タグ

鬱くしい國に関するsuzu_hiro_8823のブックマーク (2)

  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2014/01/06
    おいらが思うに、"善"も"真"も要らないのではないかと(´ω`)。もし『是が非でも必要』であるならば、日本的なるものでなく、欧米的なるものに沿わなければならないだろう。ルールは日本の手にないのだから(´ω`)
  • 「美しい国」とは? 「普通の国」とは?

    昨年末の安倍首相の突然の靖国神社参拝に関連して、「彼の性が表に出ただけの事で、今更『驚いた』とか『失望した』とか言うのはおかしいではないか」と言う人がいる。その通りかもしれない。小泉首相の後を継ぐ形で首相になった時、彼は真っ先に日を「美しい国」にすると言った。 彼の言う「美しい国」とは、「昔のような」とは言わないまでも、若干は昔の雰囲気を感じさせる「強く誇り高い国」だったと思われる。厳かな靖国神社の玉砂利を踏み、「国の為に戦って死んだ将兵たちの霊」に深く頭を垂れて哀悼の意を表する事が、彼の言う「美しさ」の象徴の一つである事は疑いの余地もない。 しかし、一国の首相が「美しい国」という表現を使う事は、かなり危険な事でもある。「美しい」という言葉が意味するものは、個々の人の主観そのものであって、全国民が「美しさ」について唯一の価値観を共有する事などはあり得ないからだ。かつてヒットラーがやった

    「美しい国」とは? 「普通の国」とは?
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2014/01/06
    "のビーメディアにしては"わりとまともだ(´ω`)ォィ/追記;もっと言えば、真や善すらどーでもいい、政治とは「結果」が良ければ評価はついてくるもの。それに、評価といっても後世のひとでないと出来ないしね(´ω`)
  • 1