タグ

trainに関するtaromatsumuraのブックマーク (6)

  • 都内最後の地下鉄新線は副都心をどう変える?

    副都心線で用いられる東京メトロの10000系。東武東上線の川越方面、その手前の小竹向原駅からは西武有楽町線経由で西武池袋線所沢方面とそれぞれ直通運転される。急行運転も実施され、池袋~渋谷駅間では新宿三丁目のみ停車する。 副都心線は主に明治通りの下を走る。職安通りとの交差点近く、東新宿駅の南西部には従来「日テレビゴルフガーデン」があった空き地がある。ここは2300億円で三菱地所を中心にした企業体が落札し、再開発が進められる予定。写真の北側が商業地になると見られる。 「現時点でもう新線の建設計画はありません」(東京地下鉄・広報)。つまりおそらく都内最後となる地下鉄新線「副都心線」が、6月14日開通する。新たにできる路線は池袋駅―渋谷駅間だが、従来有楽町線新線と呼ばれていた区間も合わせ、和光市駅―渋谷駅間が副都心線となる。和光市からは東武東上線、小竹向原からは西武有楽町線を経由し、西武池袋線と

    都内最後の地下鉄新線は副都心をどう変える?
  • ケータイの車内利用について考える | WIRED VISION

    ケータイの車内利用について考える 2008年2月12日 IT社会 トラックバック (2) (これまでの 木暮祐一の「ケータイ開国論」はこちら) 「礼儀正しさ」「謙虚さ」「思いやりの気持ち」が日人の美徳とされてきたが、気付けば周囲が「マナー」という名の下で制約のオンパレードとなり、やや息苦しさを感じることもある。 たとえば、エスカレータに乗るときに片側を空ける習慣はいつのまにか「常識」になってしまった。エスカレータを歩くことは来危険であるし、片側を空けるほうが昇降客をさばく効率が悪い。また踊り場も律儀に行列を成して大混雑である。こんな乗り方をしているのは日ぐらいだろう、外国から日を訪れた人がまず驚くのがこのエスカレータの乗り方だそうだ。 同様に疑問を持つ日特有の習慣に、「ケータイの車内利用」がある。日では、鉄道車両における車内ルールとして、「優先席付近では電源OFF、その他ではマ

  • リニア中央新幹線は南アルプスを貫通できるか

    東海道新幹線のバイパスとして位置づけられているリニア中央新幹線。このビッグプロジェクトを全額自己負担で推進・実現する方針を、JR東海が2007年12月25日に発表した。建設関連で注目すべきなのは、困難が予想される南アルプス(赤石山脈)の貫通を前提とした建設ルートを、同社が想定していることだ。果たして、リニア中央新幹線は南アルプスを貫通できるのか、問題点を整理してみる。 まず、南アルプスの山脈が高いことが挙げられる。標高3193mの北岳を初めとして3000m級、2000m級の山々が南北方向に立ちはだかっている。この“壁”を東西に貫通する幹線道路や鉄道は存在しない。 一帯は地層が複雑だ。東側には糸魚川静岡構造線、西側には中央構造線と、有数の断層がある。南アルプスは海が隆起してできた山脈であり、隆起は現在も続いている。所々に亀裂が走り、崩壊も起こるなど、地質が不安定な面もある。トンネルを掘削する

    リニア中央新幹線は南アルプスを貫通できるか
  • 米マサチューセッツ州、通勤電車で無料Wi-Fiテストを開始

    米マサチューセッツ州は1月27日、Massachusetts Bay Transportation Authority(MBTA)がウスター駅とボストン南駅を結ぶ通勤線ウスター・フラミンガム線において、乗客に無料Wi-Fiサービスを提供するパイロットプログラムを、月末までに開始すると発表した。 同プログラムでは、まず上り下りの各電車の最低1車両に無線ルータを設置する。設置される列車は計40列車以上となり、車両に「Wi-Fi対応」の目印が付けられるという。 ウスター・フラミンガム線は、10地区、17駅を結び、平日の平均乗客数は1万8000人以上。MBTAは、ほかの路線を走る列車にも今後ルータを設置する計画だ。

    米マサチューセッツ州、通勤電車で無料Wi-Fiテストを開始
  • 西武鉄道、“たまご状”デザインの新型通勤車両導入 - ニュース - nikkei BPnet

    西武鉄道、“たまご状”デザインの新型通勤車両導入 西武鉄道(社:埼玉県所沢市)は2007年4月27日、新型通勤車両「30000系」を2007年度から順次導入、運転を開始すると発表した。先頭部が“たまご状”で、丸形の前照灯を備えるのが特徴。まず8両編成を3製造する。 新型通勤車両「30000系」 コンセプトは「Smile Train(スマイル トレイン)~人にやさしく、みんなの笑顔をつくりだす車両~」。既存の3ドア通勤車両「101系」「301系」が導入から年月を経たことから置き換える。8両編成を12、6両編成を3、2両編成を3の計120両製造する。 「生みたてのたまごのようなやさしく、やわらかなふくらみ」をイメージしたデザイン。貫通引戸は見通しの良い大型ガラスで、荷物棚や吊手の高さを低くして、優先席や出入り口付近の明確化などユニバーサルデザインにも配慮した。 車両は強固な

  • 首都圏のキオスク、3分の1休業――Suica導入の意外な影響

    最近、首都圏の駅売店「キオスク」で、シャッターが閉まったままの店舗が多いのにお気づきだろうか。実は首都圏のJR各駅で、キオスクが3分の1程度臨時休業したまま、という事態が続いている。 原因は人手不足だ。キオスクの販売員には年配の女性が多いが、実は彼女たちは、キオスクを運営する東日キヨスク(7月1日より「JR東日リテールネット」に社名変更予定)の正社員である。東日キヨスクでは2006年8月から、東京圏で早期退職制度を導入し、約400人の正社員が退職した。東日キヨスクではこの穴を埋める契約社員やアルバイトを募集しているが、予想より応募が集まらなかったという。 なぜこうなってしまったのか? 大きな理由は2つある。“時代の流れ”そして“Suica電子マネー導入”だ。 コンビニタイプへ店舗をシフト キオスクの販売員が正社員待遇で、しかも年配の女性が多いのは、東日キヨスクの特殊な成り立ちによ

    首都圏のキオスク、3分の1休業――Suica導入の意外な影響
  • 1