タグ

ブックマーク / blog.livedoor.jp/gegenga (14)

  • かめ?:神道は、日本の国教か - livedoor Blog(ブログ)

    Izumiさんのところで紹介されていた、ビデオニュースドットコム( 旧宮家の竹田恒泰氏による外国人記者クラブでの会見)。 40分ほどのものだが、つい、見てしまった(うぅ、仕事あるのにぃ) 初級天皇講座という感じで、よくまとまったお話しです。 無料なので、お時間のある方は、どうぞ(ただし、天皇制の歴史に詳しい方にとっては“今さら”な内容かもしれません。「gegengaのせいで、無駄な時間をとられちまったぜ」と言われるといけないので、一応お断りなど:笑) で、一番気になった「天皇の質は祈ること」発言にまつわる感想など。 その中で「女性が天皇であることの問題点」にしぼって話を進める。 竹田氏は、女性が天皇であることの問題点として おまつりごとができない 配偶者を選ぶことが難しい の2つをあげている。 この「配偶者を選ぶことが難しい」に関しても言いたいことは山ほどあるのだが 今日は、前者「おまつ

    PledgeCrew
    PledgeCrew 2009/11/30
    「無意識のうちに神道を実践しているのです/神に健康を祈る心さえあれば、立派な神道の信者です。ほとんどの日本人には無意識のうちに神道が根付いています。」無意識、最強!
  • かめ?:差別「意識」という問題 - livedoor Blog(ブログ)

    コメントを全て下書きで止めているうちに、×第二迷信さんから下記のコメントをいただきました。 2009/10/30 07:40 投稿者:×第二迷信 個々の発言のピックアップで個々に指摘されると、個々への答えだけが一人歩きするので、 基をまとめておきます。 1.「差別意識」が世間に存在するか? については「存在する」 その中味は「迷信差別」と同じレベルで、 「差別してる奴のレベルが低い」だけ。 (もし、「それ以外の差別」があるなら、具体的に指摘してほしい。 「誰々さんが言ってる」、みたいな伝聞でなく) 2.「同和差別」の根は、明治以後の「ケガレ」思想に基づく職業差別であり、 「ケガレ」思想そのものを温存しておいても根的に解決しない。 (「差別を無くす」と言いながら「ケガレ」意識は矛盾) 3.それを前提に、「寝た子」論については、「先祖の身分による子孫の区別」に意味がないこと。 むしろ、「

    PledgeCrew
    PledgeCrew 2009/11/02
    「同和」地区指定が差別の固定化につながるというのには一理ある。そういう現実の矛盾を見ずに、ただ「自作自演」だの「利権あさり」だのと決め付けるのはやっぱりおかしいだろ。http://suzin.com/index/kai/genjyou1.html
  • かめ?:×第二迷信さんの「差別発言」がひどすぎるので、ここでタイムをかけます - livedoor Blog(ブログ)

    私の意見を書いたエントリーをあげるまで、×第二迷信さんのコメントは承認しようと思い、先ほどのコメントまで承認いたしました。 しかし、これ以上、ああいった発言がこのブログのコメント欄に書きこまれるのは我慢がならないので 私が次のエントリーをあげるまで、×第二迷信さんのコメントは下書のままにしておきます。 また、他の方のコメントだけ承認すると、×第二迷信さんに反論の機会を与えずにつるし上げているような状態になってしまいますので 他の方のコメントも、下書のままにしておきます。 皆さま、ご了承ください。 ※アップ直後、追記。 ちゃんとしたエントリーをアップするまで、中途半端に意見を言うまい。 と、思っていたんだけど。 「差別される」の中味は、単に、「馬●に差別発言をされる」だけ? その解決策は、馬●くんをスルーすることと、 根的な「えた差別」の根拠がないことをはっきりさせること。 これは、あり得

    PledgeCrew
    PledgeCrew 2009/10/29
    馬鹿はスルーなら石原もスルーすれば?現実に対する人間としての想像力をまったく欠いた男。石原と同レベル。差別に根拠がないなんて100年以上も前から言われてること。なにを偉そうに語ってるんだ
  • かめ?:×第二迷信氏コメントまとめ - livedoor Blog(ブログ)

    ※10/29 14:15ごろ追記 情報を追加しました。 コメント欄でご指摘くださった、たんぽぽさん。 ありがとうございました。 なお、×第二迷信さんのコメントは、時系列に沿って貼られております。 ×第二迷信さんがいろいろとコメントをくださっているので それに対する自分の考えを書きたいと思っているのですが 「あぁ、この仕事をこれだけ長くやっていても、まだ初体験てあるのね orz orz orz」 という状態で、なかなかエントリーが書けません。 で。 とりあえず、『差別と日人』関連のエントリーでの×第二迷信さんのコメントを全部、抜き出してみました。 あとで、これを見ながら自分の考えをまとめようという作戦。 それでも、超えられないもの―――『差別と日人』(1)へのコメント。 13. Posted by ×第二迷信 2009年10月05日 23:23 現実には、「差別」が存在しないと、自らの存

    PledgeCrew
    PledgeCrew 2009/10/28
    「江戸時代までの一般人には「○○家」そのものがないから」なんて俗論を持ち出すあたり、歴史への無知が炸裂。苗字がないからどこの誰だか分からんというなら、いったいどうやって年貢徴収や住民管理をやってたの?
  • かめ?:これは、SF小説か? - livedoor Blog(ブログ)

    SF小説だよね? SF小説だといってくれ(泣) 内藤朝雄さんの著書『いじめと現代社会――「暴力と憎悪」から「自由ときずな」へ――』の発売記念キャンペーンブログいじめと現代社会BLOGを覗いて、いきなりひっくり返る。 “熱中高校”って、なんだ “管理教育”とかっていうレベルじゃないよ、東郷高校は。 怖い、怖すぎる・・・ 一人でこの怖さを胸にしまっておけなかった というだけではなく 「もしや、“この時代の価値観じゃ、このぐらいのことあっても仕方なかったでしょ?”なんて言い出す、若いお方が出てくるのでは?」と不安になり 一言。 わしは、内藤さんより2歳年下なわけで ほぼ同じ時期に都立の高校に通っておりました。 が。 体罰なんて、一切ありませんでした。 というか、わしの通っていた高校には “校則”というものがございませんでした。 当然、制服もありませんでした。 軍隊のような集団行動をとらされたこと

    PledgeCrew
    PledgeCrew 2009/10/23
    この学校、よっぽど恨まれてるらしい。似たようなところ、こっちにもなくはないが/それにしてもたいへん
  • かめ?:コメントを承認制にしました! - livedoor Blog(ブログ)

    取り急ぎ、お知らせです。 昨夜、私がグッスリ眠っている頃。 いまどき、「自作自演」しなきゃ、差別の手段がない。と、おっしゃる×第二迷信さんにお聞きしたいことに 馬鹿陽区氏が「gegenga」名でコメントを投稿してきました。 相変わらず、よほど文章に対するセンスが欠如している方以外は、私が書いたものじゃないとわかる、というか ウチのブログを長く見ている人なら「あ、馬鹿陽区だ」とすぐに分かるような文章でしたよ。 見つけてすぐに削除したのですが 馬鹿陽区氏は以前、「珠」と「さくら」と名乗ってきたこともありまして。 ハンドルを騙られた方に迷惑が及びますので、しばらくはコメントを承認制にして 私が「馬鹿陽区フィルター」の役割を果たすことにしました。 コメントはできるだけ迅速に承認するようにしますが 留守にしていたり、仕事がてんぱっていたりして承認が遅れたら、ごめんなさい。 以上、ご了承ください。

    PledgeCrew
    PledgeCrew 2009/10/23
    現実に人が苦しんでいる差別と存在しないに等しい架空の差別とを並べて「同じレベル」と称し(好意的に読めばそれほどナンセンスといいたいのかな)、おまけに「事実」とただの「憶測」との区別もつかない愚かな人
  • かめ?:いまどき、「自作自演」しなきゃ、差別の手段がない。と、おっしゃる×第二迷信さんにお聞きしたいこと - livedoor Blog(ブログ)

    差別する対象を決めるのは、差別される側ではなく差別する側である―――『差別と日人』(2)に、×第二迷信さんが 23. Posted by ×第二迷信 2009年10月12日 00:22 いやー、そんな深く考える前に 「誰が」部落民なんだ・・・という、素朴な問題。 「同和住宅」は、「市営住宅」なのに「同和住民」として市に認められないと申し込めない。 (つまりは「同和団体」のお墨付き) で、「同和住宅に住んでるから同和住民」で、「差別を受けてる」 といって、借りる予定のなかった人にまで 実績つくりのために「奨学金」を貸し、 (返す必要ないから、といって押し付けて) 焦げ付いてる。 http://www2.atword.jp/footnotes/2009/10/08/%e5%90%8c%e5%92%8c%e5%a5%a8%e5%ad%a6%e9%87%91%e8%bf%94%e6%b8%88%

    PledgeCrew
    PledgeCrew 2009/10/13
    のコメント。あの理屈なら「部落差別」は明治以降存在しなかったことになる。行政による啓蒙も否定しとる。「家」がどうとか話にならん。共産党も数年前までは別組織を作ってた。水平社も否定することになるはずだが
  • かめ?:それでも、超えられないもの―――『差別と日本人』(1) - livedoor Blog(ブログ)

    野中広務という政治家は、私にとって謎だった。 郵政族のドンと呼ばれてたし、オウムに破防法を適用するように力説してたし、国旗国歌法を力業で成立させちゃうし、政局を裏でガンガン仕切っていそうな感じだし、なんか陰険で怖いタカ派オヤジ、というイメージがある。 一方。 反戦平和を大切にして日の戦後処理をキチンとしようと一貫して主張しているし、事件や事故があると被害者のところに謝罪に行くなどの誠実な対応が多い印象があるし(松サリン事件の河野さんへの謝罪など)、ある意味、人権派でありハト派。 その野中氏が被差別部落の出身だ、というのを、私はいつ、どのように知ったのだろうか。 そのへんの記憶が曖昧なのだが、例の麻生発言に関する話を読んだときに、麻生に怒りあきれたが、野中氏の出自に驚いた記憶はないので、その時には既に知っていたわけだ。 ということで。 その「被差別部落出身者」野中氏と、「在日朝鮮人」とし

    PledgeCrew
    PledgeCrew 2009/10/10
    あらためて読み直して「第二迷信」という男の知ったかぶったくだらなさに驚く。「清めの塩」がどうしたって。野中と谷垣が「同期生」だからなんだって。共産党の中にも解放同盟から分かれた部落出身者はいるだろうに
  • かめ?:生活に困窮しているだけでは、困窮していると認められないのだろうか? - livedoor Blog(ブログ)

    と、謎の疑問がわいてくる。 GW中は意識的にパソコンから離れていたのだけれど、あまりに気になって魚拓だけとっておいたこの記事。 難民保護費:外務省が支給の要件を厳格化 予算不足で(毎日新聞) 日で難民認定申請した外国人に国が生活費を支給する「保護費」について、外務省が今月から支給対象の要件を厳格化することがわかった。難民が急増し、予算が足りないことが理由。従来の「生活困窮」だけでなく、重篤な病気▽妊婦や12歳未満▽観光ビザなどを持ち合法的に滞在しているが就労許可がない−−のいずれかに当てはまることとし、受給者を現在の半分に絞り込む狙い。全国で100人以上が支給対象から外れるとみられる。「生活困窮」ということは、生活に困窮しているわけで、そういった困窮している人を保護するから「保護費」なんじゃないかと思うわけだが 生活に困窮しているだけでは、保護してもらえないらしい。 ・・・頭がグルグルし

    PledgeCrew
    PledgeCrew 2009/05/12
    なにをおっしゃいますか。よーめんさんはきっとどんなに迫害されても、たとえ日本が沈没しても、「難民」になどならず「祖国」に留まるという強い意思を持った「愛国者」なのでありますよ
  • かめ?:継承されない歴史 - livedoor Blog(ブログ)

    先日、jabberさんが仕事から帰ってきて 「ショックだった」と言う。 どうしたのかと問いただしてみると 「お客さんの3年目の営業と話をしていたら、 彼が『全学連ってなんですか?』と聞いた」とのこと。 すまん、jabberさん。 わしも、全学連てなんだか、よく知らん(汗) わしとjabberさんて、年齢が8歳違うんだよね。 そうすると、見てきたものが違うし 知っているものが違うし jabberさんの『経験』が、わしにとっては『歴史』だったりする。 まあ、それでも、わしは『全学連』がなんだか “知識”としては、知っている。 でも、“実感”がない。 なんてことを思い出したのは、kuronekoさんの 「連赤のリアルタイム」を読んだから。 浅間山荘事件。 わしはその時、確か7歳。 社会的には物心がつく前で 「民放でコマーシャルを入れないぐらいの大事件」 ということぐらいしか分からなかった。 ku

  • かめ?:あるカテゴリーに属する個人を罵倒することと、あるカテゴリー全体を差別することは、イコールではない - livedoor Blog(ブログ)

    ※9月5日、追記しました。 死ぬのはやつらださんが、今ごろになって それと「貧すれば鈍する」は貧乏人への差別発言ですね。 撤回を要求します。 とおっしゃっております(ここ26番コメント)ので、ここで 発言を撤回しないことを明言すると共に 前記発言の意図を釈明させていただきます。 この発言には、「低収入の人たち」に対する差別的な意図は一切ありません。 これは、死ぬのはやつらだ氏という「個人」に対する 罵 倒 の言葉です。 基の文章を読んでいただければ分かると思うのですが ここでは、セクハラ発言をしたり、私やカメにまでからんでくる 死ぬのはやつらださんという「個人」について述べているわけです。 そして、その死ぬのはやつらださんという「個人」は 自分のことを「貧乏人」と称していらっしゃるので、「貧すれば」という言葉を使いました。 それを 貧乏人への差別発言 って、セクハラ発言も「縦断爆撃」その他

  • かめ?:優しい時代の、不寛容 - livedoor Blog(ブログ)

    Yahoo!のニュースで↓こんなのを見た。 森山直太朗、ネットで話題の新曲に「賛否両論あってしかるべき」 で、どんな歌かと思ってYouTubeでさがしてみたんだけど。 あら、普通にいい歌じゃん。 生きてることが辛いなら 生きてることが辛いなら いっそ小さく死ねばいい が問題、っていう人もいるみたいだけど ここだけ切り出して問題視してもねぇ。 全体的には 辛かったら、辛くないふりなんかしなくていい。 辛い、辛いと、ジタバタ生きようぜ。 カッコ悪くたって、構わない。 どうせみんないつかは死ぬ、限りある命なんだから カッコ悪く、死ぬまでジタバタジタバタ生きてやろうぜ! っていうことかな、と、わしは思ったんだけど。 生きていることが辛いなら くたばる喜びとっておけ なんて、いい歌詞だね。 うん、くたばる喜び、とっとくよ。 「生きていることが辛い人に向かって いっそ死ねとは、ひどい!」 というのが、

    PledgeCrew
    PledgeCrew 2008/08/27
    それにしてもtakaという人のこの根拠のない自信はなんなのだ
  • かめ?:「戦略」と「本質」と - livedoor Blog(ブログ)

    PledgeCrew
    PledgeCrew 2008/06/30
    gegeさん、ひょっとして真意は別のところに?
  • かめ?:赤木智弘さまへ - livedoor Blog(ブログ)

    このエントリーは、主にお友だちになれそうな人―――「北星学園の生徒さんへ」に赤木智弘さんが書き込んでくださったコメントに対する、私の想い、感想、反論(?)などです。 しかし、ここだけ読んでも、何がなんだかわからんちんだと思います。 ので、興味を持たれた方は、死ぬのはやつらださんのこのエントリーでのコメントのやり取りや、こちらのエントリーを読んでいただければ幸いです。 そして、できれば、多くの方に興味を持っていただきたいと思っています。 なぜなら、赤木さんが提起してくださっている問題は、今の日社会を分析し問題点を見つけだす上で、とても重要なことだと考えるからです。 コメント、どうもありがとうございました。 そして。 コメント欄にも書きましたが、一番初めに言いたいことは 「ごめんなさい」です。 死ぬのはやつらださんのところで、いかにも当てこすりっぽい、嫌みな物言いをして申し訳ございませんでし

    PledgeCrew
    PledgeCrew 2008/06/17
    ここではちゃんとまともなコメントをしているではないか。わずか1年半しか経ってないのに
  • 1