タグ

脱線したと統計に関するsuzu_hiro_8823のブックマーク (2)

  • Apes! Not Monkeys! > 時事/歴史08 > 岩見隆夫「サンデー時評」のインチキ

    別館のコメント欄でご教示いただいた件。 「岩見隆夫のコラム サンデー時評:四七・八、何の数字かご存じですか」  年初以来、ずっと気になっている数字がある。四七・八%。警察庁がまとめた統計だが、昨年一年間に全国で起きた殺人・殺人未遂事件のうち、被害者が親族だったケースの割合だ。  親族殺人は年々増加の傾向をみせ、ついに〈ほぼ半数〉という高率になった。子供の親殺しなどはハデに報道されるから目立つが、まさかこんな件数になっているとはだれも思っていない。 ニュースを読む(見る)人間は多くても警察庁の統計資料読む人間は限られてるんで、「まさかこんな件数になっているとはだれも思っていない」ってこと自体はありますよね。一時期、「日では年にどれくらいの殺人事件が起きてると思う?」という質問を機会あるごとにしてみたことがあるんですが、一番多かったのは「1万件以上(5万件以下)」のゾーンでしたよ。もちろんき

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/03/20
    なんか瓦版の時代から変わらないとというにおいがふつふつとしているような気がする。/『真実』よりも『いま受取り手が渇望している文章(真実は二の次三の次)』を書くのがお仕事だと未だ思ってるんかと脱線。
  • 20代は貯蓄志向? 年間120万円以上貯める人が1割

    若い時はつい遊びにお金を使ってしまい給料日前になると、タバコやコーヒー代を我慢したことがある人もいるだろう。ましてやお金を貯めることなんて、“考えたこともなく”年を重ねてから後悔した人も多いのでは。 「最近の若い人は……」というのは、いつの時代も年長者がつぶやきながちなセリフだが、イマドキの20代の8割は「毎月、預貯金をしている」ことが、マクロミルの調べで分かった。預貯金をする理由は「いざという時のため」が65%で断トツ。明確な目的ではなく、備えとして預貯金をしている人が多いようだ。 調査会社のマクロミルは「若者の生活意識調査」を実施した。インターネットによる調査で、20代の男女312人が回答。調査期間は2月12日から2月13日まで。 今後も積極的にお金をかけたいことは「預貯金」 20代の人は1カ月にどのくらい預貯金(年間合計額を12で割って算出)をしているのだろうか? 最も多いのは「1万

    20代は貯蓄志向? 年間120万円以上貯める人が1割
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2008/03/05
    先行き不透明だからということを言いたいのかな。でもそれは経済や政治が無能だということを暗に示しているのと違わないか。/とはいえ、「貯蓄しない」が20%もいるから即決め付けられん罠。
  • 1