タグ

関連タグで絞り込む (168)

タグの絞り込みを解除

インターネットに関するaozora21のブックマーク (347)

  • ネット狙い撃ちには反対 - 雑種路線でいこう

    これまでで最も重要なドラフト案変更をした。ネットいじめからネットを取ったのだ。意外なことに、違法有害情報にはネットと特定する文言をもともと入れていなかった。メディアスクラムとかを考えると、児童に限らず基的人権を守る法律にすることも一瞬考えたが、保護法益がガラリと変わってしまうし、表現の自由への影響がデカ過ぎるので見送った。 ふと思い付いて検索クエリー数の推移をみるツールを探したのだがみつからない。近いものとしてYahoo!トレンドワードというブログ等での言及数をみるツールがあったので使ってみた。検索クエリー数をみれば、ほぼ間違いなくメディア報道のタイミングで検索クエリー数が跳ね上がっているだろう。 高市先生も以前、青少年有害社会環境対策基法でメディアを網にかけていたのだから、世論対策をひとまず忘れれば趣旨にはご賛同いただけるはずだ。そもそも新聞社からポータルへ記事をフィードしていたり、

    ネット狙い撃ちには反対 - 雑種路線でいこう
  • 50代ネットライフ - finalventの日記

    ⇒livedoor ニュース - 【コラム】 僕らの上司世代ってどんなネットライフを送ってるの? 50代といえば僕らの上司にあたる年代だけど、彼らは一体どんなネットライフを送っているのだろう? シニア世代のネットコミュニケーションを研究するマミオンの森万見子さんにナビしてもらおう。Web上には「おっさんホイホイ」(中高年男性を惹きつけるモノ、こと)なんて言葉もあるようですが…「旅行」「健康」「マネー」あたりが鉄板人気? 「それらはどちらかというと60歳以上の関心分野でしょうか。50代前半はまだまだ現役、心は30代です。ネットには刺激を求めて、面白いFlashを紹介し合って盛り上がったり、意外と2ちゃんねるが好きだったりします。もちろん、恋愛も重大な関心事ですし」 2ちゃんは別に好きでもないな、俺。バカフラとか見ないし、シンバシ、シンバシ。烏龍茶脱出ゲームとかしないし。 「ウェブに限らず、シ

    aozora21
    aozora21 2008/04/09
    『そこはちょっと違うんですけどね。そこって「高度経済成長期を体感し、バブル期を謳歌した世代ですからね」のところ。』夫が50才だけどほんと、全然違うー二つ三つの違いが大きいのかしら。
  • アップロード可能掲示板(いわゆるあぷろだ、ファイル置き場)を設置していると、誰かが著作権法違反をする以外にも犯罪に巻き込まれてサーバを押収されることがある - 駄文待避所

    (2.27追記) 当時の状況が少し分かりました。2.27の記事もご覧ください。画像をちょっと貼られたくらい、という認識は激甘でした。 (2.26追記) 以下の文章は2007/2/24に書いたものでありますが、当日の動揺と、自分のミスを認めたくない気持ちが入り混じって不正確、不明瞭な点があります。管理が行き届いていない自宅サーバの危険性と、アップローダーを放置することの危険性についても混ざってしまっているので追記により修正する予定です。消すことはしません。 これを読んだ自宅サーバーを立てている人、ファイルアップローダーを設置している人は今すぐ自分の管理状況を見なおしてください。お願いします。 家宅捜索されました。マジに。 結論からいうと、自分がある2chのスレのために3年前くらいに自宅サーバに提供していたあぷろだに、海外で不正アクセス事犯で捕まった被疑者が何かの画像(恐らくイスラム教関係、ら

    アップロード可能掲示板(いわゆるあぷろだ、ファイル置き場)を設置していると、誰かが著作権法違反をする以外にも犯罪に巻き込まれてサーバを押収されることがある - 駄文待避所
  • 違う環境が繋がる時代 - 北の大地から送る物欲日記

    「コンパクト - jkondoの日記」を読んで。 普段とは違う場所で生活すると、いろいろと気づかされることが多い。 日に帰ってくるといつも思うのはいろいろなもののサイズが小さいということ。家も道路も建物もコンパクトにまとまっている。ちょっと窮屈に思うんだけど住んでみるとそれなりにちゃんと動けるようになっているから良くできているなあと思う。こういうのが、小さい家電とかを緻密に作ることとかに生きてるのかなあなんて思う。 アメリカと日という大きな違いほどではなくても、東京と北海道みたいな国内の移動でも似たようなことを感じたりします。 何から何までぎっしりと埋め尽くされている東京と、いろんなものがゆったりしていてちょっと移動するとすぐに人の気配がない場所に出くわす北海道と。 東京に住む前にも、出張などで何度も東京に出てきていましたが、羽田空港から品川まで移動するときの京急の電車の中から外を眺め

    違う環境が繋がる時代 - 北の大地から送る物欲日記
    aozora21
    aozora21 2008/01/13
    土地だけでなく職業や年齢性別なども、オフラインでは語り合う可能性がないような人々と交流できて夢のようです。
  • ウェブに対する社会の認識 - novtan別館

    先日、友人の高校教師(数学・情報)と話していて、「プロフとかスゴいよね。大丈夫なのアレ?」と言ったら「プロフ?なにそれ?」と返されましたよ(笑) …世間の認識とはかくのごとし。問題は2つ。周囲の大人が子供達の利用しているものを知らない。これは問題発生時の瞬発力や事前認識に関わる。もう1つ個人情報の大切さについての教育が多分不十分。 友人の学校は進学校でもあるし、問題は起きてないのだろうけれど、通達が回っているわけでもない。規制より前に現場の教育だよなあ。 監視のすべがないと考えているから規制に向かうのかも知れない。確かにネットワークはいたちごっこ度が高くて把握しきれないと感じるかも知れないしゲーセンや雀荘に補導しにいくのと比べて現行犯度が低いから白を切り通されると直接は怒れないかも知れない。でも教師だって全国に山ほどいるんだから組織的な監視って実はできるんではないか。もちろん、隠蔽体質とい

    ウェブに対する社会の認識 - novtan別館
  • 夕暮れの写字室 - FC2 BLOG パスワード認証

    aozora21
    aozora21 2008/01/01
    『そういう、物のいろんな見方に接することができるという点で、今の俺にとってもやっぱり現在進行形で、インターネットは「面白い」。そう思う。来年も面白くあってほしい。』/ほぼ同じ経緯で現在に至りほぼ同意。
  • そこを強調されても、説得力がない

    小谷野さんが実名晒しを行ったからといってそれを実名論と結びつけるのは、実名晒しが匿名至上主義者たちによりなされてきたことを無視した議論ではないでしょうか。(小倉秀夫さん) なんで小倉さんの主張ってこんなに非論理的なんだろう?(海風さん) 荻上チキさんの実名につながる情報をブログに記載した小谷野敦さんがはてブ方面を中心に批判を集める、という話題がありまして、小倉秀夫さんがいつも通りのコメントをした、と。 海風さんは小倉さんの主張について、誰もそんなことはいってないというのだけれど、私は「それはどうかな」と思う。そりゃ「いってない」のかもしれないけど、これって絶対、2chのブログ論壇スレで書かれてたら何の騒ぎにもなっていないはずだから。 finalventさんがヒントじゃなくてまんま実名(とされるもの)を書かれたとき、一体誰がブログで2ちゃんねらを批判しましたっけ? 無論、少しは批判の声も上が

    aozora21
    aozora21 2007/12/28
    『「誰がいったかではなく、何をいったか、が大切なんだ」という主張が、現実には全く無力であることを示している』
  • 夕暮れの写字室 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    aozora21
    aozora21 2007/12/25
    『実名による言論の自由を現実に行使できるのは、現時点において「言論の後の自由」を可能とする条件が満たされている人くらいじゃないかと私には思える』
  • 2007-12-20

    注意:「情報」というフレーズには、「独特の文章のリズム」「語句のチョイス」「造語センス」なども含めて、「俺に何らかの影響*1を与える」ものとして「情報」と呼んでいます。 「俺の情報は俺が処理する」ということを突き詰めると、「(俺の中における情報としての)あいつの生殺与奪権は俺が握っている」と思うことが出来て精神衛生上とてもよい。 それを転じると、「俺が共有できる情報になり得る」という可能性や期待をもってコミュニケーションとすることができるし、「これは共有する価値も可能性すらもない」と切り捨てて見下すことも簡単になる。 俺言語における「共有可能性の高低」というのは、いわゆる「わかりやすさ*2」ではなくて、「それを共有できる可能性がどれだけ開かれているか、アクセスしやすいか」というところで判定されている。 mixiに入っていない人にはmixiの中の情報は読めないし、今20代の人には今現在の小学

    2007-12-20
  • ネットの中の人格について - マントラプリの生涯原液35度

    昔よくあったテーマじゃないですか、「機械の反乱」。コンピューターにあらゆる情報を吹き込んだらその情報を媒介にして、自我を持ち始めて人間に反乱するってヤツ。 それによく似たことが実際起きはじめているんじゃないかなぁ。いや、反乱じゃなくて、人格を持った、あるいは人格として理解されるネット上の意志。ブログを書いているとそれに関する反応がカウンターやトラバ、ブクマ、はてなちゃんスターという形で返ってきます。正の意味でも負の意味でも贈答がなされるわけです。しかしその場に私はいない。そうであるのに私の意志の残滓を手がかりに人がこのページを訪れる。 これは私が不在の時もブログに集積された私の意志が、訪れる人々に「人格」として理解されているからではないでしょうか。分かりやすくいえば出版されたを見て著者の人格を類推する作業が、ブログ世界では恒常的に、相互に、繰り返されているということです。 ウェブ時代をゆ

    ネットの中の人格について - マントラプリの生涯原液35度
  • Twitter @ 挨拶は是か非か - matakimika@hatenadiary.jp

    Twitter @ 挨拶は是か非か的な議論がブスブスと不完全燃焼していたので、たぶんこのへんかなという争点の洗い出し。 状況 Twitter で朝晩不用意に「起きた」とか「寝る」とか書こうものなら「@hoge おはようございます〜」とか「@huge おやすみなさい」とかそのての挨拶 @ 返信が雪崩を起こすクラスタが存在している。 有意なコメントの羅列サービスとして Twitter を眺めたいひとにとって、そのての挨拶発言でログの S/N 比が下がるのはウザい(おれも最初なにも考えず片っ端からいろんあひとを follow していた頃はうざかった)。 で「挨拶 UZEEE」となるが、挨拶勢にとって挨拶行為はそれなりに有意の行いなわけなので(あるいはとくに意味はないけどそんなことで自分の言動に余計な制約を加えられることには反発しておきたいので)、挨拶 UZEEE 勢 UZEEE、になるのかといえ

    Twitter @ 挨拶は是か非か - matakimika@hatenadiary.jp
    aozora21
    aozora21 2007/12/18
    『どちらかといえばインターネットのおもしろについては「見逃して損をした」でなく「見なかったので得をしなかった」と理解するほうが健全だ。』同感です。気に入るものだけで充分。
  • http://d.hatena.ne.jp/kusamisusa/20071210/p1

  • 確かにWEBは公共空間じゃない

    「ウエブは公共空間」は虎の威でしかない - 煩悩是道場表現の間にあるのは「表現者」と「表現を見た者」という1:1の関係でしかない。「見てしまった人間」は個人でしかないし、嫌だな、と感じたとしてもそれは見た人間の価値観でしかない。その価値観を公的なものに担保させようとするのは「自分がたった一人である」事を認めたくない愚かな行為である。 WEBの場合、自分以外の「表現を見た者」の反応も見ることができるので、たとえば2chやソーシャルブックマークとかで表現者に対するネガティブな反応がぽこぽこあれば「みんな、私と同じように感じてるもん」と言えちゃったりします。それが、自分の価値観を公的なものに担保する根拠になっちゃう。 それから、実際の公共空間で他の人が嫌悪感を抱くような行動を取った場合、それに対する反応が返ってくる可能性はその瞬間その場に居合わせた人からのものに限定されますが(それが原因で逮捕で

    aozora21
    aozora21 2007/12/11
    『WEBというのは公共空間よりもさらに繊細な場である』その通りに思います。参加するだけで影響を及ぼしあうのがWeb。
  • ウェブの「数と公共性」問題 - novtan別館

    ウェブでの匿名性について、街中とか、居酒屋とか、そんなたとえ話をすることは(僕も)よくあります。曰く、隣の席のおっちゃんが上司の愚痴をたれていても、その愚痴をその会社がわかっちゃったとして営業窓口に電話してちくるか、と言うとちくらない。機密情報を産業スパイに売り込むか、というと売り込まない。たまたま経済記者が人事情報を聞いちゃった、とか、ライバルの会社の秘密の商品のことを聞いちゃった、とかならこっそり利用するだろうけれども。 現実の居酒屋、と言うのはウェブで何かを書くよりも相対的に小声な訳です。更に意識的に小声になって、イニシャルトークをしたら、もはやしゃべっている人がたまたま顔見知りでもない限り、何のことやらわからない。 ネットの公共性を意識すると、この居酒屋での小声イニシャルトークと、匿名でひっそり、と言うのは少し似てきます。前にも書いたとおり、ネットでものを書くというのは全世界に放送

    ウェブの「数と公共性」問題 - novtan別館
    aozora21
    aozora21 2007/12/09
    『(現実の公共の空間)は即時性が必要で、その場にいない=参加していないであるのに対して、ウェブは長い目でみたらともかく、短いスパンでは、全世界同時参加中の空間』
  • どせいたんさき。 | イナゴのつぶやき ― 炎上・祭りとその是非について

    イナゴにはイナゴなりの考えがある。例え思考が停止していても。 ネットイナゴに関する否定的な考えをちょっと耳にしたので軽く書いてみようと思います。ちなみに僕の立場は『おもしろいから便乗するネットイナゴ』です。過去にそういう祭りに参加したこともありますし、イナゴとしての資格は文句ないと思います。 そもそも、何故ネットイナゴが嫌われるのか。これはイナゴからの視点ですが、寄ってたかって対象に襲いかかり、深い考察をせずに罵声を浴びせかけるといった姿からだと思います。確かに、この姿は改めて言われるとまさに陰湿なイジメにしか見えないし、生理的に嫌悪感を感じても仕方ないでしょう。 でも、ここで思考停止してしまっては勿体ない。イナゴを遠くから見ているだけでは、イナゴが何をしているのか分かりません。表面だけ見てイナゴに意見するくらいなら、何も言わない方がいい。たぶん、何匹か変なのが飛んできて噛みついて

  • 炎上時における傍観者一個人の感情について - Diary Blog of Dary

    「うわべだけ規則に従って、規則違反はコッソリやるべし」という規律は、「健全な社会」にとって極めて重要である。(炎上と、<他者>のメンツを立てること) - 草日記を見て違和感を感じたので、ちょいと書いておく。 ネットにおける炎上はいくつかのパターンが存在するが、今回はDQN犯罪告白系の炎上についてのみ書く。DQN犯罪告白系の炎上とは、ある人物がブログなどで、「こんなんしたよ〜」と友人に雑談するかのごとく、低モラルな行為を告白している(そして人は悪いとの認識薄い)のを主に2chの住人が発見して、以下略な炎上の事を指す。タイムリーな話で言えば、「テラ豚丼」とか「テラ豚丼に対抗して、ゴキブリのケン○ッキーゆとり揚げ」とかで、他にもキセルの件から発覚した中学生と淫行の末孕ませた件とかエアロバキバキの件とか当て逃げ動画の件とか、まあ他いろいろ。 こーゆーのを見ているときの自分の感情とは言うと、カタル

    炎上時における傍観者一個人の感情について - Diary Blog of Dary
    aozora21
    aozora21 2007/12/08
    清潔に育てられたゆえのジレンマ、というのは自分の世代にも感じることがある。例えば一部のフェミニストとかその周辺で。「昔は良かった」もそう感じる。
  • ネットでの感性の衝突と暴走してしまう人々 - 北の大地から送る物欲日記

    「きっこのブログ: インターネット上の良識」を読んで。 最近ネット上で話題になっている炎上騒ぎについての記事。 ‥‥そんなワケで、あたしは、今回の吉野家の対応って、今のどうしようもないインターネット社会の一番悪い面が現れたものだと思った。モノゴトの良し悪しを自分の目で正しく判断することを放棄して、「ネットで騒いでるから悪いこと」「サイトが炎上したから慌てて対応」って、バッカじゃないかって思う。「炎上」なんてもんは、一部のタチの悪い「炎上させることを生き甲斐にしてるネット放火魔ども」の単なる恒例イベントなのに、そんなもんを民意とカン違いして慌てて対応するなんて、これでも企業と言えるのだろうか? そして、こうしたバカ企業がくだらない前例を作っちゃうから、言論の自由や表現の自由がどんどん奪われてくんだと思う。 「炎上」自体が「炎上させることを生き甲斐にしてるネット放火魔ども」の単なる恒例イベント

    ネットでの感性の衝突と暴走してしまう人々 - 北の大地から送る物欲日記
    aozora21
    aozora21 2007/12/07
    『広い視野を持つこと、何が本当に正しいことなのかを自分の頭で考えること、自分の行動が本当に正しいのかを考えること、が重要なのだと思う。』
  • インターネット上の良識 - きっこのブログ

    【警告】当ブログ内に掲載されているすべての文章、画像等の無断転載、転用を禁止します。すべての文章、画像等は日の著作権法及び国際条約によって保護を受けています。 Copyright 2005〜2018 Kikko. All rights reserved. Never reproduce or replicate without written permission. どっかの吉野家のバイト君2人が、ブタ肉を山盛りにした「テラ豚丼」を作ってる映像をインターネットの動画サイトに投稿した問題で、吉野家は、このバイト君2人を処分したそうだ。処分の内容は公表してないけど、最低でもクビにはなったんだろう。でも、吉野家って、アホっていうか、ケツの穴がちっちゃっいっていうか、最悪だよね。あたしが吉野家の社長だったら、さっそく、この「テラ豚丼」をメニューに加えて、このバイト君2人を表彰して、特別ボーナスを

    インターネット上の良識 - きっこのブログ
    aozora21
    aozora21 2007/12/07
    例に限らずおかしな奴は何でもネタにするから騒ぐ方の問題…声の大きな一部の意見が「みんなの声」みたいに扱われるということはネットじゃなくてもあるなあ…。
  • 公共性と世間のプロトコル相違の問題(およびアーキテクチャ設計について): muse-A-muse 2nd

    この辺を見つつ、「そういえば公共性と世間のプロトコル相違の問題(およびアーキテクチャ設計について)のエントリまとめてなかったなぁ」、と気づいたり。 「うわべだけ規則に従って、規則違反はコッソリやるべし」という規律は、「健全な社会」にとって極めて重要である。(炎上と、<他者>のメンツを立てること) - 草日記 2007-12-05:フラット化は局所ルールを破壊する - 赤の女王とお茶を 自分的にはこの辺でちょっと書いたことです。 muse-A-muse 2nd: 「世間」と<世間>と「公共性」の間   (ネットはネガ・エントロピーを超える.....のか?) 要約すれば「プロトコルの違い」ってことですね。あるいは問題のレイヤの違いに気づかずに押しつけが発生しているので無駄な衝突が起こるとか・・。 「プロトコルの違い」は詳しく言えば知識や語彙、関心などの知的リソース、あるいはコミュニケーション様

  • 例のはしごたんな事件に対して、みょーにシラけたというか、なんかもういいかな感が漂ってる自分がいる。うぅぅんなエントリのぶくまで「秋田」ってタグが散見されたけどそんな感じなんだろうか。(つか、これはうぅぅんの振る舞いについて「秋田」ってことなんだろうけど(エントリの中身はみてない) つか、うぅぅんではなく例の事件というか、彼女そのものに「秋田」というかシラけている自分がいるわけでこれはどういう気持ちなのかなぁ、と。彼女が言うように、「自分の思い通りにならなかったら過剰に突っぱねるんですよ!」、みたいなの?で

    When a thing has been said and well, have no scruple. Take it and copy it. -- Anatole France ※いまのところのこのたんぶらで扱ってく話題についてはこの辺を 、生態についてはこの辺をご覧ください 例のはしごたんな事件に対して、みょーにシラけたというか、なんかもういいかな感が漂ってる自分がいる。うぅぅんなエントリのぶくまで「秋田」ってタグが散見されたけどそんな感じなんだろうか。(つか、これはうぅぅんの振る舞いについて「秋田」ってことなんだろうけど(エントリの中身はみてない) つか、うぅぅんではなく例の事件というか、彼女そのものに「秋田」というかシラけている自分がいるわけでこれはどういう気持ちなのかなぁ、と。彼女が言うように、「自分の思い通りにならなかったら過剰に突っぱねるんですよ!」、みたいなの?でも、

    例のはしごたんな事件に対して、みょーにシラけたというか、なんかもういいかな感が漂ってる自分がいる。うぅぅんなエントリのぶくまで「秋田」ってタグが散見されたけどそんな感じなんだろうか。(つか、これはうぅぅんの振る舞いについて「秋田」ってことなんだろうけど(エントリの中身はみてない) つか、うぅぅんではなく例の事件というか、彼女そのものに「秋田」というかシラけている自分がいるわけでこれはどういう気持ちなのかなぁ、と。彼女が言うように、「自分の思い通りにならなかったら過剰に突っぱねるんですよ!」、みたいなの?で
    aozora21
    aozora21 2007/12/06
    『この事件で試された自分の倫理観みたいなのに興味がある』それが「グロテスク」が指すものでは。反応すれば読まれます。