タグ

VoIPに関するtaromatsumuraのブックマーク (26)

  • 「ケータイVoIP」――iPod touchでも“通話” 当面の鍵を握るは無線LAN?

    「ケータイVoIP」――iPod touchでも“通話” 当面の鍵を握るは無線LAN?:デジモノ家電を読み解くキーワード 急速に普及する「VoIP」 VoIP(Voice over IP:IP電話)とは、符号化/圧縮した音声データをIPネットワークでやり取りし、音声通話を可能にするサービスのこと。インターネットを利用した音声通話サービスは90年代から存在するが、PCの利用が前提であることや、音声遅延が発生しやすいなどといった技術的な問題により、当時は一部ユーザーにしか受け入れられなかった。 しかし高速かつ定額のインターネット網が普及したことを受け、NTT地域会社を含め通信各社がVoIPサービスを格化。通話料金の低さにくわえ、モデムを設置する程度でサービスを利用でき、従来の電話機と電話番号も使えることから、急速に普及し始めた。その結果日におけるIP電話の世帯普及率は、2007年度時点で2

    「ケータイVoIP」――iPod touchでも“通話” 当面の鍵を握るは無線LAN?
  • 「Windows Live メッセンジャー」で050のIP電話発信が可能に

    NTTコミュニケーションズ(NTT Com)とマイクロソフトは、IMソフト「Windows Live メッセンジャー 2008」を利用して、050番号によるIP電話発信が可能な「Windows Live Call by ドットフォン」を1月22日に開始する。基サービスの月額料金は210円。 ■ 050発信が可能になる「Windows Live Call by ドットフォン」 「Windows Live Call by ドットフォン」は、NTT Comの050番号によるVoIP基盤網と「Windows Live メッセンジャー 2008(以下メッセンジャー)」を組み合わせて、メッセンジャー上で050番号による電話発信を提供するサービス。050番号はWindows Live IDに紐づけられ、異なるPCからメッセンジャーを利用した場合でも発信サービスが利用できる。 月額料金は210円で、プロ

  • 新型PSP、コミュニケーションソフトウェアSkypeに対応

    ソニー・コンピュータエンタテインメントは、新型PSP(PSP-2000シリーズ)向けに、登録ユーザー数が全世界で2億4600万を越えるコミュニケーションソフトウェア「Skype」の提供を開始する。 Skypeは、インターネットを利用して世界中の人々とコミュニケーションが行なえるソフトウェアで、Skype ID同士の通話は、無料で行なうことができる。新型PSPユーザーが無線LAN経由で楽しめるSkypeには、次のような機能がある。 Skypeユーザー間の無料音声通話 コンタクトリストの管理 Skypeプレゼンス(コンタクトのオンライン/オフライン表示) Skypeアカウントから一般回線(固定電話・携帯電話)への発信・通話(SkypeOut) (Skypeクレジットの購入が必要) 一般回線(固定電話・携帯電話)からSkypeアカウントへの着信・通話(SkypeIn) (Skypeクレジットの購

    新型PSP、コミュニケーションソフトウェアSkypeに対応
  • Flash対応のWeb電話プラットフォームを新興企業Ribbitが発表

    シリコンバレーの新興企業Ribbitは12月17日、従来型電話サービスとWebをつなぐ新たな開発プラットフォームを発表した。電話サービスに詳しくない開発者でも音声通話型アプリケーションを開発し、Webサイトやアプリケーションに統合することができるという。 同社はクラス5ソフトウェアスイッチの「Ribbit SmartSwitch」とFlash/FlexベースのオープンなAPIを用意。音声を、Flash対応のブラウザからPSTN(公衆交換電話網)やVoIPにつなぐことができる。 同社によると、同社のオープンAPIを核に、既に600社以上のソフト開発企業からなる開発コミュニティーができており、各社からコンシューマー向けや企業向けのアプリケーションが登場する見通しという。 また同社は、Salesforce.comのオンデマンドCRMサービスにRibbit技術が統合されることも発表した。同社とS

    Flash対応のWeb電話プラットフォームを新興企業Ribbitが発表
  • ついにケータイキャリアがIP電話を採用--イー・モバイル、JAJAHと提携

    イー・モバイルは、アメリカを拠点に全世界に向けて低価格IP電話を提供する米JAJAHと提携し、携帯電話事業者として国内で初めてモバイルIP電話を公式に採用すると10月4日、発表した。「EM・ONE α(アルファ)」に搭載する。 イー・モバイルHSDPA規格に準拠した受信最大通信速度3.6Mbps、送信最大通信速度384kbpsの高速モバイルデータ通信サービス「EMモバイルブロードバンド」を提供している。これまで音声通話に対応していなかったが、今回JAJAHがEM・ONE α向けに開発したIP電話ソフト「JAJAH Phone」を搭載することにより、世界各国の固定電話や携帯電話に発信できる格安料金の通話を可能とした。 通話料金は国内固定電話向けが1分2.4円、国内携帯電話向けが同15.99円、米国固定電話向けが同2.14円で、月額利用料は無料。利用開始時には、300円分の無料通話がプレゼント

    ついにケータイキャリアがIP電話を採用--イー・モバイル、JAJAHと提携
  • ITmedia News:メアドだけで電話できるサービス「Jangl」

    米国の新興企業Janglは5月23日、メールアドレスしか知らない相手に電話をかけることが可能な新サービスを、世界31カ国で同日から提供すると発表した。 ソーシャルネットワークサービス(SNS)で知り合った相手、IM仲間などの場合、お互いに電話番号を知らない、あるいは相手に自分の番号を教えたくない場合がある。Janglの新サービスは、メールアドレスさえ分かれば、電話での通話を可能にする。 Janglの仕組みはこうだ。電話をかけるには、まずJanglのWebサイトにかけたい相手のメールアドレスを入力する。すると特定の電話番号が提供されるので、その番号にかけ、1回目の電話ではメッセージを残す。Janglはそのメッセージを相手のメールアドレスに届ける。相手が受け取るメールには、そのメッセージに加え、かけなおすための電話番号が記載されている。 Jangl「Call Me」リンクは、自分のメールアドレ

    ITmedia News:メアドだけで電話できるサービス「Jangl」
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ダウ・ジョーンズ・ジャパンとの契約の掲載期限(90日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • Intel、「母の日Skypeコール」をスポンサー

    米eBay傘下のSkypeと米Intelは4月30日、母の日の共同キャンペーン「Gift of Gab」(おしゃべりギフト)を発表した。通常、Skypeから携帯電話や固定電話への通話(SkypeOut)は有料だが、Intelのスポンサーにより、北米のSkypeユーザーは5月13日の母の日に、世界中の携帯電話および固定電話に無料で電話をかけることができる。 Skype、Intelの両社は「PCをVoIPの中心に」とのビジョンを共有しており、今回のキャンペーンはそのビジョンに基づくものだという。Intelでは、このキャンペーンが、Intel Core 2 Duo搭載PCでの音質や画質、通話中のPCの反応のよさをアピールする機会となるとしている。

    Intel、「母の日Skypeコール」をスポンサー
  • CiscoがSkypeに対抗?,WebExを32億米ドルで買収へ

    米サンタ・クララのWebEx Communications社の社。Cisco社との距離は,数kmである。 米Cisco Systems,Inc.と,WebEx Communications, Inc.は米国時間の2007年3月15日,Cisco社がWebEx社を32億米ドルで買収することで合意したと発表した。WebEx社は,「Webカンファレンス」とも呼ぶWWWブラウザを用いたビデオ会議用ソフトウエアの大手メーカー。Cisco社は買収の目的を「中小企業向けのユニファイド・コミュニケーションの促進」(同社)にあるとしている。買収手続きの完了は,Cisco社の会計年度の第4四半期になる予定である。 家庭や中小企業にターゲット 企業向けのIPルータで市場を支配するCisco社は,1990年代に貪欲な企業買収で成長してきた会社である。最近は,消費者や中小企業向けの通信機器市場への参入を目指してお

    CiscoがSkypeに対抗?,WebExを32億米ドルで買収へ
  • 通信業界に変革をもたらすVoIM,相互運用性の問題は2年以内に解消

    米Light Readingの市場調査部門であるHeavy Readingは米国時間2月22日,インスタント・メッセージング(IM)を利用した音声通信(VoIM)に関する調査結果を発表した。それによると,VoIMは全体的な通信体験を大きく変化させ,消費者の期待もますます高まっていく可能性があるという。VoIMは,画像配信,IM,音声チャットなどをすべて1カ所で統合して利用できる上,無料で音声通話ができるため,既存の通信事業者にとっては脅威となる。 VoIM事業者が主な収入源として考えているのは,従来のサービス契約料ではなく広告だ。VoIM事業者は,ターゲット広告や「click-to-call」(クリックするだけで電話がかけられる機能)などを取り入れて,広告の質と量を向上させようとしている。 VoIM事業者は音質も重視している。無料サービスでは,消費者がサービス・プロバイダを乗り換える際の障

    通信業界に変革をもたらすVoIM,相互運用性の問題は2年以内に解消
  • IT news, careers, business technology, reviews

    Generative AI will drive a foundational shift for companies — IDC

    IT news, careers, business technology, reviews
  • リンクシス、噂の(?)iPhone発表:CNET Japan Staff BLOG - CNET Japan

  • 総務省、電話番号の使用状況。固定/IP/携帯電話ともに使用数が増加傾向

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • ITmedia News:GoogleとeBayが提携、Google TalkとSkypeの互換実現へ

    Googleと米eBayは8月28日、複数年の戦略提携を発表した。提携はテキスト広告と、広告リンクをクリックして電話がかけられる「Click-to-Call」機能が中心。提携による新サービスの公開時期は未定だが、2007年前半には両社間でテストを始め、数カ月の評価期間を経て一般公開となる見込み。提携の一部には両者間での収益配分も含まれるとしているが、その詳細は非公開。 テキスト広告分野での提携により、米国外のeBay上ではGoogleが独占的にテキスト広告を提供する。Click-to-Call機能の提携は、米国も含めたeBayとGoogleの検索プラットフォームが対象。eBay傘下のSkypeとGoogle Talkを使用したClick-to-Call機能の統合および開発を行う。 また、SkypeボタンつきGoogle Toolbarの提供や、SkypeとGoogle Talk間の互換性

    ITmedia News:GoogleとeBayが提携、Google TalkとSkypeの互換実現へ
  • 携帯電話をSkypeクライアントに - SkypeとiSkootが提携 | 家電 | マイコミジャーナル

    米eBay傘下のSkype Technologiesは9日、携帯電話でSkype通信を可能にするソフトウェアを開発・提供する米iSkootと提携したことを発表した。SkypeはiSkootをモバイルソリューションプロバイダとして正式認定し、共同でiSkootのソフトウェアをマーケティングしていく。 このところ、Skype対応の無線LAN携帯電話といったモバイル分野(Wireless VoIP: wVoIP)への進出に注力しているSkype。ユーザーが既存の携帯電話にインストールできるソリューションは、専用の電話機や無線LANを必要としないことから、携帯でのSkype利用を加速する可能性がありそうだ。 iSkootはすでに2月から、携帯電話に専用アプリケーション「iSkootMobile」をインストールすることで、携帯でSkype通話を実現するソリューションを提供している。通話はもちろん、メ

  • NTTドコモ,N900iL向けに050番号のIPセントレックスを提供へ

    NTTドコモグループ9社は8月8日,企業向けIP電話サービス「ビジネスmoperaIPセントレックス」を11月1日から開始すると発表した。同社のFOMA/無線LANデュアル端末「N900iL」の利用を前提としたIPセントレックス・サービスで,社内は無線LAN,社外では携帯電話回線を利用する。外線通話には050番号のIPサービスを利用する。 ビジネスmoperaIPセントレックスでは,NTTドコモの網内にあるIPセントレックス・サーバーを介してIP電話による内線/外線通話が可能になる。企業はIP-PBXなどの構内交換機を設置しなくて済むほか,外線に050のIP電話を利用することで固定電話や携帯電話への通話料金を削減できる。 主な内線電話機能は,発信者番号の通知/表示,ピックアップ,転送(応答後転送,話中転送,無線LAN圏外時転送)など。オプションで,(1)アクセス回線の冗長化,(2)プレゼン

    NTTドコモ,N900iL向けに050番号のIPセントレックスを提供へ
  • Mac版Skypeがビデオ対応

    Skypeは7月25日、自社VoIPソフトのMac版「Skype for Mac 1.5」最新βがビデオ通話機能に対応したと発表した。内蔵iSightを利用してSkypeビデオを利用可能になる。 Skype for Macの最新βである1.5.0.47は、設定で「ビデオ」という項目が追加され、カメラソースの選択、Skypeビデオの有効化、ビデオ自動開始の対象選択、ビデオ利用通知の対象選択を選ぶことができる。 Skype開発チームによれば、ビデオ機能はMacユーザーからの要望が最も高かったものだという。同社は6月29日、Mac版Skypeのビデオ対応バージョンがネット上で違法に出回っていることを警告していた。 現在の正式版は1.4.0.49が最新。

    Mac版Skypeがビデオ対応
  • Skype、パーソナライズ可能なアバター導入

    ネット電話ソフトのSkypeで、自分専用にパーソナライズしたキャラクターを利用できるアバターサービス「Skype Klonies」が導入された。 このサービスは通信/決済システムを手掛けるComverse Technology子会社のComverseとSkypeの提携で導入。ユーザーはSkypeのサイトでKlonies Studioを使って自分のKlonieアバターの作成と更新ができる。 電話をかけた相手の画面には、Skypeの発信者通知にこのKloniesが表示される。アバターはヘアスタイルや服装、表情、ロケーション、アクティビティなどを選ぶことが可能。 サッカーのFIFAワールドカップ開催に合わせて特製コンテンツの「Football Mania」も用意され、サッカーのユニフォームやアクセサリー、フェイスペインティング、サッカースタジアムの背景などが選べるようになっている。

    Skype、パーソナライズ可能なアバター導入
  • 新ドメイン「.tel」が承認

    新しいトップレベルドメインの「.tel」がICANN(Internet Corporation for Assigned Names and Numbers)で承認され、このドメインを申請していた英Telnicが契約を獲得したと発表した。 .telのドメインは既存の通信手段とVoIPのような新興技術をシームレスに統合するものだとTelnicは説明。コンピュータや携帯電話などあらゆるネット対応機器を使って、例えば「Hertz.tel」と入力すると、Hertzの担当者に直接つながったり、Hertzが提供しているサービスの一覧が表示されるといった使い方が可能になる。 個人の場合は.telを使って自分の連絡先情報を直接DNSに公開/アップデートすることができ、VoIP、電話、メール、SMS、Skype、AIMなど、どのような手段で自分に連絡してほしいかを決めることが可能になるという。 「複数の電話

    新ドメイン「.tel」が承認
  • アッカとフュージョン、「モバイルWiMAX」のVoIP実験

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を