タグ

漫画と表現に関するsuzu_hiro_8823のブックマーク (2)

  • 「極端な」児童ポルノ漫画は禁止を、国連報告者が日本に呼び掛け

    東京都内の日記者クラブで会見する国連(UN)の「子どもの売買、児童売春、児童ポルノ」に関する特別報告者、マオド・ド・ブーアブキッキオ氏(2015年10月26日撮影)。(c)AFP/KAZUHIRO NOGI 【10月26日 AFP】(一部訂正)国連(UN)の「子どもの売買、児童売春、児童ポルノ」に関する特別報告者、マオド・ド・ブーアブキッキオ(Maud de Boer-Buquicchio)氏は26日、日に対し、子どもを「極端」に性的に描いた漫画を禁止するよう呼び掛けた。 先進7か国(G7)の中で唯一児童ポルノ所持を禁止していなかった日では、昨年ようやく子どものわいせつ写真や画像の「単純所持」禁止を盛り込んだ改正児童ポルノ禁止法が可決され、今年7月に施行された。しかし、新法施行後も性的に挑発的なポーズをとった子どもを実写した書籍やビデオはいまだ広く出回っている上、漫画の児童ポルノ描写

    「極端な」児童ポルノ漫画は禁止を、国連報告者が日本に呼び掛け
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2015/10/27
    さて、これも『我が国代表堂々と退場す』となりますかどうか(´ω`)/追記;必要なのは、へそ曲げてちゃぶ台ひっくり返す、のではなく、タフな交渉術と屁理屈。屁理屈こきでは向こうが一枚も二枚も上手だけどな(´ω`)
  • 【次代への名言】手塚治虫編(10) - MSN産経ニュース

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2009/11/13
    『マンガは本来、感性的な表現なので、リアリズムに束縛されてしまっては、夢やロマンどころではなくなります(後略)』そだな。事あるごとにパクリパクリと言いまくる奴とか厨二だからおかしいとかいう奴が(つづく
  • 1