タグ

widgetに関するtaromatsumuraのブックマーク (21)

  • ソフトバンクモバイル、ウィジェットストアをオープン――11月28日から

    対応機種となるシャープ製端末「931SH」の発売に合わせて提供するもので、オープン当初はコミュニケーション系やエンタテインメント系、ユーティリティ系など約100のウィジェットを用意する。 同日から、賞金総額1000万円の「モバイルウィジェット コンテスト」も開始。2009年4月30日までにウィジェットストアに投稿したアプリは自動でコンテストにエントリーされる。なお、開発ツールはソフトバンクモバイルの「MOBILE CREATION」サイトで入手できる。 コンテストの応募対象となるのは、日国内在住者で、企業や団体、個人を問わずエントリーできる。各賞については2009年5月下旬に、ソフトバンクモバイルとYahoo!JAPANのWebサイト上で発表する。 ウィジェットは、携帯電話の待受画面上に設定することで、よく使うサイトの情報などをリアルタイムで確認可能にするアイテム。日の通信キャリアでは

    ソフトバンクモバイル、ウィジェットストアをオープン――11月28日から
  • KCP+端末の「au oneガジェット」で何ができる?

    KDDIが2007年秋冬モデルのハイエンドモデルとして発表した東芝の「W56T」、ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズの「W54S」、三洋電機の「W54SA」は、新プラットフォーム「KCP+」を採用した初めての端末だ。 KCP+では、従来機種で採用している「KCP(KDDI Common Platform)」からさらに共通部分を増やし、QUALCOMM製のMSM7500チップセット、共通デバイス、OS、ミドルウェア、無線通信制御、BREW、アプリケーションまでが全機種で共通化されている。端末メーカーはユーザーインタフェース(UI)や、差別化デバイスおよびそのデバイスドライバ、そして端末のデザイン(外観)などを主に開発すればよく、これによって開発期間の短縮と開発コストの削減を実現する狙いだ。 ただ、チップセットからソフトウェアまでががらりと変わってしまうこともあって、開発は難航し

    KCP+端末の「au oneガジェット」で何ができる?
  • 新ガジェットの魅力と、ガジェットに対するマイクロソフトの取り組み

    マイクロソフトは11月30日、17種類のMicrosoft Windows Vistaサイドバー・ガジェットおよびWindows Liveウェブガジェットの無償提供を開始した。また、新ガジェットをPRするために、デーブ・スペクター氏を起用した動画コンテンツ「マイクロソフトオフィシャルガジェット特集」も公開するなど、新ガジェット普及に対する意気込みが伺える。 ガジェットの魅力とは何か、また、マイクロソフトがどのような取り組みを行うのかを同社オンラインサービス事業部の安藤浩二氏に伺うとともに、今回提供開始された17種類中7つのガジェット制作を担当したサムライワークスの取締役 矢追龍之介氏に、開発の取り組みやガジェットの現状についてお話を伺った。 ● ダウンロードしてダブルクリックするだけで利用可能に Microsoft Windows Vistaサイドバーガジェットのような機能は、今回が初めて

  • Yahoo! Widget 4.5公開――FlashとHTMLをサポート

    Yahoo!Yahoo! Widgetsプラットフォームをアップデートし、ウィジェット作成にAdobe FlashとHTMLを使っているデベロッパーをサポートしている。 Yahoo!は11月29日、「Yahoo! Widgets 4.5」を発表した。同社製品管理ディレクターのスコット・デリンガー氏によると、デベロッパー向けにはアップデート版のウィジェットプラットフォームを、コンシューマー向けには新しいWidget Galleryを提供している。ウィジェットとは、デスクトップに常駐してパーソナライズされた最新情報でユーザーを助けるミニアプリケーションのこと。 デリンガー氏によると、ストリーミングビデオやゲームといった「あらゆる種類のリッチな体験がFlashで可能になった」。HTMLのサポートでは、デベロッパーがWebページから情報を引き出してウィジェットを作成するのが容易になったという。

    Yahoo! Widget 4.5公開――FlashとHTMLをサポート
  • PC

    パソコンを遅くする悪習慣 フリーソフトのお試しはインストール型より圧縮型で、見分けるコツを一気に紹介 2024.03.14

    PC
  • グーグル、「iGoogleガジェットコンテスト」の授賞式開催

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • NokiaのRSSウィジェットサービス「WidSets」、正式版に

    フィンランドNokiaは11月13日、携帯向けインターネットサービス「WidSets」に新機能を追加し、正式版として公開した。WidSetsは、携帯端末でRSSフィードなどを閲覧できるサービスで、同社が1年前にβ公開したもの。ウィジェットの作成を簡略化するなど、ユーザビリティを改善、広告サービスも導入した。 WidSetsは、Java対応の携帯であれば、メーカーや機種にかかわらず利用できるサービス。無料だがユーザー登録が必要だ。β公開以来、登録ユーザー数は300万人を超え、300機種以上で利用されているという。 正式版の公開に当たり、ウィジェットの作成方法を簡略化。Webアドレスを入力し、フィードを選ぶだけでウィジェットを作成できるようになった。「Explore」機能では、利用できるウィジェットの検索が可能。また、自分のウィジェットのダッシュボードを、ほかのユーザーと共有することも可能にな

    NokiaのRSSウィジェットサービス「WidSets」、正式版に
  • KDDIが携帯電話機向けにウィジェット・サービスを開始へ

    KDDIは2007年12月,auブランドの携帯電話機向けに,ウィジェット技術を使った情報提供サービス「au one ガジェット」を開始する。KDDIやコンテンツ・パートナーが提供するウィジェットを携帯電話機にダウンロードすると,待ち受け画面上でウィジェットが動作し,インターネット上の最新情報を表示する。サービス開始当初は,KDDIが2007年10月16日に発表した秋冬モデルのau携帯電話機のうち,「W56T」(東芝),「W54S」(ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ),「W54SA」(三洋電機)の3機種がこのサービスに対応する。これらの機種は,ノルウェーのOpera Software社が提供する,ウィジェットを動作させるためのソフトウエアを搭載する。 2007年12月のサービス開始時点で提供予定の「au one ガジェット」は約20種類。KDDIが提供するメールやブログ,SN

    KDDIが携帯電話機向けにウィジェット・サービスを開始へ
  • 「Google Gadget Ads」の登場とオンライン広告の実情

    文:Tim Leberecht(Special to CNET News.com) 翻訳校正:ラテックス・インターナショナル、編集部2007年09月21日 15時28分 広告の「次の目玉」として誕生したウィジェットにマスコミの歓迎ムードが漂う中、Googleがようやく新しい「Google Gadget Ads」のベータ版を世界中のスポンサーに向けて発表した。Google Gadget Adsはリッチメディア機能を搭載したインタラクティブな広告である。データフィード、画像、ビデオを格納できる他、FlashやHTMLでの作成も可能だ。Gadget AdsはGoogleのコンテンツネットワークで動作し、1クリック、1インプレッションの両単位での料金体系となる予定である。 「検索」に関する、大きな影響を与えたの著者であるJohn Battelle氏は、Googleのリッチメディアの採用を歓迎して

    「Google Gadget Ads」の登場とオンライン広告の実情
  • 「iPhoneでSkype通話」が可能に——独企業から新アプリ - ITmedia News

    モバイル向けソフトの独SHAPE Servicesは8月13日、「IM+ for Skype」のiPhone向けβ版の提供を開始した。iPhoneのタッチスクリーン用に設計されたアプリケーションで、ブラウザ「Safari」を経由して利用できる。 IM+ for Skypeは、携帯端末のブラウザ経由でSkypeサービスにアクセスできるアプリケーション。有料のSkypeOutのアカウントを使って固定電話や携帯電話に電話をかけることができるほか、「Skype Unlimited」や「Skype Pro」などのプランを使った通話も可能。Wi-FiでもEDGEでも利用可能。 IM+ for Skypeは、既にBlackBerryやWindows Mobile Pocket PC、Palm OS、Symbian、J2ME対応端末をサポートしている。価格はバージョンによって異なり、BlackBerry版

    「iPhoneでSkype通話」が可能に——独企業から新アプリ - ITmedia News
  • ドコモケータイにもウィジェットを--jig.jp、公式アプリ「jigデスクトップ」を開始

    アップルのiPhoneやNokiaの「WidSets」など、携帯電話でもウィジェットと呼ばれるアプリケーションを利用できるようにする動きが進んでいる。日国内で販売されている端末はJavaScriptに対応していないものがほとんどのため、既存のウィジェットを利用することが難しい。そこで、別の方法でこの壁に立ち向かう動きが出てきた。 jig.jpは8月6日、ウィジェットを動かせるNTTドコモ向けのiアプリ「jigデスクトップ」の提供を開始した。iアプリを待ち受けに設定することで、ディスプレイ上にメーラーなどを自由に配置できる。 ウィジェットはjiglet DXと呼ぶアプレットで制作されており、ユーザーは好きなjiglet DXをダウンロードして、画面上の好きな位置に配置できる。サービス開始当初はメーラーのほか、スケジューラや時計など25種類のウィジェットが用意されている。ユーザーはjigデス

    ドコモケータイにもウィジェットを--jig.jp、公式アプリ「jigデスクトップ」を開始
  • 【レビュー】iPhone使用レビュー「搭載アプリ編」 - ミニアプリと侮れない便利な情報源 (1) 「SMS」 | 携帯 | マイコミジャーナル

    iPhone使用レビュー集となる 「【レビュー】iPhone使用レビュー「iPod機能編」 - クリックホイールのないiPodの実力は」 「【レビュー】iPhone使用レビュー「携帯電話編」 - 地味だが要所を押さえた携帯電話機能」 「【レビュー】iPhone使用レビュー「ネット機能編」 - 頼もしいSafariとちょっと頼りないMail」 もあわせてお楽しみください。 ここまでiPhoneのiPod、携帯電話、Safari/ Mailの主要4機能を紹介してきた。iPhoneには、さらに11個のミニアプリが用意されている。 「SMS」は、iChat同様に吹き出しを使って対話形式でメッセージが表示される。SMSだからiChatのように会話しているようなスピードでのメッセージ交換はできないが、従来のSMSクライアントに比べると話の流れを格段に把握しやすい。ただ相手のプレゼンスを

  • 「GIZMO」コミュニティがAdobe AIRに対応

    Flashを用いてガジェットを作成することが可能なフレームワーク「GIZMO」のコミュニティサイトが7月13日よりAdobeのAIR(開発コード名:Apollo)に対応した。これにより、サイト内のギャラリーにAdobe AIRで作成されたガジェットも投稿できるようになった。 GIZMOを提供しているantsは、Adobeと共同で「Apolloポケットガイド邦訳Wiki」プロジェクトも行っている。今後はAIRに関するコンテンツをGIZMOコミュニティサイトに移行し、新たな書籍邦訳も同サイト内で開始していく。

    「GIZMO」コミュニティがAdobe AIRに対応
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The best known mycoprotein is probably Quorn, a meat substitute that’s fast approaching its 40th birthday. But Finnish biotech startup Enifer is cooking up something even older: Its proprietary single-cell…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 携帯電話もウィジェット対応に--ノキア、2007年秋にサービスを正式開始

    欲しい情報にすぐアクセスできるように、デスクトップやウェブサイトにユーザーが好きなウェブアプリケーションを自由に配置する「ウィジェット」は、最近のウェブ業界の大きなトレンドの1つだ。そしてそれは、PCだけの世界に限らない。 フィンランドに拠を置くNokiaは、2007年第3四半期にも携帯電話でウィジェットが正式に利用できるようにする。ウィジェットの仕様は業界標準に沿うものにとし、サードパーティの開発を促す。なお、ベータサービスは2006年10月より開始していた。 Symbianが開発したSymbian OS上で動くプラットフォーム「S60」を搭載した端末が対象となる。第3四半期にリリースされるS60の新バージョン「3rd Edition Feature Pack 2」において、ウィジェットを動かすための機能「Web Run-Time」が搭載される。 ウィジェットはJavaScriptやH

    携帯電話もウィジェット対応に--ノキア、2007年秋にサービスを正式開始
  • Web上のウィジェット、写真関連が人気――米調査

    調査会社の米comScoreは6月13日、Web上のウィジェットの利用状況についての調査報告を開始するとして、4月のデータを発表した。閲覧者数ランキングの上位に、写真関連のウィジェットが名を連ねている。 4月に最多の閲覧者を獲得したのは、写真スライドショーウィジェットを提供するSlide。同社のウィジェットは世界のインターネット利用者の13.8%(1億1707万人)にリーチしているという。2位はRockYou(8205万人)で、以下PictureTrail(3065万人)、Photobucket(2819万人)と、4位までを写真関連が占めた。 comScoreでは、ソーシャルネットワーキングサービスのFacebookで外部開発者によるウィジェット開発が可能となったことが、今後数カ月にわたり「著しいインパクトを持つだろう」としている。 世界のWebウィジェットランキング(2007年4月) 順

    Web上のウィジェット、写真関連が人気――米調査
  • eBayの新サービスに見る混乱--このリーチアウト戦略の収益性は?:コラム - CNET Japan

    4月30日の週のはじめに、eBayはあらゆるリストに使える「ToGo Widgets」のサービスを開始した。この気の利いたAdobe Flashベースのウィジェットは、ブログやソーシャルネットワークのプロフィール、そのほか明示的にFlashを禁止しているサイト以外の一般的なページに埋め込むことができる。アイデアは簡単だ。ユーザーに自分のeBayの活動をオンライン上のどこででも宣伝してもらおうということだ。簡単に聞こえるのに、実現までなぜこんなに時間がかかったのかと疑問に思う向きもあるだろう。この疑問に答えるために、最近eBayが発表した他のものを見ていき、eBayの戦略と競争の戦い方のなぞ解きを試みることにした。 eBayのトップページの下の部分で、新しい発表を大きく採りあげている。見ればすぐに、さまざまなユーザーの活動を対象とした多彩なサービスが用意されていることに気づくだろう。最初のサ

    eBayの新サービスに見る混乱--このリーチアウト戦略の収益性は?:コラム - CNET Japan
  • 【Web 2.0 Expo】Nokia社が携帯電話機向けのウイジェット環境を公開

    Nokia社が「Web 2.0 Expo」でデモしたWeb Run-Time上で動作する「WeatherBug」のウイジェット 米O’Reilly Media, Inc.が米サンフランシスコ市で開催中の「Web 2.0 Expo」(会期は2007年4月15日~18日)で,フィンランドNokia Corp.はSymbian OSを基盤とした「S60」と呼ぶソフトウエア環境に,「ウイジェット」もしくは「ガジェット」(以下ウイジェット)と呼ばれる動作環境「Web Run-Time」を導入する予定を発表した(発表資料)。 ウイジェットはインターネット上のWWWサーバーから取得したデータを処理するJavaScriptHTMLなどのWWW技術で開発した小型アプリケーションである。Web Run-Timeは,基的にS60向けのWebブラウザーも採用する「WebKit」と呼ぶオープンソースのWWWブラ

    【Web 2.0 Expo】Nokia社が携帯電話機向けのウイジェット環境を公開
  • Yahoo! Widgets 4公開

    Yahoo!は3月22日、「Yahoo! Widgets 4」の提供を開始した。新しいウィジェットが追加されたほか、新機能「Widget Dock」の追加やパフォーマンスの改善などが行われた。 Widget Dockは、ウィジェットを一覧表示できる機能。ユーザーは、時計やカレンダー、天気情報など、好きなウィジェットを1つにまとめ、PC画面上の好きな場所に表示し、インターネットブラウザを開かなくても、最新情報を一目で確認できる。 Yahoo! Widgets 4の公開に合わせ、人気ウィジェット21種もアップデート。さらに、同社の写真サービスに対応した「Flickr Widget」や、Yahoo!が提供する4300種以上のウィジェットに簡単にアクセスできる「Yahoo! Gallery Widget」といった新ウィジェットも追加。また、個々のウィジェットによるメモリ消費を最大40%削減するな

    Yahoo! Widgets 4公開
  • 米ヤフー、「Yahoo Widgets 4」をリリース

    Yahooは米国時間3月22日、同社のウィジェットソフトウェアの最新版「Yahoo Widgets 4」をリリースした。Yahooによると、新版は前の版に比べ、高速かつメモリ消費量が少ないという。ウィジェットとは、デスクトップ上で実行可能なミニアプリケーションのこと。 現在、Windows版かMac OS X版のダウンロードが可能だ。このWidgets 4には、アプリケーションを整理するためのドック機能が付いている。ドックは自動的に隠れるが、モニター画面の端や角に貼り付けることもできる。 また新版では、ウィジェットを自作したい人向けのプログラミングツールの機能が強化されており、さらにウェブブラウザを使用しなくても新しいウィジェットが探せるギャラリーウィジェットや、ウィジェットがアップグレードされた時に自動的にアップデートする機能が追加されている。 また新たなウィジェットとして、Flickr

    米ヤフー、「Yahoo Widgets 4」をリリース