タグ

読売新聞と盗聴に関するsuzu_hiro_8823のブックマーク (4)

  • 米NSA傍受影響なし…菅氏「機密漏えいない」 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    内部告発サイト「ウィキリークス」が公開した米国家安全保障局(NSA)による日政府機関の通信傍受を示すとされる文書に関し、日政府は、現時点では盗聴による深刻な影響は出ていないと冷静に受け止めている。 菅官房長官は3日の記者会見で、「要機密(情報)の取り扱いは万全を期しているので、機密は全く漏えいしていない」と強調した。 日政府関係者によると、政府高官や通商・外交交渉の担当者などは、米国を含めた他国の諜報(ちょうほう)機関による盗聴を常に想定。重要なやり取りをする際は、盗聴防止の機能がついた電話を使用するなど細心の注意を払っているという。政府内では今回の盗聴に関して、「織り込み済みで実害は少ない」(外務省幹部)との声がある。一方で、「まだ、公開されていない文書も多くあるはずだ」(関係者)と被害の広がりを懸念する見方もある。

    米NSA傍受影響なし…菅氏「機密漏えいない」 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2015/08/06
    "身も心もアメリカの犬ですから"なんて自虐ネタ書きたくないけどねぇ…(´ω`)
  • 指導者の意図探るのは基本…米情報長官が正当化 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ワシントン=山口香子】米情報機関をたばねるクラッパー国家情報長官は29日の下院情報特別委員会の公聴会で、国家安全保障局(NSA)による外国首脳の通信傍受を事実上認め、これを正当化したと受け取れる発言をした。 長官は公聴会で「国家指導者の意図を探るのは、情報機関の基だ」と語った。また、「情報機関の活動は、秘密裏に行われ、新聞に漏れないという前提で行われている」と活動の意義を強調した。 NSAの活動について、ジョン・ベイナー下院議長(共和)は29日、「バランスを欠く部分がある」と指摘。ハリー・リード上院院内総務(民主)も「透明性の確保と活動見直しが必要だ」と語った。NSAによるメルケル独首相への盗聴疑惑を受け、NSAの活動を再検討すべきだとの見解を示し、議会から圧力をかけた形だ。

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/10/31
    何処も表だって言わないだけだけどね( ̄▽ ̄)
  • 米機密漏洩事件 問われる情報管理のずさんさ : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    米機密漏洩事件 問われる情報管理のずさんさ(7月8日付・読売社説) ひとりの男が世界中を揺るがしている。 米国家安全保障局(NSA)が違法な通信情報収集をしていると告発したスノーデン容疑者のことだ。南米や欧州などの26か国に亡命申請し、2週間もモスクワの空港で待機している。 スノーデン氏は香港に滞在していた1か月前、NSAが、極秘に構築した監視・傍受システムを使って、電子メールやネット電話、動画サイトの情報を大量に収集していると英米紙に暴露した。 NSA職員ではなく、契約請負企業で働いていた民間人だが、個人のプライバシーが侵害されるのを見て、「良心が許さなかった」と、告発の動機を語っている。 NSAは、秘密のベールに包まれた情報機関だ。日を含む世界各地に施設を保有している。 それにしても、民間人が機密情報をかくも容易に漏洩(ろうえい)できたことには驚くしかない。 米情報機関では、膨大な情

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/07/08
    まあ、日本なら『情報を所望する』となれば、へへーっと平伏して恭しく差し上げ奉るかも試練ね( ̄▽ ̄)それだけに、簡単に漏らすと困るわけだ( ̄▽ ̄;)ェ
  • 日本の在米大使館も通信傍受されていた…英紙 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2013/07/01
    そりゃパールハーバーよりも前、満州事変の頃からずっと(違います…よね?w)
  • 1