タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

読売新聞と改正に関するsuzu_hiro_8823のブックマーク (1)

  • 憲法公布70年 新時代に即した改正を目指せ : 社説 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    憲法はきょう、公布から70年を迎える。 この間、日の社会や国際情勢は劇的に変化したのに、憲法は一度も改正されていない。 新たな時代に的確に対応できるよう、国の最高法規を見直すことは、国会の重要な責務だ。70年間も放置してきたのは、不作為だと指摘されても仕方あるまい。 ◆国会の「不作為」正そう 憲法は、第2次大戦直後の米国占領下、連合国軍総司令部(GHQ)の原案を基に制定された。 国民主権、平和主義、基的人権の尊重の3原則は今後も堅持すべきだが、時代の変遷に伴い、現実との様々な 乖離 ( かいり ) が生じていることは否定できない。 読売新聞の国会議員アンケートでは、7割超が「改正する方がよい」と回答した。注目すべきは、改正に慎重な民進党も、55%が改正に賛成していることだ。 改正すべき項目は、「自衛のための組織保持」が48%と最多で、9条に関する問題意識の高さが裏付けられた。以下は、「

    憲法公布70年 新時代に即した改正を目指せ : 社説 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2016/11/03
    修正)5月3日ではなく、この日に憲法論議をということは(一応"公布"から、とはってはいるが)目指す方向性が、おいら達が考えている「新時代」とはちがう「新時代」と言うことなのだろうなと邪推したくなるな。
  • 1