タグ

ebisに関するtaromatsumuraのブックマーク (6)

  • 恵比寿に「ザ・ワールド・オブ・ゴールデン・エッグス」期間限定カフェ

    恵比寿リキッドルーム内の複合カフェ「タワーカフェ」(渋谷区東3、TEL 03-5468-3860)に5月16日、アニメキャラクター、ローズ&マリーなどで知られるアニメ「ザ・ワールド・オブ・ゴールデン・エッグス」の期間限定カフェ「ネルソンズ ダイナー」がオープンした。 ザ・ワールド・オブ・ゴールデン・エッグスは、 日のクリエーターユニット「プラスヘッズ」が手がけたCGアニメ。最近では日産のCMキャラクターにも起用され、注目を集めている。Wiiソフト「ザ・ワールド・オブ・ゴールデンエッグス ノリノリリズム系」(5,040円)も6月26日発売予定。 店内は、同アニメで舞台となる街「ターキーズヒル」の世界観を再現。キャラクターをプリントしたパネルを置き、各キャラクターを紹介したボードなども展示する。壁面にはターキーズヒルの街を再現した大きなマップを掲出し、モニターでアニメを観覧できる席を設ける。

    恵比寿に「ザ・ワールド・オブ・ゴールデン・エッグス」期間限定カフェ
  • 写美で広告写真公募展「APAアワード」-300点を展示

  • MdN Interactive - 「マグナムが撮った東京」のすべてがわかる!

    Webデザインとグラフィックスの総合情報サイト。プロのWebデザイナーやグラフィックデザイナーはもちろん、プロを目指す方のための情報を毎日更新。スタイルシートやHTML、XHTML、Flash、Web標準、ユーザビリティなども解説。

  • 写真家集団「マグナム・フォト」60周年記念展-150点を公開

    フォトジャーナリスト集団「マグナム・フォト」が60周年記念展(写真=ロバート・キャパ「東京駅」1954年©Robert Capa/Magnum Photos Tokyo 東京都写真美術館(恵比寿ガーデンプレイス、TEL 03-3280-0099、以下写美)は3月10日より、世界の写真家集団として知られる「マグナム・フォト」創設60周年を記念した写真展「マグナムが撮った東京」を開催する。 マグナム・フォトは、報道カメラマンのロバート・キャパの発案で、仏人写真家アンリ・カルティエ=ブレッソン、ポーランド出身のデビッド・シーモアらの手によって1947年に設立された。フォトジャーナリズムの独立を掲げ、写真家の権利・自由を守る目的でニューヨーク、パリなどに拠点を開設し、現在50人以上の写真家が在籍。日人写真家では、久保田博二さんらがメンバーに名を連ねている。東京支社設立は17年前。 写美では200

    写真家集団「マグナム・フォト」60周年記念展-150点を公開
  • 恵比寿西エリアの雑居ビルに「隠れ家」風のカフェ・バー

    1月17日、「ura.」などのカフェが点在する恵比寿西エリアの一角に、隠れ家風のカフェ・バー「VELFOMA(ヴェルフォーマ)」(渋谷区恵比寿西2、TEL 03-3780-7950)がオープンした。 同店は飲事業を手がける「はなぶさ」(恵比寿西2)の直営1号店。「恵比寿西1」交差点(五叉路)にある雑居ビル内に開いた店は、「家でくつろぐような『ゆったりとした』時間を過ごしてもらいたい」という石原俊明社長の思いから、床全面にタイルカーペットを敷き、ソファや椅子の座り心地にもこだわったという。店舗面積は12.6坪。 提供するメニューは創作イタリアンで、主力は「旬の素材を使ったクロスティーニ」(700円)、「一口サイズのカプレーゼ」(700円)、「ミックスベリーとワインのグラニテ」(650円)など。ワインは赤=10種類、白=5種類などを取りそろえる。価格はグラスで800円~。ドリンクはほかに、ビ

    恵比寿西エリアの雑居ビルに「隠れ家」風のカフェ・バー
  • 恵比寿のカフェに「小さな」書店-希少本販売やオークションも

    に書き込みができる書店」などに関わるユニークな企画を次々と仕掛けてきたブックコーディネーター、内沼晋太郎さんが2月10日、恵比寿のカフェの一角に「小さな」書店をオープンした。 一橋大学を卒業後、展示会主催会社での勤務を経てフリーランスになった内沼さんは、ワールドが運営する原宿のコンセプトショップ「トーキョー・ヒップスターズ・クラブ」などでブックコーディネートを行うかたわら、イベント企画、文筆・編集作業なども手がける26歳の若手。 恵比寿のカフェ「kukui cafe」(渋谷区恵比寿3、TEL 03-3444-4751)内にオープンした書店は、内沼さんが自身のブックレーベル「numabooks」の名前で出店する初の「直営店」。店は内沼さんが企画・セレクトした書籍を1つの棚に並べた「小さな屋」。カフェの店主から「この棚で面白いことをしてほしい」と依頼を受け、およそ1年間の構想期間を

    恵比寿のカフェに「小さな」書店-希少本販売やオークションも
  • 1