タグ

地デジに関するsuzu_hiro_8823のブックマーク (38)

  • そもそも地デジで何か良い事があったのか?

    地デジ対策に投入される国費はなんと総額9344億円!!!との事である。そして、2014年度までに更に2,000億円の投入を総務省は予定しているらしい。一兆円弱の公共事業を行った訳であるから、既に多くの外郭団体を設立し、天下りの受け皿にした事であろう。その財源の確保を規定事実化しようとしているのだと思う。 こんな無駄遣いを放置して消費税増税でもないだろう! まずは「アナアナ変換」という地デジ放送を行う周波数を確保するために、一部地域のアナログ放送の周波数を別の周波数でのアナログ放送に切り替えるための予算として1800億円が投入されました。この時点ですでに1800億円もかかることが信じられません 。 原点に戻り、地上波という民間企業のインフラ(伝送路)整備の為に、一体何故国費が投入されるのであろうか? 実態をみれば、「アナアナ変換」は公共事業として行われている。地上波の社員は、40才を過ぎれば

    そもそも地デジで何か良い事があったのか?
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/01/28
    その問いかけは"地デジ導入"が決まる遙か前から存在してました(苦笑)/追記:といいますか、その先駆けのひとりであるのびー氏のお膝元にありながら、今更という表題を掲げるのは如何なものだろうか(苦笑
  • 瀕死のテレビ事業と地デジの海外普及

    総務省は、「モルディブ共和国政府による同国国営放送の地デジ日方式採用決定」と10月19日に報道発表した。同国に出張した森田総務大臣政務官とモルディブ観光芸術文化大臣が、日方式採用に係る共同声明に署名したそうだ。 他方、今日10月20日付け読売新聞朝刊の一面には「パナソニックTV縮小 工場売却・停止 数千人削減へ」という記事が出ている。記事は「売れば売るほど赤字がかさむ」「瀕死の重傷」といった刺激的な表現を用いる。国内他社も同様で、ソニーのテレビ事業は7年連続の赤字だという。「新興国向けの需要拡大は今後も期待できるが」「韓国勢などとの価格競争」に勝ち抜く力はないので、テレビ事業は縮小に向かっているのだ。 平岡総務副大臣(当時、現法務大臣)が主催した「「ICTグローバル展開の在り方に関する懇談会」の下に、標準化戦略ワーキンググループが設置され、僕はその構成員だった。ワーキンググループでは地

    瀕死のテレビ事業と地デジの海外普及
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2011/10/20
    政治(ものづくり以前の"戦略段階)"は下手くそだからなあ我が日本は(まぁ国内の状況を見れば納得だが)
  • NHK解約申し込み9万件、地デジ化でTV離れ : ニュース : エンタメ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ニュース 松潤&小出恵介、蜷川演出で寺山ワールドに挑戦 (9月8日) 寺山修司の作品を蜷川幸雄が演出する舞台「あゝ、荒野」の制作発表会見が7日、都内で行われ、主演の松潤と、小出恵介、勝村政信、黒木華、演出の蜷川が登壇した。(9月8日) [全文へ] 映画ニュース 鈴木福&劇団ひとり、踊るペンギン父子に (9月8日) 11月公開のアニメーション映画「ハッピー フィート2 踊るペンギン レスキュー隊」の日語吹替版キャストを、劇団ひとりと、人気子役の鈴木福が務めることが決定した。 (9月8日) [全文へ] 映画ニュース 向井理、初主演映画ひっさげ母校凱旋 (9月8日) 向井理の初主演映画「僕たちは世界を変えることができない。But, we wanna build a school in Cambodia.」のプレミア試写会が7日に明治大学駿河台キャンパス(東京都千代田区)で開催され、向井

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2011/09/08
    思ったより少ない(苦笑)こういうのはネットではうかがい知れないですからね。まだネットを「魔窟」と信じて疑わないひともいらっしゃいますし。
  • アナログ放送が終了、技術トラブルなし : ニュース : エンタメ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    鈴木美潮のdonna 人生最初の「先生」との別れ (7月22日) 人生で初めて「先生」と呼んだ相手を覚えているだろうか。私の場合、幼稚園時代の担任の谷路子先生だった。闘病中だった谷路子先生、現在は高野之夫・東京都豊島区長夫人、高野路子さんが、20日、亡くなった。63歳だった。(7月22日) [全文へ] テレビ&ラジオニュース 「ジャパコンTV」 日発を幅広く紹介…BSフジ、30日 (7月22日) アニメ、ゲーム漫画映画ファッションなど日発の情報産業を「ジャパコン(ジャパン・コンテンツ)」と総称して、それぞれの最前線をリポートする「コンテンツビジネス最前線 ジャパコンTV」が、BSフジで30日午後11時30分から放送される。(7月22日) [全文へ] 伝統芸 【名作探訪】 「播州皿屋敷」 姫路城(兵庫県) (7月22日) JR姫路駅に降り立つ。駅前の大手前通りから北方を望み、思

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2011/07/24
    むしろこれからだw>(技術的)トラブルはなかった
  • 【地デジカウントダウン あと1カ月】(上)震災で焦り 相談急増「全員移行、やるしかない」+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    「7月24日まであとわずかです。分からないことは今すぐ、お気軽にご相談ください」 今月21日。東京都江東区を走るデジサポ(総務省が設置したテレビ受信者支援センター)の広報車が、一風変わったアナウンスを町に響かせていた。 車は町工場や住宅が軒を連ねる狭い路地を縫うように進み、乗車する女性スタッフは行き交う人々に、窓越しから直接声をかけていく。「地デジはお済みですか」「地デジ見てますか」 突然聞かれた住民の多くは小さくうなずき、足早に立ち去っていくが、朝から夕方まで毎日巡回を続けると、「チューナーは買ったが、実は取り付け方が…」「家のテレビが大丈夫か見てほしい」といった飛び込みの依頼も舞い込む。 「『未対応』と答えるのは1日平均4人ぐらい。これが多いのか少ないのかは正直分からないが、こうした“ちり紙交換”的な広報で理解される方がいるのも確か。根気よく続けていくしかない」。広報車で声を張り上げて

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2011/06/24
    "あらたな利権を産み出すためには、国民事情など知ったことではない"あるいは「産業革命直後のイギリス並みの選民意識」がこんな(ネタ)記事からでも見えるようだ(苦笑)
  • 地デジ移行まで2カ月「95%普及」実態と乖離 「地デジ難民」現実味+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    地上デジタル放送への完全移行まであと2カ月。政府は東日大震災の被災地3県を除く全都道府県で、7月24日にアナログ放送を停止し、地デジへの切り替えを目指す。だが、世帯普及率約95%という総務省調査とは裏腹に、テレビ普及台数の32%が地デジに未対応である可能性が出てきた。子供部屋など2台目の対応が遅れているほか、調査方法の問題も浮上し、「地デジ難民」が現実味を帯びてきた。 電機メーカーの業界団体、電子情報技術産業協会(JEITA)がまとめた地デジ対応テレビと、アナログテレビで地デジ放送を視聴するためのチューナー(受信機)の累計出荷台数は3月末で7680万台だった。一方、内閣府の耐久消費財調査と総務省の世帯数調査から計算した国内のテレビ普及総数は約1億1300万台で、その差は3600万台以上。つまり、これだけの数が地デジ未対応の可能性があるわけだ。

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2011/05/24
    某原発政策のように「絶対大丈夫」ならそれを押し切ればいいのに(笑)
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2011/02/15
    S刑が「国策」を語るとはジョークのつもりなんでしょうかね(苦笑)まぁやりたきゃとっととやれば?デジタルの力を借りて昭和三十年代のビジネスモデルに戻そうとしているようにしか見えないんだけどね、おいらには
  • 地デジ完全移行 残された半年間で万全を期せ : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    地デジ完全移行 残された半年間で万全を期せ(2月8日付・読売社説) 7月24日に予定される地上波テレビ放送の完全デジタル化まで、半年を切った。 エコポイント制度を利用した買い替えなどで、デジタル対応テレビに切り替えた世帯数は順調に伸び、総務省の調査では全国5000万世帯の90%以上に達したという。 だが、まだ500万近い世帯が未対応のまま残っている計算だ。地デジ完全移行と同時にアナログ放送が停止されれば、こうした世帯はテレビを見られなくなる。 テレビは、災害情報から娯楽番組まで多彩な情報を提供し、国民生活になくてはならないメディアである。総務省やテレビ局は「地デジ難民」を出さぬよう、精力的に対策を進めてもらいたい。 全世帯普及の障害となっているのは、ビルの陰などで受信障害のある世帯、UHFアンテナが設置されていない集合住宅、電波が届かない山間部の世帯だ。 住民説明会の開催や設備更新に対する

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2011/02/08
    べつにいいじゃんそのまんまやっても(苦笑)
  • 完全地デジ化の陰で…テレビ不法投棄急増 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    地上デジタル放送への移行を前に、受信機能のないブラウン管テレビの不法投棄が急増していることがわかった。 昨年度だけで全国で約8万6000台が見つかっており、自治体や地域住民が後始末に追われている。環境省などは悪質な回収業者が正規の処理場に持ち込まず、不正に利益を得ているケースがあるとみて検査強化に乗り出した。7月の完全地デジ化を控えて投棄はさらに増える恐れがあり、対策を求める声が高まっている。 昨年12月はじめ、宮城県川崎町の山林でブラウン管テレビ18台が捨てられた。現場は隣接する団地住民らの共有林。地元行政区長の古郡金蔵(ふるこおりかねぞう)さん(75)は「大切な里山を汚された。迷惑を被った上に、処理に頭を悩ませなければならないとは」と憤る。 環境省によると、リサイクルが義務づけられている家電4品目(テレビ、エアコン、冷蔵庫、洗濯機・乾燥機)の不法投棄は2009年度、全国で約13万300

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2011/01/06
    そもそも地デジ移行を行わなければまだまだ使えたモノ。この際、地デジ推進派の皆様方で責任を持って引き取ってみてはどうかね(苦笑)
  • 地デジという壮大な無駄づかい : 池田信夫 blog

    2010年10月30日19:10 カテゴリIT 地デジという壮大な無駄づかい 読売新聞によれば、総務省は来年7月のアナログ停波のとき、アンテナ工事が間に合わない世帯がBS経由で地デジ番組を視聴できるようにする「緊急対策」を講じるという。これは私が以前の記事で紹介したBS291~8チャンネルのスクランブルを外すということだ。この対策にはまったく予算はかからない。なぜ総務省は、今までこういう対策をとらなかったのだろうか? それは団藤保晴氏も指摘するように、「デジタル化は最初からこのBS方式にしていれば現在のような大騒ぎはなかった」と認める結果になるからだ。今のBSチャンネルはSDTVだが、チャンネルは余っているので3チャンネル取ってHDTVにすれば、地デジとまったく同じ放送が全国100%にできる。というか、10年前にできていたのだ。 これについては郵政省(当時)でも議論があり、省内にも「衛星で

    地デジという壮大な無駄づかい : 池田信夫 blog
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2010/10/31
    「バカ査定」の中にかつて含まれていた"新幹線"が入っていないだけましか(苦笑)/地方云々に関してもその"失われた20年"よりも前からキー局の中継局にほぼ甘んじてる現状から見て手遅れかも…
  • Blog vs. Media 時評 | 地上デジ放送移行巡るドタバタ、一段と混迷増す

    Dando's Site インターネットで読み解く! 《教育・社会》  《・健康》 非婚化なら《人口・歴史》New!! Japan Blogs Net…ブログ界を分野別に定点観測 サイエンスネット…幻ネット復刻 Japan Research & Analysis…英語版サイト Category 月別エントリー一覧=総目次 (31) 社会・教育文化 (82) 政治・経済 (92) ・健康・医療 (65) ネット (78) 科学・技術 (43) 資源・環境・災害 (16) 人口・歴史・スポーツ (15) Archives October 2010 (15) September 2010 (13) August 2010 (10) July 2010 (13) June 2010 (12) May 2010 (11) April 2010 (10) March 2010 (16) Febr

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2010/10/30
    あっはっは、丁度良い機会だからかつての「街頭TV」でも復活させてみれば(ちげーw
  • http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100717-OYT1T00675.htm

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2010/07/17
    むかし「TVばかり見たら××になる」と言われませんでした?見られなくなるのならむしろ都合がいいんじゃござんせんか(違います
  • B-CASカード、来年3月末でユーザー登録を全廃

    3波共用のB-CASカード(赤カード)ユーザー登録が2011年3月末で廃止。地デジ専用カードは既に登録不要になっており、B-CASユーザー登録は全て終了することになった。 デジタル放送を視聴するために必要な「B-CASカード」を発行するビーエス・コンディショナル・アクセス・システムズ(B-CAS)は7月5日、BS/CS/地上共用カード(赤カード)など全カードのユーザー登録を廃止すると発表した。地上デジタル専用カード(青カード)は既にユーザー登録が不要になっており、B-CASカードのユーザー登録は終了することになる。 B-CASはこれまで「カード交換・再発行業務をスムースに行なうため」としてユーザー登録制度を運用してきた。だがカスタマーセンターのリニューアルにより「円滑な業務の実施が可能になった」上、「大半の世帯でB-CASカードが使われるようになり、ユーザーを特定するための登録の必要性も薄

    B-CASカード、来年3月末でユーザー登録を全廃
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2010/07/05
    変な面子にこだわって、ただでさえTV業界不況なのに摩訶不思議な制限を課したままにしているというのは、どこをどう考えても「業界ごと氏んでください」と言ってるようなモノなのだと思うんだけどなぁ。
  • asahi.com(朝日新聞社):アナログTV画面上下に黒帯 NHK・民放とも7月から - ビジネス・経済

    テレビのアナログ放送の画面の上下に「レターボックス」と呼ばれる黒い帯が、今春から格導入される。7月以降は全時間帯で入れることで、NHKと民放が合意した。横16対縦9の比率のデジタル放送画面を目にしてもらい、視聴者に早期の地デジ対応を促す狙いだ。  アナログ放送画面の右上隅には2008年7月から「アナログ」のロゴマークが表示されている。黒帯はこれをさらに一歩進める措置。画面下の黒帯には、来年7月24日のアナログ放送停波を告知する文字スーパーを随時流す予定だ。  NHKは今年3月29日から、地上アナログ放送の総合テレビ教育テレビ、BSアナログ放送の衛星第1、第2でニュースや生放送を除く大半の番組で黒帯画面を始める。民放では日テレビ系列が4月から開始。他のキー局系列も含め7月には、全放送局で始まる見通しだ。

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2010/03/18
    あはは、これまたひどい、いえいえすごい嫌がらせ(苦笑)
  • asahi.com(朝日新聞社):地デジ完全移行リハーサル成功 石川でアナログ停波実験 - 社会

    2011年7月の地上デジタル放送への完全移行の「リハーサル」として、石川県珠洲市と能登町の一部で実施されたアナログ放送の48時間休止実験が24日、終了した。実験をすることがきちんと伝わっていなかった住民などからの問い合わせが49件あったものの、特に大きなトラブルや混乱はなかったという。  総務省は今回の実験結果を分析・検証したうえで、同地域では今年7月24日、全国より1年早くアナログ放送の完全停波に踏み切る計画だ。

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2010/01/24
    単に技術的な問題(実地における訓練)と言うのなら意味はあるだろうが、与える影響度をシミュレーションする材料とするなら、少なくとも人口10万以上の小都市でやらないと。
  • 「torne」はテレビの未来を変える黒船か? 「torne」体験会で見たこと、感じたこと

    ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 「torne」は単なる「地上デジタルレコーダーキット」ではない? ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパン(SCEJ)は1月21日、同社より2010年3月発売予定のプレイステーション 3専用周辺機器「torne(トルネ)」のメディア向け体験会を開催した。 すでにご存知の方も多いとは思うが、「torne」についてあらためて説明しておこう。「torne」は一言で言えば、PS3に接続して使用する「地上デジタルレコーダーキット」。チューナーユニットと専用のアプリケーションがセットになっており、これを購入することで、PS3上から地上デジタル放送の視聴や録画が可能になるというものだ。 おおまかな機能については発表時のニュース記事に書かれているとおりとなるが、実際に試遊可能な「torne」の実機が公開されたのは今回がはじめて。ここでは体験

    「torne」はテレビの未来を変える黒船か? 「torne」体験会で見たこと、感じたこと
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2010/01/22
    う~ん、PSなんぞ持ってない(1も2も3も)おいらが言及するのはあれだけど、もし新機能つけるのならリリースから半年以内にでかいやつをつけないと、それこそHDDレコーダーに毛の生えただけの代物になると思われ。
  • 地デジ受信機の普及率9月時点で約7割に--総務省調査

    2009年9月時点における地上デジタル放送の世帯普及率が69.5%に到達したことが、総務省が発表した調査結果で明らかになった。 まとめによると、2009年9月時点での地デジ放送対応受信機の世帯普及率は69.5%。前回調査の2009年3月時点より8.6ポイント上昇したものの、総務省が掲げる9月時点での目標率72%には及ばなかった。 都道府県別の普及率では、石川県が77.1%で最も高く、最低は岩手県の55.2%。格差は23.2ポイントであるものの、前回調査の31.5ポイントから大幅に改善した。 一方、地デジ放送の視聴可能な世帯は全体の60.7%。対応受信機を保有していながら視聴できない世帯が、全体の6.6%に上ることもわかった。

    地デジ受信機の普及率9月時点で約7割に--総務省調査
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/11/22
    目標未達成ではあるのだが、この時点で7割ということは、これは少なくとも街頭TVや名主宅へTVを見せてもらいに行けるほどかなと。そうなると移行派の判定勝ちでTVの寿命は延びることになったと見ていいのかな
  • 地デジ専用B-CASカードのユーザー登録制度を廃止

    デジタル放送を視聴するために必要な「B-CASカード」を発行するビーエス・コンディショナル・アクセス・システムズ(B-CAS)は11月9日、地上デジタル専用機向けB-CASカードのユーザー登録制度を来年3月いっぱいで廃止すると発表した。「業務改善に伴う措置」という。 地上デジタル専用受信機器に同梱されている「青カード」と、一部の地上デジタル専用受信機器に内蔵されている「白青カード」のユーザー登録を廃止。登録はがきなどの受け付けを、来年3月末に終える。 登録者の氏名・住所など同社が保有する個人情報は、受付終了時点で利用を停止し、消去か廃棄する。受付終了後に届いた登録はがきなどの情報も処分する。 地上/BS/110度CS共用受信機用の「赤カード」の登録制度は続ける。今年11月から運用を始めた小型B-CASカード「ミニカード」は、当初からユーザー登録を行わない。 同社は「B-CASカードが故障し

    地デジ専用B-CASカードのユーザー登録制度を廃止
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/11/09
    先送りという気がするんだが。
  • 地デジ関連 右往左往! 本命間違い 2頭のバッファローがマーケット駆け巡る【NSJ日本証券新聞ネット】

    地上デジタル放送(地デジ)関連に対する関心が再び高まっている。2011年7月にデジタルテレビへの移行を控えているにもかかわらず、総務省の調べによれば、地デジ対応テレビと地デジチューナーを合わせたデジタル放送受信機の世帯普及率(全国平均)は今年3月時点で60.7%にすぎない。エコポイント効果で、地デジ対応テレビについてはいくらかの改善が見られようが、それでもなお、相当数の未対応テレビが残っているようだ。ピクセラ(6731)の開示資料におけるある試算によると、地デジチューナーの需要は4000万台ともいわれている。同社が9月19日から販売する最安値製品でも5000円弱はすることから、市場規模は2000億円を超えると推定される。 市場規模2000億円争奪 ピクセラ、メルコ上値広がる 受信機普及の緊急度を表すかのように、最近になって地デジチューナーに絡むニュースが相次いでいる。 前週末4日には

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/09/09
    だから〆ルコに変えろと(違
  • 【連載】地デジの足音 (1) あと724日の回 | 家電 | マイコミジャーナル

    アナログ放送の右上に表示される「アナログ」の文字。毎日ちょっとずつ大きくなっているってほんとう? 民放はNHKの3倍の大きさの「アナログ」表示 アナログ放送を見ていると、だれもが気がつくのが、右上に表示される「アナログ」の文字。アナログ放送であることを知らせて、早く地デジに切り替えてもらうための措置だ。この文字、毎日、だれにも気がつかれない程度にちょっとずつ大きくなっていって、アナログ停波の日には、画面いっぱいに「アナログ」という大きな文字が表示されるようになるという噂が飛び交っている。面白いけど、ほんとうにそんなことしたら、アナログ放送見ている人は怒るだろう。 というわけで、おなじみ「地デジコールセンター」に電話して尋ねてみた。「アナログの文字が大きくなるというようなことはございません」ときっぱりいわれた。ただし、なぜか民放はNHKよりも大きな文字を使っていることが多く、NHKと民放を見

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/07/31
    なんといういやがらせw