タグ

ブックマーク / jp.reuters.com (6)

  • 基礎的財政収支黒字化は18年度にずれ込み、消費税5%上げ前提

    [東京 15日 ロイター] ロイターが入手した内閣府試算によると、政府が財政健全化の目標に掲げてきた国・地方を合わせた基礎的財政収支(プライマリーバランス)の2011年度黒字化が2018年度に大幅にずれ込むことがわかった。 世界的な金融危機に伴う景気低迷で税収が大幅に落ち込む結果、政府が標準シナリオとする世界経済が順調に回復する場合でも、2011年度の基礎的財政収支の赤字は15.2兆円、GDP(国内総生産)比2.9%に落ち込む。消費税率を2011年度から2015年度に段階的に引き上げて10%にしても、基礎的財政収支の黒字化は2018年度まで達成できない。 試算は、経済の先行きを、世界経済が2010年には順調に回復し日経済が2010年代に実質成長率1%台半ばで推移するケース、世界経済が急回復し日経済が2010年代に実質成長率2%以上で推移するケース、世界経済の停滞が長期化し日経済が20

    基礎的財政収支黒字化は18年度にずれ込み、消費税5%上げ前提
  • 昨夏の原油高騰、米リセッション入りの決定打に=著名エコノミスト

  • リーマン破産法申請:識者はこうみる

    ●日経平均は年初来安値トライか <第一生命経済研究所 主席エコノミスト 嶌峰 義清氏> 市場にとっては、日の山一証券破たんと同じぐらいの唐突感とショックになる。救済されるものと期待されていたのが、想定外の結果となった。米当局の対応はこれまで迅速だったが、最後の最後に公的資金の注入をちゅうちょした印象だ。 米債価格が急上昇しており、市場はFOMC(米連邦公開市場委員会)を待たず緊急利下げを催促している。原油価格が下がっているので利下げに問題はないだろうが、米当局が民間金融機関救済に消極的なスタンスと認識されてしまった今、利下げで混乱が収まるかは疑問だ。 三連休明けの東京市場やアジアの株式市場は、急落が避けられないだろう。バンク・オブ・アメリカ(バンカメ)BAC.NによるメリルリンチMER.N買収の話しが15日の米株市場でどの程度好感されるかわからないが、日経平均は年初来安値をトライする展開

    リーマン破産法申請:識者はこうみる
  • 米バンカメがメリル買収を発表、500億ドル相当の株式交換で

    9月15日、米バンカメが500億ドル相当の株式交換でメリル買収を発表。写真はトロントで4月に撮影(2008年 ロイター/Mark Blinch) [15日 ロイター] 米大手銀行バンク・オブ・アメリカ(バンカメ)BAC.Nは、メリルリンチMER.Nを買収することを明らかにした。 発表によると買収はすべて株式交換で行い、総額500億ドル相当。メリル普通株1株につきバンカメの普通株0.8595株を付与する。 バンカメによると、買収は2009年第1・四半期に完了する見通し。買収により、税引き前で70億ドルの経費削減につながる見通しで、この経費削減は2012年までに完全に達成できる、としている。 また、メリルから取締役3人がバンカメの取締役会に加わるとしている。買収により2010年までに収益押し上げ効果が生まれるという。

    米バンカメがメリル買収を発表、500億ドル相当の株式交換で
  • 独政府、フォルクスワーゲン買収防止法を見直しへ

  • 中国、都市の3分の2近くで大気汚染=英字紙

    6月12日、中国の英字紙チャイナ・デーリーは、中国の都市の3分の2近くが大気汚染の問題を抱えていると報じた。写真は2日、湖北省のセメント工場(2007年 ロイター) [北京 12日 ロイター] 12日付の中国の英字紙チャイナ・デーリーによると、中国の都市の3分の2近くが、大気汚染の問題を抱えており、集中下水処理施設も整備されていないことが、2006年の国家環境保護局の報告で明らかになった。 調査対象となった585都市のうち「大気汚染がなく健全な環境」だったのは全体の37.6%で、前年から7.3%ポイント低下した。 石炭産地である北部の山西省と北東部の鉄鋼地帯の遼寧省を中心に、合わせて39都市が「深刻な」大気汚染に見舞われているという。 さらに「集中下水処理施設」のない都市が200都市にのぼり、187都市にはごみ処理工場がなかった。

    中国、都市の3分の2近くで大気汚染=英字紙
  • 1