タグ

政策とasahi.comに関するsuzu_hiro_8823のブックマーク (2)

  • 朝日新聞デジタル:あくまで「復興のため」…省庁、言い訳連発 - 政治

    「復興予算だ」と言い張る各省庁  復興予算が東日大震災の被災地以外で使われている問題を受け、野田政権は16日、これまでの復興予算を見直したり、来年度から被災地中心に使ったりする方針を表明した。しかし、各省庁の音は違うようで、これまでに使った復興予算は「問題がない」と言いわけを連ねている。 ■「被災地と供給網でつながり」… 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方)無料登録で気軽にお試し! サービスのご紹介は こちら ※有料記事の一部を自動で取り出して紹介しています。関連記事東京で海外交流、北海道で受刑者訓練…疑問の使途が次々(10/13)小委員会流会は「言論封じ」 自公、民主欠席に反発(10/12)長期避難への支援、遅れ気味 平野達男復興相(6/5)PR情報

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2012/10/17
    こじつければ何にでも化けられるからね、ああそうとも、「いずれは必要」ならば何でも必要になるだろうさ。
  • asahi.com(朝日新聞社):ノーベル賞・田中さん、仕分け見学 結果に「残念」 - 社会

    17日の「事業仕分け」の会場に、ノーベル化学賞を受賞した島津製作所の田中耕一さんが姿を見せた。対象になった文部科学省の「先端計測分析技術・機器開発事業」(概算要求額55億円)の技術顧問を務めているといい、「自分がかかわっている研究が国民にどう評価されるのかを知りたかった」と話した。  仕分けでは「効果的な事業とは言えない」などと手厳しい指摘が続き、結果は「1〜2割の予算削減」に。田中さんは「こうした事業の意義、産学連携の重要性が認められなかったことが残念だ」と述べ、会場をあとにした。(山口博敬)

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/11/18
    そういえば、これらの件について「予算は派閥や学閥とかの関係でうんぬんかんぬん」あたりの話が出てこないのだがそれはどうしたんだろう。/まぁ一蓮托生でぶった切られたから同じ感想を持ってるかもしれんね。
  • 1