タグ

子供に関するsuzu_hiro_8823のブックマーク (19)

  • 小3までの子の自宅・車放置は「虐待」として禁止…埼玉県が条例改正案、反対議員「親を追い詰める」

    【読売新聞】 埼玉県議会福祉保健医療委員会は6日、子どもを自宅や車に放置する行為を「虐待」と位置づけて禁止する条例改正案を賛成多数で可決した。最大会派の自民党県議団が提出した改正案に対し、「幅広い家庭が条例違反になりかねない」として

    小3までの子の自宅・車放置は「虐待」として禁止…埼玉県が条例改正案、反対議員「親を追い詰める」
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2023/10/07
    (欧米の)真似だけだったらサルでもできる。一地方の話ながら、ここが張りぼて国家ニッポンの限界…考えてみれば『サマータイム』も『プレミアムフライデー』もそう、ガワだけ取り繕えばいいという発想(-_-)zzz
  • 「秘密は高校時代の監督の判断にあった」大谷翔平選手の身長が193センチまで伸びた理由 「骨が発達段階にあるからゆっくり成長の階段を上がらせる」

    二極化が進む子どもの運動能力 運動が、子どもの発育発達にとって重要であることはいうまでもありません。また、子どもがある程度大きくなれば、スポーツとして楽しんだり、競技においてよい成績をめざしてがんばろうとしたりする機会も増えてきます。適度な運動やスポーツは子どもの心身の発育発達に好影響を与えることはよく知られています。 ただし、現在の子ども達の状況は、運動やスポーツが得意な子どもと、ほとんど屋内で過ごし、運動は学校の体育の授業だけ、という運動に無関心な子どもとの二極化が進行しています。 後者は、ボールが飛んできても受けられない、転んでも手が出ないなど、身を守るうえでの問題が見られ、幼少期からの運動能力の発達に課題があることも指摘されています。もちろんこの中間の子どももいるわけですが、大きく分けて二つの集団が存在していることは確かなようです。 ところで、運動能力は子どもばかりでなく、若者、中

    「秘密は高校時代の監督の判断にあった」大谷翔平選手の身長が193センチまで伸びた理由 「骨が発達段階にあるからゆっくり成長の階段を上がらせる」
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2023/06/10
    これに限らんが、本邦は『育成』を"難行苦行(苦しければ苦しいほど反発力で伸びるはずである)"という妄信や信仰ともいうべき対応してますからねぇ。もっとも、"体育"など"軍事教練"だから楽しくないのは道理(-_-)zzz
  • 小学生に読書感想文の書き方教えるテンプレが最高にわかりやすい 学生時代に「欲しかった」と2万“いいね”

    学校で配布された「どくしょかんそう文のかきかた」というプリントが、「私の学生時代もこんなのが欲しかった」「読書感想文ってこういうこと書けばよかったのか」と話題を呼んでいます。 話題になっているのは小学1・2年生向けに配られているプリント。 話題のプリント 冒頭では「よみたいをえらぼう」と読書感想文のテーマの選び方を指南しており、「のりものやきかいの」「ものがたりの」「ゆうめいな人の(でんき)」「どうぶつやしぜんの」と4つのジャンルの魅力を紹介しています。。 続く「どくしょかんそう文のくみたてを考えよう」では、「をえらんだわけ」「あらすじ」「こころにのこったところ」「じぶんだったらどうするか」と順序だてて感想文を書く方法をアドバイス。具体的な例を出しながらの説明は年齢を問わず、わかりやすい内容となっています。 このプリントを紹介したのはTwitterユーザーの小麦こむぎ子(@co

    小学生に読書感想文の書き方教えるテンプレが最高にわかりやすい 学生時代に「欲しかった」と2万“いいね”
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2021/07/24
    おかしい、『せんせいのきもちになってかきましょう』がないマテコラ(-_-)zzz
  • 「子ども庁」創設案 首相、自民党に検討指示 - 日本経済新聞

    菅義偉首相は1日、首相官邸で自民党の二階俊博幹事長らと会談した。子育て政策などについて省庁横断で取り組む「子ども庁」の創設案が党内から出ているのを踏まえ「党でも検討してほしい」と指示した。首相は党則に定める党総裁直属の機関を新たに設けて議論を進めるよう伝えた。二階氏は新たな組織を設け、課題の整理や議論の進め方を練る考えを示した。関連政策の司令塔づくりをめざす。例えば子育てを担う施設の所管は文

    「子ども庁」創設案 首相、自民党に検討指示 - 日本経済新聞
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2021/04/01
    なんだうそか(マテコラ)/マジレス)想像するだにおぞましいモノができあがるか、それとも箸にも棒にかからないモノになり果てるのか、それこそ想像出来ん(-_-)zzz
  • 【常識と非常識の座標】vol.215 「キュータマダンシング」で想像する「『嫌い』が勝つ世界」 | TIME LINE-今日のニュースと考えるヒント - TOKYO FM 80.0MHz

    花見がてら子供を連れて訪れた近所の公園。 その時は平日で、保育園の子供達もやってきて、中々騒がしい空間となっていました。 男児のDNAには戦隊モノの「ごっこ遊び」をするというのが組み込まれているのか、あるいはこの世の理か。 このときも、今放送中の最新戦隊モノ「キュウレンジャー」ごっこが始まりました。 ストーリーが展開することで、追加メンバーが増え、6人以上になることはもはや戦隊モノでは当たり前ですが、キュウレンジャーは初期メンバーが9人ということでも話題となりました。 しかもその9人は全員宇宙人でヒューマンタイプと非ヒューマンタイプの混合、 悪の組織から地球を救うのではなく、すでに悪の組織に支配された宇宙を解放するために戦う、など既存の戦隊モノ概念を打ち破る様々な試みがなされています。 9人の究極の戦士だから「キュウレンジャー」なのですが、放送から3ヶ月弱ですでに11人目の仲間も登場してい

    【常識と非常識の座標】vol.215 「キュータマダンシング」で想像する「『嫌い』が勝つ世界」 | TIME LINE-今日のニュースと考えるヒント - TOKYO FM 80.0MHz
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2017/05/06
    そんなん今に始まった話ではないわい。『マンガは悪です』とか『三ない運動』とか、嫌なモノを遠ざけよう見せないようにしよう触れないようにしようと言うのは枚挙に暇がない(´ω`) #tokyofm_timeline
  • ある子供会で催された「ポケモンGOの旅」が「この上なく正しいポケモンGOの使い方」と話題に 関係者に詳細を聞いた

    ある子供会で催された「ポケモンGOの旅」に、「この上なく正しいポケモンGOの使い方」と、称賛の声が挙がっています。イベントのあらましは、妹さんがスタッフとして参加したという、なかった崎タンクオヤカタさん(@kyo_tank)がTwitterで紹介。7000回以上リツイートされるほど注目を集めました。 自治会で、ポケモンGOについて「外に出るいい機会をくれる」とポジティブな意見がまとまったことから企画はスタート。地域の子どもと大人が一緒に、ポケモンGOを楽しみつつ歩く試みが、子供会の行事としてなされました。基は中学生以下の子どもが保護者とともに参加。投稿者の妹さんのように、高校生以上の大人もスタッフとして参加できたそうです。 歩くコースは子どもたち主導で決めたとのこと。選定の際にはポケストップなどの場所を考慮するので、地図を読む勉強に。また、ネットの参照も許可されているため、情報の取捨選択

    ある子供会で催された「ポケモンGOの旅」が「この上なく正しいポケモンGOの使い方」と話題に 関係者に詳細を聞いた
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2016/08/11
    大人にリテラシー(括弧のない方)があれば可能なんだよね(´ω`)
  • 「子ども政策の貧困」が「幸福度の基盤低下」を加速する

    かつての日には、「一億総中流」と呼ばれた社会がありました。経営者と労働者の所得格差は小さく、「福祉国家」をめざす政策によって貧富の差は是正されようとしていました。国民皆保険の医療保険制度が整備され、平均寿命も伸びていきました。世論を二分した「安保法制」をめぐる政治手法が際立った安倍内閣は、ひるがえって「一億総活躍」というアドバルーンをあげました。 (『「一億総活躍」より「みんなちがって、みんないい」』2015年10月6日「太陽のまちから」) 「一億総活躍」という言葉に実感がともなわないのは、現在の日社会が格差と不平等が拡大するだけでなく、世代間連鎖を運命づけられているように変質しているからです。製造業への派遣労働への規制が撤廃され、非正規労働がとめどなく広がった結果、リーマンショック後には20代、30代の若者たちが失職しただけでなく、住まいを失う事態が社会問題化しました。こうした不安定

    「子ども政策の貧困」が「幸福度の基盤低下」を加速する
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2015/12/30
    いまは『弱肉強食』を『努力不足』とか『自己責任』という言葉に言い換え、他人を地獄に落としてでも金儲けする奴が偉いと称えられるような世の中ですけどね(;´д`)ハァ…
  • ノルウェーでは選挙中、小学生が宿題で政治家に問う。「あなたの政党は難民のために何をするの?」(鐙麻樹) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ノルウェーの選挙の現場には、子どもがいるノルウェーでの9月の地方選挙を連日取材していて、驚いたことがあった。それは、小学生が至るところにいたからだ。 選挙期間中、首都オスロの大通りでは、各政党がカラフルで可愛い「選挙小屋」の前に立ち、PR活動をする。そこで一番わいわいと楽しそうにしていたのは、大人よりも、小学生だった。 ハフィントンポスト「日とは違う、なぜノルウェー選挙運動は「祭り」のように楽しい?」 12才が、政治的な質問をするメモでいっぱいの質問票 Photo:Asaki Abumi小学生は、授業の課題として、先生が用意した質問票を手渡され、グループごとに、各政党の選挙小屋を順番に回る。筆者が出会った子どもたちは12才だった。真剣に話を聞いて、答えをメモする。先生は引率しておらず、子どもたちは自由に会話をしていた。 アーナ・ソールバルグ現首相が党首でもある保守党の選挙小屋にいた12才

    ノルウェーでは選挙中、小学生が宿題で政治家に問う。「あなたの政党は難民のために何をするの?」(鐙麻樹) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2015/09/30
    儒教文化圏かつ島国な日本では『子は未熟』故に親が居なければ何も出来ない・させない、から始まっていますからねぇ。そもそも比較すらできんと思うのだが(´ω`)
  • 【常識と非常識の座標】vol.34 子どもにふさわしいかどうかは大人が決めることではない | TIME LINE-今日のニュースと考えるヒント - TOKYO FM 80.0MHz

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2015/07/30
    儒教文化圏において、子に対する親の力は絶大ですからねぇ。特に日本は、不謹慎ではあるものの、両親が物故しない限り子は親離れさせてくれないんじゃないかと思うほど(´ω`) #tokyofm_timeline
  • 【主張】子供の権利 甘やかさない教育必要だ - MSN産経ニュース

    「子供の権利」を誤解した条例づくりが依然として後を絶たない。 長野県が「子ども支援条例(仮称)」の制定作業を進めているが、甘えやわがままを助長する内容にしてはならない。 子供の権利が強調されるようになったのは、20年前の平成6年に、日が国連の「児童の権利条約」を批准したことがきっかけだ。12年に川崎市が「子どもの権利に関する条例」を制定するなど、各地の自治体で同種の条例がつくられた。 国連条約の来の目的は、子供を飢えや病気、虐待などから保護することだ。しかし、自治体の条例では、子供の「意見表明権」といったものまで加わり、権利をはき違えたわがままを許す風潮が問題になってきた。 例えば親が子供部屋に入ると、「プライバシー侵害」だと子供が文句を言う。国連の委員会の場で日の高校生が、制服を義務づける校則に反対して「意見表明権」を持ち出し、海外の委員から「制服もない国の子に比べ幸せ」などとたし

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2014/01/26
    少なくともSにそういう("甘やかさない"という、ふつーの)教育ができるというのは全く何も全然期待していませんが何か(´ω`)
  • 子どもの居場所をGPSで追跡する前に考えたこと | ライフハッカー・ジャパン

    npr:作家デイブ・エガーズ(Dave Eggers)の最新小説『The Circle』は、カリフォルニアのコンピュータ会社を舞台とした問題作。"つながり"信仰が世界各国に広がりつつあるのを背景に、コンピュータとカメラを利用した常時シェアリングが好まれる文化が発生、プライバシーを望む人間は厭世的な秘密主義者として軽蔑されている──。そんな世界が描かれます。 その世界ではテクノロジーこそが神であり、プライバシー侵害技術は共有財産としてとらえられている。大都市や草原を問わず設置されたカメラが、軽率な行動や犯罪を暴く。空にはカメラを備えた無人飛行機が飛び回り、オンラインで監視が行われ、不正行為が疑われる人は、追い詰められる。 子供たちの骨には、チップが埋め込まれています。コンピュータ会社の「子ども安全担当プロジェクトマネージャー」であるフランシスは、物語の主人公であるメイにこう語ります。 どの商

    子どもの居場所をGPSで追跡する前に考えたこと | ライフハッカー・ジャパン
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/11/17
    『安全』と『安心』は、どこまで求めることが許されるのだろうか(´ω`)
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/09/24
    日本の教育観の一つ『授業はつまらなくて当たり前』からまず払拭していかんとなぁ、"しかめっ面した修験者然とした風景"を眺めて「真面目にやっている」と結末を見ずに満足してしまう性質はどげんかせんと( ̄∇ ̄;)
  • あるテレビCMを見た子どもたちの当たり前過ぎる反応とは --- 安田 佐和子

    ゼネラル・ミルズのシリアル「チリオーズ」のコマーシャルを覚えていらっしゃるでしょうか。3歳くらいの黒人と白人のハーフの女の子が、白人の母親からチリオーズが心臓に良いというお墨付きを受け、昼寝している黒人の父親の左胸にふりかけるという、あのCMです。異人種間の家族を公共の電波に流すとは不適切だとして全米から非難が殺到し、放映中止に迫られた問題の広告ですね。ユーチューブでは見るに耐えない批判が相次ぎ、コメント欄を閉鎖せざるをえなくなったりしました。 あのCMを子供がみたら、どうなるんでしょう? ファイン・ブロズ・プロダクションが答えをユーチューブに更新してくれています。 例のように、カバー写真にある画面をクリックしてみて下さい。 7歳から13歳までの白人、黒人、アジア人、混血の子供たちが12人登場し、まずはCMの感想を述べてくれます。CMの第一印象は、載せられたシリアルに気づいて昼寝から目覚め

    あるテレビCMを見た子どもたちの当たり前過ぎる反応とは --- 安田 佐和子
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/07/19
    差別は(大人)社会が作る、ってことを言いたいのかとも勘ぐってしまいますが、まぁそれはほとんどの場合間違いではない。特にその場のふいんき(なry)で判断するおいらたち日本人はね( ̄▽ ̄)
  • 【甦れ!!ニッポン】第3部(1)5歳で3歳レベル 体の動かし方が分からない (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2010/06/02
    子供たちから遊び場を奪っておいて今更何を嘆いているのだね。カネで解決できるならカネで解決すりゃいいだろうが B!
  • 時事ドットコム:子どもの人口、1694万人=29年連続で減少−総務省

    子どもの人口、1694万人=29年連続で減少−総務省 子どもの人口、1694万人=29年連続で減少−総務省 「こどもの日」に合わせて総務省が4日発表した15歳未満の子どもの推計人口(4月1日現在)は、前年より19万人少ない1694万人で、29年連続の減少となった。比較可能な1950年以降の統計で過去最少を更新。男子は868万人、女子は826万人だった。  総人口に占める子どもの割合は前年比0.1ポイント減の13.3%で、36年連続の低下。人口4000万人以上の世界各国と比べても、米国(20.0%)、中国(18.5%)、ドイツ(13.6%)などを下回る最低の水準が続いている。(2010/05/04-17:09)

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2010/05/05
    希望のない国に子孫を残せるほどここの国民は腐っていないという所左でございます。
  • 子供についている嘘 - ソバニヰル

    ・青汁牛乳を抹茶ミルクだといって飲ませている。わりと喜んで飲んでいる ・公文式はインテリ忍者になる修行だと教えている。わりと喜んで通っている あと息子に「君の足の間についているそのボディパーツは、むやみに引っ張ったりすると取れちゃって困るかもしれない」と話したり。 お気に入りのラーメン屋さん その1 そこのチャーハンは米をおかずに米がべれるくらい味が濃くて、店内はものすごく獣臭い。一歩間違えば動物園。床もぬっとぬとで店内を歩いていて足滑る私コケる。でもこれらの要素を合わせると、こってりラーメン屋としてはかなりいい感じのお店だという事になります。関係ないけど先日そのラーメン屋さんで、隣の席に座っていた人たちが「山下達郎って妖怪っぽいよねー」と話していたので「わかるわかるーあとかまやつひろしも妖怪っぽいよねー。キジムナーって感じー!」と会話に加わりたかったです。すごく。 その2 開店してから

    子供についている嘘 - ソバニヰル
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/10/14
    少なくともお年玉を「将来のために貯金するからあずかっておきます」といって自分の懐に入れないようにしてくださいね。
  • 一歳半までの知育はかなり有効、二歳から十歳間の勉強は非常に有害。:アルファルファモザイク

    971* 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 投稿日:2009/02/05(木) 17:28:59 一歳半までの知育はかなり有効 二歳から十歳間の勉強は非常に有害 この時期はとにかく身体を動かすのが大切、それが後に知的発達によい影響を及ぼす 小五からはバリバリ勉強させよう 昔は中学受験の勉強スタートも小五からで常識的だったし、それで優秀な子供達がすんなり合格したものだ 自分達が勉強の出来ない両親ほど焦って塾の煽りに乗せられて、今や小一からもざら 小学生が夜中まで塾づけでは、仮に目先の中学受験はクリアできても将来有望な人材に育つわけがない 21* 名前:前レス995 子供叱るな来た道じゃ 投稿日:2009/02/05(木) 21:17:49 スレ違いは覚悟の上、どうせ不景気だしな手遅れにならないうちに 子供がまだ10才前の人は読んでくれ、過ぎてる人は読まなくてもいいだ

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/02/08
    半分以上は親の自己満足(というより自己不安;そんな日本語はない)の産物だろうからなぁorz
  • 10代のネット利用を追う: トラブル事例から学ぶ、小学生のネット利用で大切なこと

    インターネット協会(IAjapan)では、学校などに依頼されて多数のセミナーを行っている。今回、西東京市立町小学校の5年生を対象に行われたセミナーを傍聴した。IAjapanが考える、安全・安心なネットの利用法とは? 講師を務めたインターネット利用アドバイザーの森井美穂子氏らにも話を聞いた。 ● 携帯電話を持っている子、ほしい子が半数以上 講演の前に、担任の先生による携帯電話についてのアンケートが行われた。それによると、「持っている」が16名、「欲しい」が20名、「必要に応じて」が8名、「要らない」が13名となった。持っている子と欲しい子を合わせると半数を超えるが、これが正直なところだろう。 その後、携帯電話について「良いことは、どこでも話せること」「携帯電話を持たない理由は、有害サイトが怖い、公衆電話でいい、高い、メールだと顔が見えないから何でも言いやすいけれど怖いから」などの感想が紹介

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/12/11
    『ネットで注意しておくべき10カ条』<むしろある年齢層以上の大人に必要なんではとまた堂々巡りorz
  • 決してフィルタリングできない子供の中の最強の異物 - アンカテ(Uncategorizable Blog)

    日経トレンディネットに注目すべき特集記事が上がっている。 親の安心によって子供が“失う”もの 「携帯フィルタリング」の波紋 - 日経トレンディネット しかしながら、こうした若者の携帯サイト利用におけるポジティブな側面が、正しい形でメディアに取り上げられる機会はほとんどなかった。そのため多くの「親」は、普段自らが触れることのない携帯サイトのネガティブな報道のみに触れ、不安を増長させているように感じてならない。 特集は、親世代の多くが普段触れることのない、携帯サイトにおける若者達の「日常の姿」を知ってもらうことを主旨とする。携帯サイトの悪い部分だけでなく、良い部分についてもよく理解し、フィルタリングをはじめとした「子供とケータイの付き合い方」について、改めて考えてもらうことができれば幸いだ。 まだ、途中までしか出てないが、携帯利用の「日常の姿」として、ポジティブなソーシャルサイトの事例がいく

    決してフィルタリングできない子供の中の最強の異物 - アンカテ(Uncategorizable Blog)
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/04/14
    日本の親って子供を自分の『所有物』とみなしている傾向がいまだに強いから、"自分の思い通りにしてくれたっていじゃない"となるんだろうと邪知。/となると子供のためでなく結局親の自己満足の産物なんだろうと脱線。
  • 1