タグ

trendに関するtaromatsumuraのブックマーク (6)

  • iPhone 3G発表でITニュースが訪問者伸ばす--コムスコア6月のネット利用動向調査

    コムスコア・ジャパンは8月27日、2008年6月の国内のインターネット利用動向調査結果を発表した。アップルがiPhone 3Gを発表したことで、SoftBank.jpやテクノロジー関連のニュースサイトへの訪問者が前月から大きく増加した。 6月に最も訪問者が増加したサイトは、Acrobat 9 UpgradeをリリースしたAdobe。訪問者数は前月比22%増の680万人だった。アップルiPhone 3Gの発売を発表したSoftBank.jpへの訪問者は、前月比15%増の270万人だった。 さらにITmediaへの訪問者が同20%増の400万人、CNET Networksへの訪問者が同9%増の300万人を記録するなど、テクノロジー関連のニュースサイトへのアクセスも増加した。これは消費者がiPhone 3Gに関する情報を収集した結果とみられる。 コムスコア・ジャパン代表取締役の佐藤英丸氏は、「7

    iPhone 3G発表でITニュースが訪問者伸ばす--コムスコア6月のネット利用動向調査
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • 携帯電話は家電と同じ“多品種少量生産に”──KDDI、小野寺社長

    定例会見で来年投入する新端末の数について聞かれたKDDIの小野寺正社長は、「携帯も家電と同じ少量多品種生産になる」という見方を示した。 2006年は番号ポータビリティが開始されたこともあり、携帯キャリア各社がこれまでにない数の新端末を市場に投入。NTTドコモの中村社長は産経新聞のインタビューに対し、来年も今年並みの数を投入すると答えている(12月14日の記事参照)。 来年の端末開発/投入計画について小野寺正社長は、「70%を超える普及率になると、一般家電と同じ傾向になる」と説明。当初は大量生産でコストを下げ、あまり種類がなかった一般家電が、普及が進むとともに多品種少量生産へと移行した例を挙げ、「携帯電話もまさしくそういう時代に入った」とした。 「番号ポータビリティがあろうがなかろうが、ユーザーの要望にきめ細かく対応していくためには、喜んでいただけるような端末の種類を増やさざるを得ない。この

    携帯電話は家電と同じ“多品種少量生産に”──KDDI、小野寺社長
  • 主流はブレ補正つき700万画素、「顔認識」が注目のコンパクトデジカメ市場

    年末商戦たけなわの家電量販店。店頭で相変わらず客足が絶えないのがデジタルカメラコーナーだ。主役はもちろんコンパクトタイプのデジカメ。最も競争が激しいカテゴリーの1つで、さまざまなモデルが入り乱れ百花繚乱の様相を呈している。なかでも現在の主流は手ブレや被写体ブレ補正防止機能がついた700 万画素クラス。新機軸として注目なのが「顔認識」機能だ。そこで、「BCNランキング」をもとに、売れ筋機種のトレンドをまとめた。 ●圧倒的な強さを見せるキヤノンだが、夏にはカシオが逆転する場面も 直近の機種別販売台数シェアを見る前に、まず、06年夏以降のコンパクトデジカメ市場の動向をおさらいしておこう。7月第2週(3-9日)から12月第2 週(4-10日)にかけて、「BCNランキング」のメーカー別販売台数シェアで最も存在感が大きかったメーカーは、やはりキヤノンだ。とくに10月以降は、他社をまったく寄せ付けない強

    主流はブレ補正つき700万画素、「顔認識」が注目のコンパクトデジカメ市場
  • "Y世代"の若い女性、男性よりIT系の新しもの好き! ポイントカードに魅力大 | ネット | マイコミジャーナル

    米Vertis Communicationsは、米国民のIT製品の購買状況などを調査した最新レポート「Customer Focus Tech Savvy」の発表を行った。若い世代では、男性より女性のほうがIT製品の購入に意欲的であるなどの、興味深い調査結果も明らかにされている。 同レポートは、米国内に居住する3,000名の成人男女を対象に実施されたアンケート調査に基づくとされる。調査結果によれば、1977〜94年生まれの"ジェネレーションY"と呼ばれる世代に重なる女性の4人に1人以上が、今後1年以内に新たなデスクトップPCを購入する予定であると答えた。対して、同世代の男性では5人に1人以下にとどまった。また、28%のY世代の女性が、来年中にデジタルカメラを新規購入する計画を明らかにしたのに対して、同世代の男性では21%に過ぎなかったとされている。 Y世代の女性は、携帯電話の最新機種への買い

  • カフェグルーヴが映画レーベルを設立--サイトアクセスを元にヒット作品を予測

    映画情報サイト「cinemacafe.net」を運営するカフェグルーヴは11月20日、映画レーベル「cinemacafe films」を設立すると発表した。過去のヒット作品のサイトアクセスやブログでの話題度をもとに作品の興行成績を予測し、国内外の独立系作品を中心に出資、配給する。 カフェグルーヴではこれまでcinemacafe.net映画の公式サイトの制作、運営をしてきており、映画作品ごとのウェブアクセスデータを保有している。また、7月からはシーエーシーのkizasi.jpの技術を利用し、ブログ上で話題になっている映画ランキングを「BLOG BUZZ」として提供している。これらのデータを元に、ヒット作品のサイトアクセス動向などを解析し、cinemacafe filmsで手がける作品の選定に活用する。 また、作品の宣伝にはブログやソーシャルネットワーキングサービス(SNS)などを通じた口

    カフェグルーヴが映画レーベルを設立--サイトアクセスを元にヒット作品を予測
  • 1