱』など、LANにかけたSSIDを設定した、と言うもの。確かにおもしろいのですが、SSIDは英数記号しか使えません。つまり、嘘のおもしろネタです。 たちが悪いのが、これを作った人が事実であることを証明するために、設定画面で入力中の画面を設定した画面として写真を公開しているのです。設定中の入力は可能なのですが、設定ボタンを押せば拒否されます。その前段階を使って

    ビエラCM問題を考える ~ 嘘か冗談か演出か --- 竹内 裕人
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/07/13
    "嘘"というのもちと角が立つ言い方ですよね。『"わかりやすく"編集しようと大胆に省略されすぎた』が正しいのではと。『英語横文字を使うな頭が痛くなる』と裁判を起こされたくらいですしね( ̄▽ ̄)
  • 「日本語でしゃべれ」とNHKは訴えられたが、これは日本語の問題ではない - いいんちょさんのありゃあブログ

    昨日話題にした外来語の乱用によるNHK提訴について電子情報を眺めていたら、話が妙な方向にいっていることがあります。 というのも、この提訴の焦点が、あたかも「日語の存亡をめぐる闘い」のようになっているのです。 しかし、これはずいぶんと話がズレているように思います。まず、提訴した男性はあらゆる外来語の排除を訴えているわけではない。NHKにおける、外来語の「乱用」を問題としているわけです。 言葉は移ろいゆくものである――そのことについて異論はありません。ぼく自身の話し言葉も、ずいぶん乱れていることでしょう。また、戦前から外来語があったなどということは、いまさら指摘されるまでもないわけです。今ある日語が昔からある形ではというないことについては、学術的にはとっくの昔に決着がついていることでしょう。 この訴訟についてはそれらのような学術的な問題ではなく、もっと単純な話だと思うのです。ここでの問題は

    「日本語でしゃべれ」とNHKは訴えられたが、これは日本語の問題ではない - いいんちょさんのありゃあブログ
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/06/28
    『受信料を払うすべての国民が理解できる放送をする責任があるはずです』…また別の問題が立ち上がってしまう気も。たとえば右から左から『この番組の内容は偏向している』と難癖付けられる問題とか( ̄▽ ̄;)
  • 【産経抄】6月28日 - MSN産経ニュース

    「アパートの鍵貸します」「俺たちに明日はない」。かつての洋画の名作には、原題とは違う見事な邦題がついていたものだ。ところが、現在封切り中の洋画はどうだろう。「アフター・アース」「スプリング・ブレイカーズ」。 ▼原題そのままのカタカナのタイトルが目立つ。1984年に公開された米伊合作のギャング映画「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ」あたりから、その傾向が強まったのではないか。脚家の内館牧子さんが、エッセーで指摘していた。 ▼映画界だけではない。カタカナ語の氾濫を憂える声は、30年前に記者になったばかりの小欄も耳にしていた。「困ったことだ。これでは日語がスポイルされる」というジョーク(これもカタカナ)を知ったのもこのころだ。 ▼「子供やお年寄りが分からないカタカナ語を使うな」。小泉純一郎元首相は厚相時代、「ニーズ」や「コンセプト」などのカタカナ語の追放にも乗り出したことがある。た

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/06/28
    しかし『グローバル化する世界に通用するような人材を』といい英語力の向上を目指してるんですよね(笑)、この程度で「うるさいだまれ」では『グローバルで通用する人材』なんて無理なのではないかなと( ̄▽ ̄)ォィ
  • 「日本語でしゃべれ」とNHKを訴えた男性 - いいんちょさんのありゃあブログ

    外来語の乱用で精神的な苦痛を受けたとして、71歳の男性がNHKを名古屋地裁に提訴したという。 http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130627/trl13062710070000-n1.htm このニュース、最初みたときは「お、モンスター視聴者物件か?」と思ったものですが、よくよく考えてみると、そこまで理不尽な訴えじゃないと思うんですよね。 たしかにここ数年、社会全体が「ルー語」化していっている。そこまで耳なじみのない外来語も、会話や会議でふつうに出回っている。数年前にルー大柴の再ブームがありましたが、家を笑えない状態になってきています。 ぼく個人は、全く新しい言葉が出てきても、23回でなんとなく意味がつかめるという自信は持っているんです。覚えも早いですし。 でもそれって、実はまだ若いからにすぎないんですよね。年をとればとるほど、「新しいモノ」への

    「日本語でしゃべれ」とNHKを訴えた男性 - いいんちょさんのありゃあブログ
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/06/28
    ちょっと視点を変えてみると、『グローバル化する世界に通用するような人材を』といい英語力を重視させようとしてるのに、メディアに対して「外国語やめろ日本語で話せ」というのはどうなのだろうか( ̄▽ ̄)ォィォィ
  • 「外国語使いすぎ」NHK提訴の男性に専門家も「心境は十分わかる」+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    NHKは放送番組や番組名で外国語を使いすぎるのをやめるべきだ-。こんな訴えが名古屋地裁であったことが26日、明らかになった。外国語の乱用で内容を理解できず、精神的苦痛を受けたとして、71歳の男性がNHKに対し141万円の慰謝料を求めたこの裁判。公共放送NHKのカタカナ言葉使用に一石を投じる形となった訴えを、司法はどう判断するのか。 「カタカナで表記すると意味が変わるのか。普遍的な報道に、見栄えや格好良さを求める必要があるのか」。こう話すのは、提訴した岐阜県可児市の任意団体「日語を大切にする会」で世話人を務める高橋鵬二さんだ。 訴状では、NHKが番組内で「リスク」や「ケア」など、外国語を使わなくても表現できる言葉を多用しており、番組名にも「BSコンシェルジュ」「ほっとイブニング」など外国語を乱用していると主張。視聴者の大部分が理解できる言語で製作されておらず、憲法で保護された知る権利や幸福

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/06/28
    そもそも置き換えにくい言葉とか、複数の意味を含んでいたのに訳語にするとそれが殆ど切り捨てられたという事はありますよね。ま、極論はいかんよ( ̄▽ ̄)
  • 【真実はいつも少数派】vol.67 押し売りされる「ありがとう」 | TIME LINE-今日のニュースと考えるヒント - TOKYO FM 80.0MHz

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/02/22
    「とりあえずこう言ってれば間違いない」のひとつなんじゃね?(ぁ)、何かにつけて「ごめんなさい」とかTPOもなにもなく当たり障りがない(と当人が思うだけ)使い方として。 #tokyofm_timeline
  • 今年も選ぼう、「わたしの今年の漢字」 - 録画人間の末路 -

    どれだけの人が注目しているのか分かりませんが、今年の漢字は"金"だそうです。 今年の漢字は「金」 京都・清水寺で発表 リンク先は新聞ですから、オリンピックや金環日、"金字塔"などを上げていますが、もちろん「かね」と読む金の問題も少なくないかと。オリンピックの日はメダルこそ多かったとは言え、金は決して多くなかったので若干違和感はありますが、「柔道男子がついに金を一つも取れなかった」などマイナス面も含めれば"金"でもおかしくはないですね。 去年もやりましたので、わたしも自分の今年の漢字を選んでみましょう。いろいろ考えましたが、今年を総括する漢字としてふさわしいのは 薄 ではないかと思います。 1.こっちの業界今年最大の事件として「B-CASカードクラック事件」を上げないわけにはいかないでしょう。情報を公開したりオークションで販売したために逮捕者まで出したこの事件ですが、すでに対策まで含めて

    今年も選ぼう、「わたしの今年の漢字」 - 録画人間の末路 -
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/12/12
    あれを「カネ」と読んだのはおいらだけではないはず(ぁ
  • 【境界線を見つめて】Vol.31『「ナマポ」が流行語大賞の候補語から除外!これは言葉狩りですか?』 | TIME LINE-今日のニュースと考えるヒント - TOKYO FM 80.0MHz

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/12/03
    "差別"を通俗的に使うのではなく、政治的に使うのならその中に「方便」がはいっているのではないかと、おいらは邪推しますがね。どういう邪推かはいわぬが花(笑) #tokyofm_timeline
  • 【真実はいつも少数派】vol.51 「いい言葉」を共有したがる日本人 | TIME LINE-今日のニュースと考えるヒント - TOKYO FM 80.0MHz

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/10/26
    だからこそ、強制的に「いいね!」しか共有できなくするのではなく、「知らんがな」の共有も選択できる自由を(まだいうかw #tokyofm_timeline
  • 木村正人のロンドンでつぶやいたろう いつから日本語がこんなに乱暴になったのだろう

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/10/24
    倫理観が異なる(宗教か人治か)から一概にはいえないと半可通ですけどね。しかしより強い感情の発露、悪く言えばガキっぽい言動に拍手喝采してしまうほど、追いつめられているとは言えまいか。
  • 朝日新聞デジタル:「むかつく」もう日常語? 5割超が使用 国語世論調査 - 社会

    「すごい速い」や「むかつく」「1コ上」――。日常会話でこういった表現を使う人の割合がおよそ半数に上ることが、文化庁の国語世論調査で明らかになった。  調査では、日常会話で使われる12の表現を取り上げた。「1コ上」は8年前の前回調査から6.1ポイント、「むかつく」は3.6ポイント増えた。いずれも、30代までの各年齢・性別層で4分の3を超え、全体の使用率を押し上げた。過半数に迫りそうなのは「すごい速い」。2.5ポイント増で48.8%だった。「まったり」や「なにげに」は30代以下の若年層で5割前後の高い使用率で、「がっつり」は20代男性では7割を超えるが、いずれも中高年層への浸透はやや鈍い。  文化庁国語課の担当者は「新しい表現は、使う人の割合が半数を超えると加速度的に増える。『むかつく』などは定着に向かうのでは」とみている。  一方、電子メールなど情報交換の手段が多様化したことの影響も浮かび上

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/09/20
    英語圏では割と昔から、タイプライターの普及で文字書きが上手くない人が居たようですが、これで日本もまた一つ欧米に近づきましたね(皮肉
  • デザリングじゃないよー“テ”ザリングだよー

    デザリングのほうがトレンドに入っちゃってました 「テザリング」とは、スマートフォンをモデム代わりに利用して、PCゲーム機をインターネットに接続すること。au版のiPhone 5で可能になることから、一躍話題の言葉となりました。元々、動物をつなぐ鎖を意味する「Tether」が語源になっているため、来「テザ」の部分は濁りません。 しかし、語頭に濁点がついた「デザリング」という文字を頻繁にみかけます。「テザ」と「デザ」。どちらかよくわからないまま使われているせいか、9月13日には誤字である「デザリング」がTwitterのトレンド入りする事態も発生していました。正しくは「テザリング」なので気をつけたいですね。 迷った場合は、先ほどの「Tether(テザー)」を思いだせば安心です。 修造botも忠告してたぞ advertisement 関連記事 iPhone 10では長すぎるけど、iPhone

    デザリングじゃないよー“テ”ザリングだよー
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/09/16
    あーあるある。いまだに「ディスクトップ」とか言っちゃう(古い
  • 【Web】今年のネット流行語大賞は? 25日発表 - MSN産経ニュース

    ネットニュースサイト「ガジェット通信」は9日、今年ネットで流行した言葉を決める「ネット流行語大賞2009」の予備調査結果を発表した。1位で通過したのは、鳩山由紀夫首相の座右の銘である「友愛」。10位には「政権交代」が入るなど、民主党政権の誕生は、ネット界にも大きな影響を及ぼしたようだ。 このほか、2位「バリバリ」は「私女だけど彼氏の財布がマジックテープ式だった 死にたい。。」という巨大掲示板「2ちゃんねる」で流行したAA(アスキーアート)で、マジックテープ式財布からお金を出す際の音を表現している。3位「どうしてこうなった」は、悪化してしまった状況に対して書き込まれるネット慣用句だ。 「ネット流行語大賞2009」は今後、トップ10の言葉を対象に投票を実施、最終結果は25日に発表される。

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/11/12
    ありゃ、ただイケって今年だっけ?