タグ

インターネットと共感に関するaozora21のブックマーク (8)

  • 自由について補記 - novtan別館

    昨日のエントリ含めて僕が言いたいのは、無条件に肯定されるべき自由というものは多分無くて、何かしらのバックグラウンドに拘束されているはずってこと。 その観点で例えば無断リンク禁止について語るとすれば、今のウェブの背景においてはリンクは自由だから、無断リンク禁止はありえない。でも、誰かの都合でそのバックグラウンドが変わると、リンクが自由でなくなるかもしれない。「誰か」ってのは問題が拡大すればするほど、「社会」になっていくから、無断リンクは禁止したほうがよいよね、という人がマジョリティーになるような、あるいは決めるべき人がそう思っちゃうような、そういう展開にならないようにしないとリンクの自由が担保されない。そんな風に思って何度も言うわけですね。別に議論そのものに深い意味があるとも思ってないけど。

    自由について補記 - novtan別館
    aozora21
    aozora21 2007/09/10
    『そんな風に思って何度も言うわけですね。別に議論そのものに深い意味があるとも思ってないけど。』全くそのとおりです。定期的にこの話題が持ち上がることに意義もあるのです。
  • 私刑ではないか - novtan別館

    およそ悪い行為をすることは、破壊活動以外のことであれば、大抵悪いことをしないよりも利益を得ることができる。だから、悪いことをするやつに対して妬み的な、一方的に利益を享受しているような、こちらは我慢しているんだから我慢できなかったやつは報いを受けろ的な、感情を抱くことは自然なことではあるが。 誰かがWeb上で悪行を晒したからといっても、我々が出来ることは、記載されているう情報を基に「通報しますた」程度のことであって、Webに掲載されていないプライベート情報の特定や掲載という行為は行きすぎであると思われる。 例えば、僕の身元は公開されているいくつかの情報から辿ることは出来るだろうけれど、あえてWeb上に自分の情報として掲載されていないものを詳細に調査されて公開されることは望まない。そのこととどれほどの違いがあるのか。少なくとも、彼の悪行を通報することにおいて、必要な情報は現地調査ではあるまい。

    私刑ではないか - novtan別館
  • ウェブに対するスタンスについての変遷について少し - novtan別館

    インターネットがまだ一部の人たちのものだった頃、いくつかのスタンスをもった人たちが暗黙的に住み分けられていたことによって、また、こうまで一般的になるとは思っていなかったことによって、実名であることに抵抗が無かった時代がありました。むしろ、その当時インターネットで活動することは、サークルやら学問やらの宣伝であることが多くて、実名による利益の部分も十分にありました。誰かが分類してたけど、学校系(大学ね)、会社系、BBS系(パソコン通信からの参入者)がほとんどだったと思います。当時は僕も結果的に実名でした。実名そのものを売りにしてたんじゃなくて、ページに書いてあっただけね。 ところが、爆発的な普及を見せた頃から、若干様子が変わりだし、2chの登場や、ブログ形式の誕生、そしてなによりこれが大きいと思うのですが、googleを初めとする検索機能の強化、自分で自分のコンテンツをコントロールできない感の

    ウェブに対するスタンスについての変遷について少し - novtan別館
    aozora21
    aozora21 2007/07/26
    『論破することそのものだけが目的なのではなくて、その正しさが絶対的なものではないことを言いたいのです。』
  • sekai-ai.com - sekai ai リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • バーチャルはリアルに従属するもの?

    ここまで書いて、小倉さんのブログに新しく投稿された記事を読みました。 la_causette:初心者にこそ実名でブログを開設することをお勧めする。 小倉さんはもとめているものが、違うのでしょう。現状認識も、もとめているものも異なると、なかなかとっかかりを見つけることは難しいです。「初心者にこそ」って、極論すれば、オオカミの群れの中にわざわざ羊を放つようなものに私は感じるのですが。ある程度ウェブについて知って、実名で発言することのメリット・デメリットすべて納得づくで開設するならまだしも、「匿名」の魔力に魅入られていない=何も知らないという理由で「お勧め」するのは、あまりに乱暴というか。CONCORDEさんがこんな風に問いかけているにもかかわらず。 小倉さんが哀れに思うのは、救いたいのは、 ブログ(という仕組み)ですか? "まともな神経の持ち主"ですか? 後者であると思ったからこそ、「たたかう

    aozora21
    aozora21 2007/07/22
    『私は「ネット」にかかわるようになった当初、現実社会のバックボーンに何らかかわりなく、ひとつの話題に対等に言葉を交わすことの自由さに甘美な夢を見ました。そして、今もその夢を見続けています。』私もです。
  • ブログを読んでいて楽しいとき - 深く考えないで捨てるように書く、また

    なんだか、ブログを読んでいるとすごく楽しいんだ。 共感できるブログもいいし好きなんだけれど、全く視点の重なり合うことのないタイプの人のブログを読んでいると、とにかく楽しい。刺激になる。興味をそそられる。話をしてみたくなる。 例えば、私の場合は、極めて男性的な視点から語られるブログなどがそう。ミソジニー的なものはむしろ逆の立場*1でなんとなく分かってしまう部分があったりするから、それほど刺激にならない。男性の立場・視点から男女論を書いているようなものに、強く興味をそそられる。「え、男からみるとそんなふうに見えるの? じゃあこういう場合はどうなの? もっと教えて教えて」と言いたくなってしまう。 それから、男女関係なく、なにかと自分と異質な感じの人のブログは面白い。言葉の感覚や、コミュニケーションの感覚など、思わず「えーっ、なんでそう感じるの?」といい意味で訊いてみたくなるようなブログ。 そうい

    ブログを読んでいて楽しいとき - 深く考えないで捨てるように書く、また
  • ネットが奪ったもの - atutake's diary

    一日平均約15時間 とりあえずネットにつながっている時間である。朝起きてパソコンのパワーボタンを押すと自動的にネットにつながる。家で仕事をしているときは、そのあと一日中つながりっぱなし。勢い寝る前に電源を落とすまでの間はずっとつながっていることになる。 最近では外出しても『HotSpot(→ http://www.hotspot.ne.jp/)』を見つけては、そこからアクセスするようになった。『HotSpot』が近くに見つからない場合は仕方がない、ケータイを使う。ケータイのブラウザーを使えば、普通にネットのサイトを見て回ることができる。もちろんパソコンで見るのとはレイアウトが違うし、文字も小さい。しかしテキストを読むためであれば、ケータイでもほとんど支障はない。 ユビキタスとまではいかないにせよ、一日のうちのネット接続率はかなり高い。これによって10年前とはライフスタイルが大きく変わってい

    ネットが奪ったもの - atutake's diary
    aozora21
    aozora21 2007/04/29
    『すなわち「なるほど、だいたいこういうことだな」とわかってしまう(気になる)。』
  • あなたに「くだらない」粗探しに思えることでも他人には「くだらなくない」かもしれない。それが多様性であって、ぼくがネットに支援をゆだねたい機能だ : ひろ式めもちょう

    2009/04 (1) 2008/12 (3) 2008/11 (9) 2008/10 (10) 2008/09 (20) 2008/08 (2) 2008/07 (23) 2008/06 (16) 2008/05 (22) 2008/04 (11) 2008/03 (21) 2008/02 (20) 2008/01 (21) 2007/12 (32) 2007/11 (37) 2007/10 (46) 2007/09 (63) 2007/08 (33) 2007/07 (41) 2007/06 (81) 2007/05 (173) 2007/04 (168) 2007/03 (113) 2007/02 (123) 2007/01 (92) 2006/12 (111) 2006/11 (185) 2006/10 (20) 別に批判しているわけではないのよ。思ったことをとりとめもなく書いてお

    あなたに「くだらない」粗探しに思えることでも他人には「くだらなくない」かもしれない。それが多様性であって、ぼくがネットに支援をゆだねたい機能だ : ひろ式めもちょう
    aozora21
    aozora21 2007/04/03
    『みんな、もっと自分の頭で考えようよ。なぜそんなに他人のことばをありがたがるか。』
  • 1