タグ

政策と科学に関するsuzu_hiro_8823のブックマーク (2)

  • asahi.com(朝日新聞社):ノーベル賞・田中さん、仕分け見学 結果に「残念」 - 社会

    17日の「事業仕分け」の会場に、ノーベル化学賞を受賞した島津製作所の田中耕一さんが姿を見せた。対象になった文部科学省の「先端計測分析技術・機器開発事業」(概算要求額55億円)の技術顧問を務めているといい、「自分がかかわっている研究が国民にどう評価されるのかを知りたかった」と話した。  仕分けでは「効果的な事業とは言えない」などと手厳しい指摘が続き、結果は「1〜2割の予算削減」に。田中さんは「こうした事業の意義、産学連携の重要性が認められなかったことが残念だ」と述べ、会場をあとにした。(山口博敬)

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/11/18
    そういえば、これらの件について「予算は派閥や学閥とかの関係でうんぬんかんぬん」あたりの話が出てこないのだがそれはどうしたんだろう。/まぁ一蓮托生でぶった切られたから同じ感想を持ってるかもしれんね。
  • 日本の天文学、大丈夫なんでしょうか - kom’s log

    「永遠の嘘をついてくれ」――「美しい国」と「無法者」の華麗なデュエット http://d.hatena.ne.jp/toled/20070726/1185459828 http://d.hatena.ne.jp/toled/20070727#1185459989 ちょうど昨年6月から同じようなことを考えていたのでほぼ一年後の今この文章を発見して、おー、と思った。この数日の「ニコニコ現実」という現実を先取りする形での自覚的無知ポジションのあぶり焼き、という内容なのだが、力技が見事に成功しているその中間部分を割愛しつつ最後のところだけ。 アナベスは、ジミーによって庇護される対象である。平時において彼女は、「永遠の嘘」の中で「無知」の役割を与えられている。だが、自分がやってしまったことの重さに耐えかねて「永遠の嘘」を放棄しようとするジミーを前にして、彼女は「無知」を娘たちに転移させることによって

    日本の天文学、大丈夫なんでしょうか - kom’s log
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/07/11
    『まず建設ありき』という姿勢が露骨に出てる。道路の場合は維持・修理にも利権が絡むのでまめにやりすぎているのかもしれぬと邪知。
  • 1