タグ

rssに関するtaromatsumuraのブックマーク (30)

  • Feed Icons - Home of the Standard Web Feed Icon

    Developer Kit The devkit includes icons ranging from 12x12 to 128x128 in various formats, including AI, EPS, SVG, PSD, PDF, PNG, JPG, GIF. View ReadMe file. Did you know? The story of RSS goes back to around 1995! That's like a century in technology years. And the RSS feed icon is being used by hundreds of thousands of websites including Kiva.org micro-loans that change lives (check them out!), St

  • Intel講演「XMLとWeb 2.0の脅威」~AjaxやRSSフィードの悪用

    ラスベガスで開催中のイベント「CSI SX」で27日、Intelでセキュリティソリューションチームのディレクターを務めるスティーブ・オーリン氏が、「あなたが知らないXMLとWeb 2.0の脅威」というタイトルで講演を行なった。 オーリン氏は冒頭、「SOAが主流になり、Web 2.0のサイトやアプリケーションが何百万人に使われている」と指摘。しかし、こうしたテクノロジーが進化すると同時に、新たな脅威も継続的に発展しているとして、SOAとXMLの「脅威モデル」を紹介した。 「SOA(Service Oriented Architecture)」とは、部品化されたサービスで大規模システムを設計する手法。これを実現する技術基盤としては、Webサービスなどが使われ、各サービスの連携にはXMLなどが用いられる。オーリン氏はXMLの脅威として、「ペイロードの脅威」を挙げる。 ペイロードの脅威とは、XML

  • feedpath閉鎖の裏側を聞く--RSSリーダー単体のビジネスは困難

    2006年1月公開の個性派RSSリーダー「feedpath Rabbit」が4月30日にサービスを終了する。運営会社のフィードパスが4月1日に明らかにした。もちろん、これはエイプリルフールネタではない。 feedpath Rabbitを使っている人は4月29日までに登録しているRSSフィードをOPML形式で書き出し、他のフィードリーダーに移行する必要がある。移行手順はこちら。 feedpath Rabbit(サービス開始当初はfeedpath)は、Ajaxを多用したインターフェースとブログ投稿も可能なエディターを備えた点が特徴で、ネットユーザーの間で話題となった。それがなぜ閉鎖することになってしまったのだろうか。 その裏側について、フィードパス代表取締役社長 CEOの津幡靖久氏、同社取締役 兼 CTOの後藤康成氏、そしてfeedpath Rabbitのもう一人の産みの親にも話を聞いた。元フ

    feedpath閉鎖の裏側を聞く--RSSリーダー単体のビジネスは困難
  • NokiaのRSSウィジェットサービス「WidSets」、正式版に

    フィンランドNokiaは11月13日、携帯向けインターネットサービス「WidSets」に新機能を追加し、正式版として公開した。WidSetsは、携帯端末でRSSフィードなどを閲覧できるサービスで、同社が1年前にβ公開したもの。ウィジェットの作成を簡略化するなど、ユーザビリティを改善、広告サービスも導入した。 WidSetsは、Java対応の携帯であれば、メーカーや機種にかかわらず利用できるサービス。無料だがユーザー登録が必要だ。β公開以来、登録ユーザー数は300万人を超え、300機種以上で利用されているという。 正式版の公開に当たり、ウィジェットの作成方法を簡略化。Webアドレスを入力し、フィードを選ぶだけでウィジェットを作成できるようになった。「Explore」機能では、利用できるウィジェットの検索が可能。また、自分のウィジェットのダッシュボードを、ほかのユーザーと共有することも可能にな

    NokiaのRSSウィジェットサービス「WidSets」、正式版に
  • “今、いる場所”のRSS情報から地域コンテンツを自動生成――アイティアの「RSStoGPS」

    アイティアは11月5日、携帯電話やモバイル端末のGPS機能で計測した座標値を利用して、地域コンテンツを自動生成できる検索システム「RSStoGPS」を開発し、2007年11月15日からライセンス販売を開始すると発表した。 RSStoGPSは、GPSの位置情報から“今、いる場所”付近の地域名を特定し、その地域のニュースやイベント情報、店舗情報、クチコミ情報などを、ブログやニュースサイトなどのRSS情報から自動的に検索/収集し、地域コンテンツを自動生成するシステム。ユーザーは検索キーワードを入力することなく、訪れた場所の情報を入手可能になる。 動作環境はauのW41シリーズ以降のGPS携帯、ドコモのFOMA 903iシリーズ以降のGPS携帯など。同システムの料金は、サーバインストール使用ライセンス料が72万円から、ASPサービス使用ライセンス料が月額12万円。 各キャリアの発表会リポート 国内

    “今、いる場所”のRSS情報から地域コンテンツを自動生成――アイティアの「RSStoGPS」
  • Google、GWTでiPhone向けRSSリーダーを開発

    Googleは9月26日、Google Web Toolkit(GWT)によってAppleiPhone向けRSSリーダー「GWT Feed Reader」を開発したことをブログで明らかにした。 GWTはJavaScriptを使ってAjaxアプリケーションを開発するツールで、8月末に正式版になった。ブログによると「GWTとiPhoneは両方とも非常にクールなテクノロジーなので」、両方の特徴を生かしたアプリケーションとしてRSSリーダーを作成することにしたという。 Google AJAX Feed APIに、iPhone向けに開発したユーザーインタフェースを組み合わせたものだという。iPhoneだけでなく、PCでも動作する。GWT Feed Readerのソースコードはオープンソースライセンスの下、Google Codeのサイトで公開されている。

    Google、GWTでiPhone向けRSSリーダーを開発
  • goo、ユーザーの嗜好にあったRSSを表示する「おすすめRSS」の共同実験

    NTTコミュニケーションズ(NTTコム)とNTTレゾナントは6月6日、ポータルサイト「goo」が提供する「goo RSSリーダー(ウェブ版)」からの閲覧履歴をもとに、ユーザーの嗜好に適したRSSを自動表示する「おすすめRSS」の共同実験を開始すると発表した。 おすすめRSSは、NTTコムが開発した「リコメンデーション技術」を活用し、RSSで更新情報を配信している膨大な数のウェブサイトの中から、ユーザーの好みにあわせた情報を含むRSSを自動的に絞り込んで表示する。 表示されるRSSは、いつどれくらいの頻度で閲覧したか、また同じRSSを閲覧した人たちが他にどのようなRSSを閲覧したかといった情報を基準とし、多くの人が閲覧しているRSSを重視した“人気順”や、閲覧者数よりもユーザーの嗜好を重視した“こだわり順”で表示することが可能となっている。 合同実験は、12月下旬まで実施される予定。goo

    goo、ユーザーの嗜好にあったRSSを表示する「おすすめRSS」の共同実験
  • グーグルがFeedBurnerと買収交渉か--米報道

    GoogleRSS管理サービスのFeedBurnerを現金1億ドルで買収する話を進めており、まもなく合意に達する見込みだとTechCrunchが報じている。TechCrunchは「買収案件の事情に詳しい情報筋」からの情報としてこの話を伝えている。 買収は2〜3週間のうちに合意に達する見込みという。2003年創業のFeedBurnerはこれまでベンチャーキャピタルファンドから1000万ドルの資金を調達してきた。ブロガーがRSSフィードを管理し、利用状況をトラッキングできるサービスを提供する。 Googleの広報担当は憶測や噂にはコメントしないとして、件に関する取材には応じていない。FeedBurnerの広報も、コメントを求める電話取材に応じなかった。

    グーグルがFeedBurnerと買収交渉か--米報道
  • Amazon、タグをサポートしたRSSフィード機能を追加

    Amazonは5月7日、同サイトにタグ用RSSフィード機能の追加を開始したことを明らかにした。今後順次その数を増やしていく予定という。 RSSフィードをRSSリーダーに登録すれば、「SF」「Blu-ray」「フィットネス」など、自分が関心のある分野に新製品が追加されると、その情報を即時に受け取ることができる。 関連記事 Amazon増収、純利益は115%増 Amazon.comの1~3月期決算は、売上高は前年同期比32%増、純利益は前年同期の2倍以上と好調。通年での売上高予想を上方修正している。 関連リンク AmazonRSSフィードの説明ページ

    Amazon、タグをサポートしたRSSフィード機能を追加
  • ブログの更新情報はケータイメールでお届け--ニワンゴのRSSリーダー

    ニワンゴは5月1日、RSSフィードの更新状況を携帯電話向けにメールで通知するサービス「ニワンゴリーダー」を開始した。 ユーザーが登録したRSSフィードの更新状況を毎日午後7時ごろに確認し、更新があった場合はメールで通知する。 ユーザーはまず、ニワンゴのサイト上でブログ検索をするか、もしくはRSSフィードのURLをニワンゴに登録する。その後、メールを受信したい携帯電話からニワンゴにメールを送信することで、ニワンゴリーダーを利用できるようになる。会員登録は不要で、利用料金は無料だ。

    ブログの更新情報はケータイメールでお届け--ニワンゴのRSSリーダー
  • サンブリッジ、RSSフィード形式の情報発信ツール事業化へ

    ベンチャーキャピタルのサンブリッジは5月1日、近くサービスを開始するRSS形式の情報発信ツールを担当する部署を発足する。同社の起業家支援制度を利用した初の事業化案件となる。 5月中にサービスを開始する予定の「modiphi」は、RSS形式の新しい情報発信ツール。テキストだけではなくポッドキャストなどにも対応している。元フィードパス最高執行責任者(COO)の小川浩氏がプロジェクトの責任者となる。 サンブリッジでは、個人のブログに代わる利用や、法人のイベント告知やリリース配信などの利用を見込んでいる。 サービスはウェブ上で提供し、利用料は無料。収益は、発信する記事への広告と、メールなどの追加機能などを利用する有料会員、またmodiphiをカスタマイズして利用するためのライセンス契約の3つが中核となる。 年内に2万人の利用を目標としてサービスを広め、ポータルサイトなどをはじめとした法人への提供も

    サンブリッジ、RSSフィード形式の情報発信ツール事業化へ
  • 【レポート】RSSフィードもパイプで編集! マイフィードをYahoo! Pipesで作成する (1) 魅力あふれるパイプ + マッシュアップの世界 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    パイプって魅力的 zshでもbashでもtcshでもcshでもshでもなんでもかまわないのだが、インタラクティブシェルを使うようになったデベロッパは一度はパイプの虜になる。コマンドの入出力は標準入力と標準出力という2つのディスクリプタで統一されており、パイプを使うことでこれを繋げることができる。パイプなしにはCUI生活は成り立たない。 もう最近じゃPCはパワフルだしGUIアプリケーションも優れたものが多いので、こうしたパイプの虜になったことがないデベロッパも増えているようだ。しかしながら、先輩格のデベロッパが目の前で奇々怪々なコマンドをパイプでつなげて作業しているのを見て胸がときめいてしまうデベロッパだって多い。なぜかそこに無限の可能性を見てしまう。 このパイプの構想はUNIXシステムが開発された初期のころにできあがったものなので、もうずいぶん長い間デベロッパの心をとらえてはなさないことに

  • AIM、自動保存やRSS送信の機能を備えた新バージョンに

    米AOLは11月15日、同社のインスタントメッセンジャー(IM)の最新バージョン「AIM 6.0」の提供を開始した。オフラインの相手へのメッセージ送信や携帯電話へのIM転送が可能になったほか、同社のソーシャルネットワーキングサイト(SNS)、AIM Pagesとの統合も行われた。 AIM 6.0では、「友だちリスト」に1000人までメンバーを追加できるようになった。また、YouTubeや投稿ニュースサイトDigg、写真サイトFlickrSNSのXangaなどのサイトでの自分の更新状況を、メンバーにRSSで通知できる機能も装備している。AIMでの会話の自動保存機能の追加や、インタフェースの改善も行われた。 AIM 6.0は、Webサイトから無料でダウンロードできる。

    AIM、自動保存やRSS送信の機能を備えた新バージョンに
  • Flashを利用した無料の携帯向けRSSリーダー

    「ECReal Reader」フィードリスト画面。写真はEZwebのブラウザ エル・カミノ・リアルは、3キャリア対応のRSSリーダー「ECReal Reader」の提供を開始した。Flashに対応した携帯電話のブラウザに対応し、利用料は無料。 今回サービスが開始された「ECReal Reader」は、携帯電話向けのRSSリーダー。Flash Lite 1.1以上をサポートする携帯電話で利用でき、アプリのような操作性を実現している。RSS、Atomの各バージョンに対応するほか、パソコンのRSSリーダーで出力したOPMLファイルによるリストのインポート機能もサポートする。 また、RSSの登録数は無制限となっているほか、RSSの記事中にあるリンク先ページや画像の表示が可能。新着情報やフィードのランキング情報なども提供される。 利用料は無料で、登録なども不要。URL入力でアクセスできる。 ケータイ

  • 「あと何日」から「もう何日」へ――目標管理ツール「CountUpRSS」

    締め切りではなく経過日数を通知するのが特徴の目標管理ツール「CountUpRSS」。「ゆるいプレッシャーを自分にかけたい人」向けだという。さっそく試してみた。 「締め切りまであと○日だ」「納品まで時間がないぞ」などなど、社会人は常に時間との勝負だ。締め切りがあるからこそ、緊張感のあるいい仕事ができるケースもあるが、プレッシャーに押しつぶされそうになることも少なくない。 最近、サービスをスタートした目標管理ツール「CountUpRSS」は、プロジェクトを入力すると入力してから何日経過したかを毎日RSSフィードで教えてくれる。「締め切りまであと何日」という通念をひっくり返した逆転の発想だ。

    「あと何日」から「もう何日」へ――目標管理ツール「CountUpRSS」
  • ITmedia Biz.ID :情報収集で1日を終わらせないための3つのコツ

    ブログなどの普及によって入手できる情報量が急増しています。そんな膨大な情報に惑わされないためのポイントをご紹介しましょう。 以前、「“情報を読まない”情報収集術――『未読RSS恐怖症』対策」(7月4日関連記事)というお話を紹介しましたが、インターネットやブログのおかげで手軽に入手できる情報量が急増した結果、逆に日々新しく生まれてくる情報についていけないのが心配という人が増えているようです。 何しろ、米Technoratiの調査によると、今や世界のブログ平均投稿数は1日160万件にものぼると言われています。日語のブログは全体の31%とのことですので、日語のブログだけでも毎日50万件前後の投稿があることになります。しかも、ブログの数は3年間で100倍の規模に膨れ上がるという驚異的な変化のスピードでしたから、この数年で私たちの情報処理能力が破綻して、日々の情報についていけないという悩みが増え

    ITmedia Biz.ID :情報収集で1日を終わらせないための3つのコツ
  • 「My Yahoo!」リニューアル 外部RSSの追加容易に

    ヤフーは8月9日、同社コンテンツをカスタマイズして表示できる個人向けサービス「My Yahoo!」をリニューアルした。新たに、Yahoo!コンテンツと外部RSSを横断検索できる機能を追加したほか、人気RSSをスタッフが紹介するコーナーも新設。インタフェースも改善した。中・上級者が中心だった同サービスに初心者層を取り込み、ユーザー増につなげる考えだ。 My Yahoo!は、天気情報やニュース、株価情報などYahoo!内のさまざまなコンテンツから必要な情報を選び、1画面上に表示できるサービス。従来のMy Yahoo!にアクセスし「新しいMy Yahoo!を利用する」というリンクをクリックすれば、リニューアル後の画面に飛べる。 新たに、50万種類以上の外部RSSを、簡単に検索・表示できるようにした。検索結果は、Yahoo!内部のコンテンツと外部RSSを区別せずに並べ、My Yahoo!上で利用の

    「My Yahoo!」リニューアル 外部RSSの追加容易に
  • Web時代の“割り切り”情報処理――フィードパス 小川・西川さん

    RSSリーダーなどのネットサービスを提供する仕事に就く、小川さんと西川さん。「世の中に情報はいくらでもあるし、それを見つける方法も十分発達している」と、割り切った方法で情報を処理している。 「とにかく大量の情報を浴びるようにしている。ブログも書籍も、多くのものを素早く読みます」と話すのは、フィードパスCOOの小川浩さん。しかし、その大量の情報を整理したり、何かを選び出したりすることはないという。「メモ帳などは持ちません。最近は紙に字を書くこと自体ほとんどなくなりました」と笑う。 まずは浅く広く情報を仕入れて頭の片隅にとどめておき、深い知識が必要になったらそのときに探せばよい。当に重要な情報は、テレビや新聞などいくつものメディアを見ていれば自然と何度も引っかかってきて、記憶に残るはずだと考えている。 思いついたことや重要なことは、その日のうちにメールやブログに書いておく。逆に忘れてしまった

    Web時代の“割り切り”情報処理――フィードパス 小川・西川さん
  • ITmedia Biz.ID:今、国産RSSリーダーがアツイ!? タイプ別RSSリーダー活用法

    livedoor Readerやgoo RSSリーダー、フレッシュリーダーなど国産RSSリーダーで効率よく情報を収集しよう。 オフィスソフトといえばマイクロソフト、検索サービスといえばGoogleYahoo!――。一般的にソフトウェアやネット上のツールというと、海外生まれのサービスが思い浮かぶのが現在のIT業界の常識でしょう。 もちろん、楽天やmixiのように日ならではのサービスもたくさん存在しますが、ことこのコラムで紹介するようなワークスタイル関連のツールやソフトウェアにおいては、代名詞となるのは海外産のものが主流なのが実情です。 ただそんな中で、国産のツールが非常に元気な分野があります。それが「RSSリーダー」の分野です。以前、“RSS未読恐怖症”の回でも簡単にいくつかご紹介しましたが、今回は、タイプ別にお勧めRSSリーダー活用法をご紹介したいと思います。 大量の情報を効率よく閲覧

    ITmedia Biz.ID:今、国産RSSリーダーがアツイ!? タイプ別RSSリーダー活用法
  • はてな、はてなRSSをテレビ番組表のように表示できる新機能

    はてなは、Web型のRSSリーダー「はてなRSS」に、「番組表」機能を追加した。 はてなRSSの番組表機能は、登録したRSSやAtomのフィードをテレビの番組表感覚で時系列表示できるモード。はてなブックマークと連動し、人気記事を赤色、はてな内のコンテンツは黄色、それ以外を白と色分け表示する機能も備える。 はてな番組表への表示変更ははてなRSSへログインしたのち、画面上部に表示される「番組表」から設定可能。RSSをグループごとカテゴリ分類している場合はグループごと、グループ内はフィードごと番組表形式で表示する。