タグ

2011年4月23日のブックマーク (27件)

  • 大阪市大が人工光合成でメタノール製造 32年までの実用化目指す - MSN産経ニュース

    大阪市立大の神谷信夫教授らの研究グループは21日、地球温暖化の原因とされる二酸化炭素を原料に、人工光合成でアルコール系燃料のメタノールを製造する構想を発表した。平成32年までの実用化を目指す。実現できれば世界初。石油などの輸入化石燃料や原子力発電に依存しない循環型の国産クリーンエネルギーが確保できることになり、注目を集めそうだ。 植物の光合成では、二酸化炭素と水から炭水化物と酸素が作られるが、神谷教授らのグループは、その際に水を分解する「タンパク質複合体」の詳しい構造を解明し、18日付の英科学誌ネイチャー電子版で発表した。 このタンパク質複合体と同じ化学構造の触媒を人工的につくり出し、太陽光エネルギーを利用することで、二酸化炭素と水から、炭水化物の代わりとなるメタノール燃料の製造が可能になるという。 この日、大阪市役所で会見した神谷教授と同大複合先端研究機構プロジェクトリーダーの橋秀樹教

  • 河北新報 東北のニュース/道路・鉄道に堤防機能 復興まちづくり方針 宮城県

    道路・鉄道に堤防機能 復興まちづくり方針 宮城県 宮城県は東日大震災の復興まちづくりで、沿岸部の道路や鉄道を全て盛り土構造とし、堤防機能を持たせる方針を固めた。津波の再来を前提とした対策で住宅地は内陸側に移転する。堤防に囲まれた集落「輪中」に似た市街地を形成し、津波の防御効果を高める。(1面に関連記事)  道路や鉄道を盛り土構造にするイメージは図(1)の通り。海側から防潮堤、国道・県道クラスの道路、高速道路、鉄道と幾重にも「堤防」を設け、市街地の手前で津波をい止める。  県は今回の津波で、盛り土構造だった仙台東部道路、常磐自動車道が堤防機能を発揮し、道路より内陸側の浸水が軽微だったことに注目。平野が広がる県南部を中心に輪中の形成が減災に効果があると判断した。  まちづくりでは津波で浸水した区域は原則、住宅地としない方針も固めた。住宅地や病院、役所などの市街地機能は丘陵地などに移転。被災

  • 【連載】鉄道トリビア (95) 都営地下鉄大江戸線の「下克上」 - 月島駅のナゾ | ライフ | マイコミジャーナル

    大江戸線は全線が地下区間、しかも深いことから「ゆめもぐら」なんていう路線名も一時は候補となっていたという。そんな大江戸線に月島駅から乗ろうとしたら意外と浅く、地下1階の改札階の真下だった。大江戸線は車体が小さくトンネルも小さいため、月島駅の場合は改札階からホームまでの階段は短く、浅い印象がさらに強くなる。一方、東京メトロ有楽町線の月島駅は大江戸線よりずっと深い。エレベーターやエスカレーターがあるので不便ではないが、大江戸線より深い位置にある。 実はこれ、とても珍しいパターンである。「地下鉄は新しい路線のほうが深い」という法則とは逆で、新しい大江戸線のほうが浅い位置にあるからだ。 大江戸線月島駅ホーム 鉄道に限らず、あらゆる陸上交通設備には「後から作られたものが地上より遠い」という法則がある。新幹線はほとんどの区間で在来線の上を走るし、大抵の高速道路は一般道路より高いところを通る。地下鉄も同

  • 土星の衛星タイタンに氷火山は存在しないか

    【2011年4月12日 NASA】 土星探査機カッシーニによる衛星タイタンの表面の観測結果から、タイタンには内部の熱が十分になく、氷の火山は存在していない可能性がでてきた。存在していないとすれば、タイタンの厚い大気の形成原因は火山ではなく、表面の地形も風雨や隕石の衝突によってできたものと考えられる。 カッシーニによるタイタンと土星。広角カメラで赤、緑、青の3枚のフィルターを用いて撮影し合成。クリックで拡大(提供:NASA/JPL/Space Science Institute) 地表が雨に打たれたときのシミュレーション結果。左は雨による侵を受ける前の地形を示し、右は雨による侵を受けてクレーターが引き伸ばされた地形を示す。火山の火口のように変化していることがわかる。クリックで拡大(提供:A. Howard) タイタンは土星の衛星の中では最も大きく、太陽系全体で見ても4番目に大きな衛星であ

  • 歌詞の「キス」を「寄付」に変えると義援金っぽくなる | SLPY

    歌詞の「キス」を「寄付」に変えると義援金っぽくなる http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/13002780181 :以下、名無しにかわります(dion軍):2011/03/16(水) 21:20:18.63 ID:W6hgfcmT0 100万回の寄付 2 :以下、名無しにかわります(静岡県):2011/03/16(水) 21:21:01.52 ID:y+9m3y3b0 あなたの寄付を数えましょう 4 :以下、名無しにかわります(東京都):2011/03/16(水) 21:21:44.41 ID:xnk0VhO60 今すぐ寄付ミー 6 :以下、名無しにかわります(大阪府):2011/03/16(水) 21:22:09.58 ID:CdYcwbTK0 夢で寄付寄付寄付 寄付寄付寄付 13 :以下、名無しにかわります(愛知県):2011/03/

    歌詞の「キス」を「寄付」に変えると義援金っぽくなる | SLPY
  • 「猫の島」田代島、壊滅的な被害にも猫は生き延びていた

    1 :特亜の呼び声φ ★:2011/04/04(月) 12:33:34.46 ID:??? 石巻湾に浮かぶ田代島(宮城県石巻市)は約110人が暮らす小さな島だ。人よりも の数が多いことから、近年は「の島」として世界的にもその名を知られるように なった。しかし、東日大震災の被害で通信が断絶。島の様子はしばらく不明と なっていた。 島の住民はもちろん、島に暮らすの様子を心配する声はインターネット上でも 高まっていたが、記者が3月31日に上陸したところ、津波で壊滅的な被害を受けた 海岸部でも数匹のが生存していることを確認した。 また、「多くのが集まる家」として有名なポイントでは、震災前と変わらない様子で 住人に料をねだるたちの様子も見られた。 離島ということでその被害が大きく報道されることは今まで無かったが、田代島も 10m強の高さを持つ津波に襲われており、海岸周辺部の建物は甚大

    「猫の島」田代島、壊滅的な被害にも猫は生き延びていた
    t298ra
    t298ra 2011/04/23
    そう思いながら見てるせいなんだろうけど、なんとなく修羅場をくぐってきたような顔に見える。
  • 活動期に入った太陽:(比較動画) | WIRED VISION

    前の記事 圧力感知でタッチスクリーンに「第3次元」 活動期に入った太陽:(比較動画) 2011年4月 7日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Lisa Grossman 2年前の太陽の動画と現在の太陽の動画を並べてみると、太陽周期の違いがはっきりとわかる。 動画のうち左側は、2009年に太陽観測衛星『Solar and Heliospheric Observatory(SOHO)』によって撮影されたものだ。予想より長く続いた太陽活動減少期が終わる頃であり、活動が低下した太陽が捉えられている(極紫外線が、人間の肉眼で見えるよう緑色に着色されているので、手で触れることができるくらい十分冷たく見える)。 一方、右側のほうは、太陽観測衛星『Solar Dynamics Observatory(SDO)』が、今年の3月27、28日(米国時

  • 【連載】おいしい「山ごはん」のつくり方 (1) ワンバーナーを使いこなす秘密兵器 | ライフ | マイコミジャーナル

    山に行くのは登山のため。それはわかっているけれど、おいしいごはんがあれば、山がもっと楽しくなるのも事実。この連載では、ワンバーナーでつくることができる山ごはんレシピを紹介する。 プリムスのトースターがお役立ち コンパクトで軽量。そんな長所を持つワンバーナーではあるが、火加減が難しく、焼き物の場合は焦げやすいのが難点。このままでは、料理のレパートリーも狭まってくる。そこで、プリムスの折りたたみ式トースター活用法を考え付いた。 プリムスのトースターの取っ手のみのばして体は折りたたみ、ワンバーナーに重ねる。火が分散されるので、焦げにくくなる 茶色い紙がオーブンシート。アルミホイルだけだと焦げ付きやすいので2枚重ねに トースターを取っ手の部分だけのばして体は畳んだままにし、これをワンバーナーの上に重ねると、1箇所に火が集中せず、また安定感も増す。そこで挑戦してみたのがホイル包み。材をホイルで

    【連載】おいしい「山ごはん」のつくり方 (1) ワンバーナーを使いこなす秘密兵器 | ライフ | マイコミジャーナル
  • 【東日本大震災】「誤報に惑わされないで」タレントのダニエル・カールさん+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    東日大震災による福島第1原発事故で、山形弁研究家でタレントのダニエル・カールさん(51)が、動画投稿サイトなどで国内外の外国人に「誤った情報に惑わされないで」と呼びかけている。一部の海外メディアで「北日の大部分が放射性物質に汚染された」などの誤報が飛び交っているためだ。ダニエルさんは風評被害による二次被害を懸念し、「東北の復興が、誤報で遅れるのを防ぎたい」としている。(大島悠亮) 「チェルノブイリ原発事故と福島の事故を一緒にしている。国際原子力機関(IAEA)などのホームページを見て、バランスのある見方をしてほしい」。今月12日に動画投稿サイト「ユーチューブ」に投稿した動画で、ダニエルさんは国内のテレビなどで見せる穏やかな山形弁ではなく、英語でこうまくし立てた。 この日、原発事故がレベル7に引き上げられたことをうけ、海外メディアも一斉に報道。現段階では放射能の放出量は福島が大幅に少なく

    t298ra
    t298ra 2011/04/23
    なぜ「芸能人の不祥事」カテゴリ…。
  • asahi.com(朝日新聞社):日本版GPS衛星は7基か4基 宇宙開発戦略本部が案 - サイエンス

    版の全地球測位システム(GPS)衛星について、宇宙開発戦略部のワーキンググループは22日、現在の1基から7基か4基体制に増やす案をまとめた。昨年9月に準天頂衛星「みちびき」を打ち上げた後、2基目以降は白紙状態だった。  中間報告案によると、米GPSに頼らず、位置測定ができるように衛星6基を追加する場合、総費用は約2300億円かかると試算された。3基を追加する案では約1500億円かかるとされた。  一方で、日の測位衛星をどう利用するのか、官民で費用をどう負担するか、開発・運用を担当する主務官庁も決まっていない。厳しい財政事情の中、実際に事業化できるのか不透明な状態だ。

  • 47NEWS(よんななニュース)

    道路除雪の若き担い手来たれ!新潟県が気で募集 免許取得経費を助成、「1人乗り」拡大も検討…技術大会などPRにも注力「息の長い取り組みに」

    47NEWS(よんななニュース)
  • 太陽プロミネンスのバブルの謎が解明

    【2011年4月21日 京都大学】 人工衛星などに影響を与える恐れのある太陽フレアやコロナ質量放出の発生原因に、太陽プロミネンスのバブルが大きく関わっていることがわかった。これは宇宙天気予報を発達させる上で大きな手がかりとなると考えられる。 プロミネンス中のバブルの観測とシミュレーションの比較。黒っぽい部分がバブルで、時間が経つにつれて上に昇って行く様子がわかる。クリックで拡大(提供:国立天文台/JAXA、T. Berger et al) プロミネンス周辺のコロナとコロナ・キャビティの様子。左図の黒い破線で囲まれた領域がコロナ・キャビティ。右図は左図の白い四角で示されたプロミネンス領域を表しており、「Fig.2」の白枠で囲まれた黒っぽい領域がバブルを表す。クリックで拡大(提供:国立天文台/JAXA、T. Berger et al) 太陽プロミネンス(紅炎)とは皆既日の時などに太陽の縁から

  • 闇にとどろく火山雷…新燃岳で小規模噴火 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    鹿児島、宮崎県境の霧島連山・新燃岳(1421メートル)で18日午後7時22分、小規模な噴火が観測され、山頂付近では「火山雷」も見られた。 噴火は今月9日以来。 鹿児島地方気象台によると、噴煙は火口から約2000メートルの高さまで上がり、南東方向へ流れた。噴石が火口から約1キロの範囲に飛散したのが確認された。宮崎県高原町によると、火口から約10キロの花堂地区周辺で、1・5センチ前後の火山れきが降り、住宅3戸の太陽光パネル計8枚と車のガラスが割れた。

  • 大地震に備え、枕元にスニーカーを! (1/2ページ) - 社会 - SANSPO.COM

    【トホホ取材記】「枕元にスニーカーを置いて寝て!」−。3月11日の東日大震災を受け、東京大学地震研究所(東京都文京区)の大木聖子(おおき・さとこ)助教(32)が、大地震への備えを呼びかけている。 大木助教は震災後の東日を「北米プレートと太平洋プレートにぎゅうぎゅう押されている状態」と分析。いまだにトホホな状況であることを明かし、「震がマグニチュード(M)9・0だったので、M6〜7、8を超える直下型の余震がいつ来てもおかしくない」と警告する。 通常、「余震」というのは震源域の両端で起きる地震を指すもの。東日大震災では岩手県北部から茨城県南部、もしくは千葉県房総沖までの範囲で起きたものがこれにあたる。 しかし前述のように、東日は「ぎゅうぎゅう」状態であるため、震災後に起きた静岡県、長野県の地震も、東日大震災に誘発された“余震”と考えることができ、今後も「沿岸、内陸問わず、大きな余震

  • asahi.com(朝日新聞社):マラソン女子代表、赤羽ら4選手追加 世界選手権 - スポーツ

  • asahi.com(朝日新聞社):きれいな化石、ふんのおかげ 保存にリン作用 京大解明 - サイエンス

    棒状のふんとミジンコに似た生物の化石(中央)=専門誌PALAIOS提供  4億9500万年前の生物が立体的で細かい構造までわかる状態で化石になったのは、ふんのおかげだったということを、京都大の前田晴良准教授らが解明した。ふんに含まれるリンの作用で、保存状態のよい化石ができたとみられる。米専門誌に発表した。  スウェーデン南部で1970年代に見つかった2ミリ以下の小型の海生生物化石は、目など細かい構造もよく残っており、どうしてこのような状態で化石になったのかは謎だった。  前田准教授らは、化石が含まれていた地層を詳しく調べ、約3センチの地層にふんがたまっており、ふんの層にはリンが多く含まれることもわかった。リンとカルシウムが働くと、生物が腐る前に体の形が残りやすい。前田准教授は「今後はふんに注目して、新たな化石を見つけたい」と話している。(瀬川茂子)

  • 新種イグアノドン発見か フクイサウルスと異なる下あご骨の化石 - MSN産経ニュース

    福井県立恐竜博物館は22日、同県勝山市北谷町の白亜紀前期(約1億2千万年前)の地層・手取層群北谷層で、イグアノドン類の恐竜の下あごの骨の化石が見つかったと発表した。同じ地層で見つかっているイグアノドン類のフクイサウルスと比べて形状が異なり、新種の可能性が高いとしている。 昨夏の調査で発見。化石は下あごの左右一対で、右側は長さ26センチ、高さ12センチ、幅4.7センチ。左側は幅が3.7センチ。同一個体の恐竜の化石とみられる。歯槽はそれぞれ21分あり、計15の歯が残っていた。 イグアノドン類は白亜紀の2足歩行の草恐竜。化石にはイグアノドン類の特徴がみられるが、平成元~5年の調査で見つかったフクイサウルスと比べ、ほっそりとしている。 東洋一特別館長は「同じ発掘現場で異なるイグアノドン類が確認されたのは日で初めて。多様な恐竜が生息していたことを示す貴重な資料」と話している。化石は23日~5

  • asahi.com(朝日新聞社):福井で新種の恐竜発見 イグアノドンの仲間のあごの化石 - サイエンス

    イグアノドン類の新種と見られる下あごの化石2点=22日午前10時47分、福井県勝山市、西山写す見つかった、イグアノドン類の新種と見られる下あごの化石=福井県立恐竜博物館提供今回見つかった化石に近い種とみられるフクイサウルスの想像模型=荒木一成さん作製、福井県立恐竜博物館提供  福井県勝山市北谷町杉山の白亜紀前期(約1億2千万年前)の地層から、中型の草恐竜イグアノドン類とみられる恐竜の下あごの化石を発見した、と福井県立恐竜博物館が22日発表した。同館は新種の恐竜とみている。  見つかったのは、下あごの骨「歯骨」2点で、長さ26センチ、幅3.7〜4.7センチ、高さ12センチ。昨夏の発掘で、あごの左右の骨が重なりあうような状態で見つかったという。同じ現場からは胴や腰などの化石も見つかっており、同一個体の可能性もあるという。イグアノドン類は密集した歯が特徴で、今回見つかった化石は同類の原初的な部

  • 寄生者(ハリガネムシ類)が駆動する渓畔生態系のエネルギー流の解明

    2011年4月12日 佐藤拓哉 次世代研究者育成センター特定助教(受け入れ機関:フィールド科学教育研究センター)、渡辺勝敏 理学研究科准教授らの研究グループの研究成果が、米国の著名な国際誌「エコロジー(Ecology)」に、4月8日に発表されました。 【論文情報】 SatoT, Watanabe K, Kanaiwa M, Niizuma Y, Harada Y. and Lafferty K. D. 2011 Nematomorph parasites drive energy flow through a riparian ecosystem. Ecology 92: 201-207 日語タイトル 「寄生者(ハリガネムシ類)が駆動する渓畔生態系のエネルギー流」  当研究は、佐藤特定助教が奈良女子大学共生科学研究センター在籍時になされ、その後、次世代研究者育成センターに特定助教として赴

    寄生者(ハリガネムシ類)が駆動する渓畔生態系のエネルギー流の解明
  • ゴルゴ13が高松市内に初潜入 食事シーンに期待高まる

    1 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/04/22(金) 14:46:29.61 ID:1f+5Xx/O0● ?2BP(1) 小学館の成年漫画誌「ビッグコミック」で掲載中の人気漫画「ゴルゴ13」 (さいとう・たかを作)の次回作が、香川県高松市をメーン舞台に描かれていることが21日、分かった。高松で開催される国際会議がテロリストに狙われるというエピソードが、 25日発売(県内26日)の次号からスタート。寡黙で非情な経歴不明の スナイパー、デューク・東郷(ゴルゴ13)が県内に初めて潜入する。 「ゴルゴ13」は1968年から雑誌連載が開始。以来、一度の休載もなく、計500話以上に及んだ現在も高い人気を保ち続けている。 小学館の担当編集者によると、高松市を舞台とするエピソードは次号から 前編、中編、後編と3号続けて掲載される。開催されるのは日と 東南アジア諸国連合(ASEAN)の外

  • asahi.com(朝日新聞社):風力発電で原発40基分の発電可能 環境省試算 - 社会

    環境省は21日、国内で自然エネルギーを導入した場合にどの程度の発電量が見込めるか、試算した結果を発表した。風力発電を普及できる余地が最も大きく、低い稼働率を考慮しても、最大で原発40基分の発電量が見込める結果となった。風の強い東北地方では、原発3〜11基分が風力でまかなえる計算だ。  同省は震災復興にあたり、風力発電を含めた自然エネルギーの導入を提案していく方針だ。  今回の試算は、理論上可能な最大導入量から、土地利用や技術上の制約を差し引き、さらに事業として採算性を確保できることを条件に加えた。  試算によると、固定価格買い取り制度など震災前に政府が決めていた普及策だけでも、風力なら日全体で約2400万〜1億4千万キロワット分を導入できる。風が吹いているときだけ発電するため、稼働率を24%と仮定。それでも出力100万キロワットで稼働率85%と仮定した場合の原発約7〜40基分に相当する。

    t298ra
    t298ra 2011/04/23
    どうも怪しい試算だな。/ところで風力発電は騒音公害がひどいんだが…、住民が退去した福島に建設するんだろうか。
  • asahi.com(朝日新聞社):満開の一目千本桜をゆく新幹線リレー号 - トラベル

    583系「新幹線リレー号」満開の「一目千桜」と583系「新幹線リレー号」  東北有数の桜の名所として知られる宮城県大河原町の「一目千桜」が満開となっている。大河原町内を流れる白石川堤には隣の柴田町まで約8kmにわたる1200の桜並木が続いており、桜並木を一望出来る船岡城趾公園などには大勢の花見客が訪れている フォトギャラリーはこちら  桜並木沿いに走る東北線では、不通となっている東北新幹線の福島―仙台を結ぶ「新幹線リレー号」が運転されており、583系寝台特急用電車、485系「あかべぇ」など普段あまり走らない電車のほか、東北線が21日に全線開通したため、コンテナを満載した貨物列車が行き交う姿がみられた。

  • asahi.com (朝日新聞社):満開の一目千本桜と新幹線リレー号 - トラベル

    満開の一目千桜と新幹線リレー号 東北有数の桜の名所として知られる宮城県大河原町の「一目千桜」が満開となり、桜並木沿いに走る東北線では、不通となっている東北新幹線の福島―仙台を結ぶ「新幹線リレー号」が583系寝台特急用電車、485系「あかべぇ」などで運転されている。[記事詳細] 写真をクリックすると、大きな画像が表示されます。次々とめくって見ることもできます。環境によっては表示に時間がかかる場合があります。 購入・利用について(おわけできない写真もあります)

    t298ra
    t298ra 2011/04/23
    貨物の件といい、これらの写真の充実ぶりを見ると、どうも朝日の内部には震災に便乗した鉄ヲタがいるようにしか思えないのだが。
  • 【東日本大震災パノラマ Vol.45】命の限り叫び続けた防災放送の女性職員 南三陸町 - パノラマ写真館 - MSN産経フォト

    大きな揺れの後、津波の来襲と高台への避難をひたすら呼び掛け続けた。津波に押しつぶされた宮城県南三陸町で防災放送の担当職員だった遠藤未希さん(24)。いまだ安否が分からない。「しっかり頑張ったね。でも、何も命を張ってまで…」。いたわりと無念さに揺れる母親。秋に結婚式を控え、準備を進めていた。 「ないよね」。避難所に張り出された身元不明者、死亡者の特徴を書いた紙を指で追いながら、母親の美恵子さん(53)がつぶやいた。震災から2週間以上が経過し、更新される情報も日に日に少なくなっていく。震災翌日から2日間はがれきの中を歩き続けた。「見つけられなかった。自分たちの手ではどうしようもなかった」。隣に寄り添う父親の清喜さん(56)はうなだれた。 3階建ての防災対策庁舎は津波にのまれ、赤い鉄筋だけが無残に立ち尽くす。11日、未希さんは2階で放送していた。「6メートルの津波が来ます。避難してください」

  • asahi.com(朝日新聞社):津波のスピードは115キロ デジカメ写真で判明 宮古 - 社会

    いったん波が引き、2分後に向かいの岬に白波が立った=3月11日午後3時18分ごろ、岩手県宮古市川代地区、大上幹彦さん撮影、岩手県立博物館提供すぐに激しい波が接近=3月11日午後3時18分ごろ、岩手県宮古市川代地区、大上幹彦さん撮影、岩手県立博物館提供陸地まで激しい波が押し寄せた=3月11日午後3時18分ごろ、岩手県宮古市川代地区、大上幹彦さん撮影、岩手県立博物館提供  東日大震災で岩手県宮古市を襲った津波の速度が、時速115キロに達していたとみられることが、岩手県立博物館の大石雅之首席専門学芸員の分析でわかった。  大石さんは、植物研究者の大上幹彦さんが宮古市川代地区で撮影した約70枚のデジタルカメラの撮影データを調べた。地震発生後約23分で潮位が高くなり始め、その7分後にいったん波が引き、さらに2分後には激しい津波が押し寄せていた。  この激しい波は、連続撮影の記録から、約800メート

  • 土星とエンケラドスの間に見られる電気的なやり取り

    【2011年4月22日 NASA】 探査機カッシーニが、土星とその衛星エンケラドスとの間に電気的なやり取りが行われていることを発見した。木星と衛星イオの間でも同様のものが見られていたが、土星で発見されたのは今回が初めてのことだ。 土星とエンケラドスをつなぐ「回路」のイメージ図。クリックで拡大(提供:NASA/JPL/JHUAPL/University of Colorado/Central Arizona College/SSI) 白く囲まれた部分が、土星に映るエンケラドス起源のオーロラ。時間が経つとエンケラドスの公転周期と同じ周期で回転しているのがわかる。中央の明るい環状のものは通常観測される土星のオーロラ。クリックで拡大(提供:NASA/JPL/University of Colorado/Central Arizona College) 土星には紫外線で観測できるオーロラが存在してい

  • asahi.com(朝日新聞社):地球観測衛星「だいち」電源喪失 宇宙航空機構が発表 - サイエンス

    宇宙航空研究開発機構は22日、地球観測衛星「だいち」の電力が失われた、と発表した。この日朝、太陽電池から供給されている電力が急低下し、衛星が消費電力を最低限にするモードに入っていることが判明。その後、電力がさらに下がったという。  だいちは2006年1月に打ち上げられた。設計寿命は3年、目標寿命は5年で、いずれも過ぎていた。  今年3月の東日大震災では被災地を撮影し、津波の被害を受けた仙台空港付近の様子などを公開した。