タグ

初音ミクとある意味すごいに関するsuzu_hiro_8823のブックマーク (2)

  • 「あなたも宇宙開発を」 “初音ミク衛星”打ち上げ目指す「SOMESAT」

    米国・ネバダ州の広大な砂漠で9月末、1基のロケットが打ち上げられた。乗務員は3体の「はちゅねミク」。ロケット内に小さな体を納め、手に持った長ネギを振り続けた。 衛星開発プロジェクト「SOMESAT」(サムサット)の一環だ。高さ約2メートルのK-550ロケットに、ミニサイズの可動式はちゅねミクフィギュアが搭乗。約1.5キロまで高度を上げ、無事戻ってきた。 SOMESATは、お茶の間から参加できる衛星開発を目指し、有志が進めているプロジェクトだ。シンボルは初音ミク。ミクなどキャラクターを載せた衛星を軌道に打ち上げることが最終目標だ。 夢物語ではない。「宇宙は身近になっている。ロケット打ち上げが国家プロジェクトだったアポロ11号の時代と違い、自分の手で作った物を、宇宙に打ち上げるチャンスもあるんです」と、プロジェクトを引っ張っている森岡澄夫さん(41)は話す。 いつか自分の作った回路が宇宙へ飛ん

    「あなたも宇宙開発を」 “初音ミク衛星”打ち上げ目指す「SOMESAT」
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/10/08
    こういうのは意味を問おうとしてはいかんよな。それは野暮ってものだ(えらそ~に
  • 「初音ミク」発売からもうすぐ1年 開発者が語る、これまでとこれから

    「初音ミク」が発売されてから、8月末で1年になる。ブームは落ち着いてきたものの熱心なユーザーは多く、新規ユーザーもコンスタントに増えている。開発したクリプトン・フューチャー・メディアの佐々木渉さんは「初音ミクのイメージを固定させず、新規ユーザーにも1年前と同じぐらいの可能性を残したい」と話す。 初音ミクは、ヤマハの「VOCALOID2」を使った歌声合成ソフト「キャラクターボーカルシリーズ」第1弾製品として、同社が昨年8月31日に発売し、これまでに累計で約4万出荷した。今年2~3月ごろに売り上げは落ち着いたというが、今でも1週間に300程度売れているという。第2弾の「鏡音リン・レン」(昨年12月発売)は累計約2万を出荷。ミクやリン・レン購入者のうち、実際に楽曲制作に利用しているアクティブユーザーは1万~1万5000人程度とみている。 通常の楽曲制作ソフトの出荷数は300~600程度と

    「初音ミク」発売からもうすぐ1年 開発者が語る、これまでとこれから
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/07/23
    落ち着いたというより、大げさに言えば一ジャンルとして固定化された感もある。/もちろん俺は音楽を作れるような人間ではないが、ここまできたというところは素直にすごいと思う。
  • 1