タグ

2006年11月23日のブックマーク (19件)

  • 教育的に正しい「どんぐりころころ」を考えてみる - H-Yamaguchi.net

    小ネタ。最近の童話が昔のものから改変されてる、という話をよく聞く。さるかに合戦でも最後にさるがかにに謝って一件落着、みたいな。教育的配慮というやつだろうか。ふと気づいたのだが、童話がそうなら、童謡も同じような配慮が必要なはずだ。というわけで、ちょっと考えてみようと思った。作詞の才能なんてこれっぽっちもないんだけど。 題材として、「どんぐりころころ」を取り上げてみる。擬人化されたどんぐりが池に落ち、これまた擬人化されたどじょう(どんぐりに対して「ぼっちゃん」と呼びかけるところからみて、大人なんだろう)と遊ぶが家に帰りたいと泣く、というのがまあ「あらすじ」になるわけだ。…ちょっと考えただけで、教育上好ましくないではないか。問題ではないか。なんとかしなければではないか。 では。 ♪どんぐりころころ どんぶりこ ここはあまり変えたくないな。いきなりちがっていたら同じ歌と思われないかもしれないし。問

    教育的に正しい「どんぐりころころ」を考えてみる - H-Yamaguchi.net
    aozora21
    aozora21 2006/11/23
    三番目の歌詞も作られています。http://plaza.rakuten.co.jp/ocanyade/19006
  • DotsPressニュースアーカイブ

    110 Bishopsgate, London, UK © 2010–2022 DotsPress.com. All Rights Reserved

    aozora21
    aozora21 2006/11/23
    ウチの子も具体的に何もしてくれないカウンセリングは役に立たないって言っていた。
  • 「外国人労働者」神話の実情 - umeten's blog

    FNN-NEWS.COM:日で働く日系ブラジル人の子どもが義務教育からこぼれ落ちる現状を取材しました。 日で働く日系ブラジル人たちが増えています。その子どもたちの多くが今、日の義務教育からこぼれ落ち、行き場を失っています。 日で働く日系ブラジル人たちが増えています。その子どもたちの多くが今、日の義務教育からこぼれ落ち、行き場を失っています。 日で犯罪を犯した外国人少年が口々に漏らした言葉は「日語の壁」だった。 罪を犯した少年のほとんどが、日の義務教育を受けていなかった。 労働力として親を大量に受け入れた日、その子どもたちへの教育を整える責務はなかったのか。 群馬・大泉町に住む日系ブラジル人のエドワルド君、ニコラス君兄弟は1997年に家族で来日した。 兄弟は、品工場での夜勤で深夜に帰宅した母親といつもの朝を迎える。 母親のフナヤマ・シルレイさんは「ちょっと心配、夜はね。電

    「外国人労働者」神話の実情 - umeten's blog
    aozora21
    aozora21 2006/11/23
    『短期経済収益をのみ考えた効率的経営判断が、長期的な社会不安となって帰ってきている』
  • ビースティーノカジノ - Beastinoで最高のオンラインカジノゲームをプレイ

    ビースティーノカジノ- Beastino Casinoであなたの内なる獣を解き放ちましょう。何千ものトップスロットの中から選び、テーブルゲームで順番を決め、ライブカジノで動物のアクションを楽しむことができます。 カジノを見る ビースティーノカジノ ビーストモードで行こうBeastinoは、最大のゲームコレクションを持つカジノの獣です。アカウントを作成するのに時間はかかりませんし、唯一の問題は、最初に何をプレイするかを決めることでしょう。 Microgaming、NetEnt、Yggdrasil、Pragmatic Play、その他多数のトップクラスのゲームプロバイダーがここにあります。Beastinoでプレイすれば、いつでもジャングルの王様になった気分になれるでしょう。 Beastinoで何千ものゲームをプレイスロットが欲しいなら、私たちにはスロットがあります!正確には3000台です。次の

    ビースティーノカジノ - Beastinoで最高のオンラインカジノゲームをプレイ
    aozora21
    aozora21 2006/11/23
    『アーカイブをHTMLで持たない動的生成のブログツールはブログを長く続けたい層にとっては便利』
  • 坂本龍一「食堂で一人食べてる人って不愉快」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    龍一「堂で一人べてる人って不愉快」 1 名前:薄着のデザイナー 投稿日:2006/11/22(水) 20:33:28 ID:58W9n+Dq0 坂:あのね、僕はね、 ちょっと音楽に関係ないんですけど、 ジャージをはいてる人が嫌いなんです。 糸井:(笑)。 (中略) 坂:ジャージに近いのは、 学生の時に、学生堂で 一人でご飯べてる人いるわけ。 男とかで。きちんとべてるんだけど、 それを見ると僕、 すごく不愉快なのね(笑)。 糸井:ああー。 坂:それはやっぱりさ、 その、自分の生活みたいなのを、 露出させてる感じがするわけ。 ほぼ日刊イトイ新聞 - 矢野顕子について、坂龍一君と話そう http://www.1101.com/kyoju/03.html 3 名前:番組の途中ですが名無しです[sage] 投稿日:2006/11/22(水) 20:34:17 ID:1AYVcs

    坂本龍一「食堂で一人食べてる人って不愉快」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    aozora21
    aozora21 2006/11/23
    これは引用方法がアレなのでは。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    台湾ひとり事旅(前編) 台湾へ行ってきた。チケットと宿を予めおさえていたものの、台湾地震の発生で予約を一度はキャンセル。その後の台湾観光庁の旅行に来て大丈夫だよ、という声明を確認してやはり行くことに。 目的はシンプルで、台北周辺で美味しい事をたくさんべること。そして自宅…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    aozora21
    aozora21 2006/11/23
    BLANKEY JET CITY
  • http://d.hatena.ne.jp/kusamisusa/20061122/p1

    aozora21
    aozora21 2006/11/23
    だまってやってればいいのにと思う。子どもだって野犬が殺されてることぐらい知っているというのに。
  • JIROの独断的日記

    フランスの作曲家、ラベルの代表作の一つに「ボレロ」がある。 この曲は極めてユニークだ。小太鼓が二つの小節から成るリズムを全曲を通して刻み続け、全ての木管楽器と金管楽器が2つのメロディーを交互に何度も繰り返す。曲の始めはピアニッシモだが、次第に盛り上がり、最後は全オーケストラのフォルティッシモでおわる。 数あるクラシック音楽の名曲の中でも、特異な存在だ。 管楽器のソリストは皆、大変緊張するが、中でも難しいので有名なのはトロンボーン・ソロである。 曲が始まって10分近くも全く音を出さずにいて、いきなり最高音域のBフラットを、メゾ・ピアノで、満場の注目を浴びながら正確に発しなければならない。これぐらい難しい条件では、如何なる名人も100%成功するとは限らない。世界で一番上手いオーケストラの一つ、ベルリンフィルでさえ、以前、日公演でボレロを演奏したとき、トロンボーンの最初の音が見事にひっくり返っ

    aozora21
    aozora21 2006/11/23
    『ボレロ』の鑑賞について。ボレロのトロンボーン、妙に艶かしくていいですよね。トロンボーンは音をとるのが難しいのですね。
  • suVeneのあれ: ルールを守らない人はダメ人間か

    2006年11月23日 ルールを守らない人はダメ人間か ちなみに、私は息子が赤信号でわたっている人を見て「何故あの人は赤信号で渡っているのに、僕は待たなきゃいけないの?」といわれたら、「あれはダメな悪い大人だから、ああいうダメ人間になっちゃいけないよ」と答えています。 こにの壺焼 - えっけんさんへ記事の趣旨とは全然関係ないのだが、この一文がとても気になった。(考えるキッカケとして) 確かに、「赤信号を渡る」という事は厳格な意味で罪があるだろう。 しかし「罪があるならば悪い大人でありダメ人間」なのだろうか。 罪を償えば「ダメ人間」じゃなくなる?少しでもルール違反をすれば「ダメ人間」? 気になったのは、法律・法令・規則などの成文化されている以外の「暗黙のルール」などを破って、独自のルールを実行しようとする人物を見た時にも同じような発想をするのではないかという事だ。 要するに、「空気」のような

    aozora21
    aozora21 2006/11/23
    横レス「お母さんの大事な○ちゃんだから。」というのはどうでしょうか。あとは「○ちゃんはお約束を守るよね。」とか。ふふ、なつかしいな。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    aozora21
    aozora21 2006/11/23
    『「何故あの人は赤信号で渡っているのに、僕は待たなきゃいけないの?」』なにが正しいことか、判断ができないからだよ。
  • 向こうにいる人は、どんな人?〜記事から人に興味が移るとき - 余暇の記録

    その日一日の仕事を終えたあとの楽しみのひとつに、屋に足を向けることがある。 ネットで研ぎ澄ませてきた好奇心やアンテナを奮わせることのできるこのときは、僕にとっては貴重なお楽しみの時間だ。 僕がを選ぶとき 新聞や雑誌の書評屋の書棚を巡りながら、面白そうなに目星をつける。 書かれていることに時には頷き、時には疑いながら同じジャンルのを濫読していけば、しばらくすると自分好みのことを書いている著者が次第にわかってくる。 「この人の書くなら、間違いなく面白い」。 気になる作家が新しい著作を出したとき、真っ先に向かうのはその作家のが並ぶ棚だ。 「そうなのか」「これ以上読んでしまうと、勿体ないかもしれない」 時間を忘れて立ち読みしてしまいそうなはやる気持ちを抑えながら、まるで子どもが見つけた宝物を全身で覆い隠すように、レジに向かう。 好きなサイトに出会うまで 以前は屋めぐりに費やして

    向こうにいる人は、どんな人?〜記事から人に興味が移るとき - 余暇の記録
    aozora21
    aozora21 2006/11/23
    『こうやって固定したハンドルネームで雑文を書きながら、自分を理解してくれる人にどこかで会いたいと願っているのかなあ』会いたいとは思わないのですが、どこかにいるだろうなあと思いながら書いているかも。
  • 原宿新聞 - 原宿エリアの最新ニュース - 「いじめ学」内藤朝雄氏に聞く、問題の深層と対策(2)

    (前半から続く) ―――具体的にはどのようなことか? 「学級制度の廃止だ。この制度自体は他の国にもあるものだが、日ほど人間関係がタイトで、一つの空間に同じ集団が朝から夕方まで押し込められる例は他にはない」 「あなたの子どもがクラスの誰かから人としての尊厳を踏みにじられるような行為を受けたとする。だが、こうした閉ざされた人間関係にあってはその子は無理に心を屈し、嫌われない努力をするほかない。『迫害してくる相手とは適度に距離を置く』という、一般社会では誰もがやっている心の調節を、子どもにだけ許さないのが現在の学級制度だ」 「来、机を並べる相手は授業ごとに違っていていいし、いつもの教室で決まった相手とべる給ではなく、カフェテリアで気の合う相手と事をするスタイルでもいいはずだ。部活動にしても学校に頼る必要はない。ドイツなどが典型だが、子供たちはスポーツや文化活動も学校とは別の地域クラブに

  • 11月22日は「ボレロ」記念日: JIROの独断的日記ココログ版

    aozora21
    aozora21 2006/11/23
    『ボレロ』の鑑賞、実音を添えて。何度聴いてもよいですね<ボレロ
  • ファシズムは民主主義でもやってくる - 美徳の不幸 part 2

    電車の中で読了。すげー疲れました。約二年ちょっとの日近代政治史の流れだっていうのに、坂野先生、記述が濃いぃぃぃぃ。何か、集中講義で朝から夕方まで一週間講義を受けたような気持ちになりました(ちょっと大袈裟かな。でも、最近の新書では群を抜いているしっかりさ加減だ)。 昭和史の決定的瞬間 (ちくま新書) 作者: 坂野潤治出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2004/02/06メディア: 新書購入: 3人 クリック: 37回この商品を含むブログ (31件) を見るこの書は、「二・二六事件」や「日中戦争開始」を挟んだ昭和10年から12年頃を中心に記述しているのだが、たった二年間でもこれだけ複雑怪奇(@平沼騏一郎、時代はもうちょっと先だけど)なんだとびっくり。 僕なりに読み取ったことを書くと、我々が漠然と持っている「二・二六事件によって民主主義は死滅し、軍国主義、ファシズムはなし崩し的に戦争に突入

    aozora21
    aozora21 2006/11/23
    『昭和史の決定的瞬間』
  • 深町秋生の序二段日記

    「あの頃のこの国は美しかった。希望があった」 などと妙にうっとりする年配の方々を見ると「その美しい思い出と一緒にさっさとくたばれよ」と生きながら焼却炉に放り投げたくなるのだが、でもまあその気持ちもわからなくもない。美しい時代は確かにあったと思う。それは1950年代などではなく、80年代から90年代初め。もうバブル全盛。この頃の日がぼくにとっては美しい国であった。間違いなくマブかった。 その頃の日の激マブ度については、むしろ日人よりもアメリカ人のほうがよく知っているような気がする。世界の三船と島田陽子が出演していたアメリカのTVドラマ「ショーグン」(戦国時代にイギリス人航海士が日にたどり着き、日の武将に気に入られて乱世を生き抜くという、ラストサムライの元祖みたいなドラマ)が80年に爆発的な人気を博し、そこからアメリカで日ブームに火がつくのだが、それはアメリカ人の憧れと恐怖と憎悪を

    深町秋生の序二段日記
  • はてなダイアリー日記

    日、2019年7月26日、はてなダイアリーからはてなブログへのデータの自動移行及び、移行先のブログへのリダイレクトなど移行に関する工程が完了いたしました。 これまではてなダイアリーをご利用いただき誠にありがとうございました。 つきましては、ご自身のダイアリーからデータの移行が正常に行われているか、はてなブログへのリダイレクトが行われるかなどご確認ください。もし、ご不明な点などございましたら、2019年9月1日までに下記のお問い合わせ窓口までご連絡ください。 https://www.hatena.ne.jp/faq/q/diary なお、すべての記事を削除しているダイアリー、一部のはてなダイアリーについては引き続きはてなダイアリーが表示されておりますが、今後徐々に閲覧できなくなる予定です。 どうぞよろしくお願いいたします。 移行に関する注意事項 はてなブックマークについては、徐々に移行が行

    はてなダイアリー日記
  • 「で、みちアキはどうするの?」 - 「坂本龍一って不愉快」

    上がPC版(体験版だけど)、下がPS2版(PS3だけどAV入力だけど)。PS3で普通に動く、まぁ当然か。ADVが動かなかったら困りますよね。色はできるだけPCに合わせようとしたけど無理でした。階調が出ない。明るい部分が飛ぶか暗い部分が埋もれるかになってしまう。まぁAV入力ですから。 2つ一緒に動かすと、何かが見えてたり見えてなかったりするほかに、けっこう地の文自体がちがうなーと気づく。PS2版は毒が薄い。いろいろ削られてる。単体でやってるときはあまり気にならなかったんだけど。PC版がプレイできる環境にある人はやっぱりそちらがお薦めかなぁと。 http://www.fate-zero.com/ TYPE-MOON + Nitro+ ってなんじゃそりゃ! コラボ小説が冬コミで発売とのこと。買えない買えない、店に並ぶのを待ちますよ。 つかこのページも、ブクマ数に比して言及ダイアリ数がすごいんです

    「で、みちアキはどうするの?」 - 「坂本龍一って不愉快」
    aozora21
    aozora21 2006/11/23
    PC版がプレイできる環境にある人はやっぱりそちらがお薦めかなぁと。
  • イミフwwwうはwwwwおkwwww PS3画質よすぎワロタ

    【特選】 ・最近人気あるスレ 名スレは自分で探すもの と↓の更新なしの言い訳>< ・月別特選スレ ・俳句書いてけ ・みんなのうたで萌えた ・ジャムパン仕掛けた ・すげぇ発見したかも ・新ジャンル「児玉 清」 ・最強のエロゲムービー ・野菜をレイプする ・ライアンですが ・スプー 映画予告 ・クイズこれなんてエロゲ ・DELLユーザー驚愕 ・胸を隠してる女の子 ・立体的に見える画像 ・5 0 の 事 実 ・警察署でジョジョ立ち ・きんたま袋のシワ ・良かった、童貞で ・1分で絵描いてみるか ・1000行ったら生きる ・スラムオナニー ・彼氏いない女の子おいで ・ひぐらしがなくですの ・暴君ハバネロにチンコ ・酷いよ圭ちゃん…くっ… ・ガチャピンチャレンジ ・ポッポのようすが… ・孤独のカレーパンマン ・絶対に事故らない車 ・奇妙な英単語ジョジョ単 ・節子…ドロップやない ・新ジャンル「ツン辺

  • 2006-11-22

    「あぁ、そういえばSACDも再生できるようになるんだよな」と、ゲームやBD再生といったPS3の中心機能にばかり注意がいく社内環境の中で、SACDの開発チームは陽の当たらない道を歩んでいたのである。 ところが、その忘れ去られたSACDプロジェクトは、意外にも大きな成果を出した。HDMIから出力されるSACDの音が、高級SACDプレーヤーでの再生にも勝る品質になってしまったのである。 なんかそういうドラマっぽい話が好きな人向け記事。プロジェクトXって言うんですか? 見てないので知らないんですが。つーかそもそもSACDって何?って人の方が多かったりしないか? まぁ現状は、すごいものがはいってるんだなぁ!ってあたりで満足するほかない。いくらSACDの音質が素晴らしいプレーヤーが激安で手に入っても、いいアンプとスピーカーがないとやっぱり駄目なんである。ソフトも聴きたいのあるかわかんないし(800タイ

    2006-11-22
    aozora21
    aozora21 2006/11/23
    PS3にUSBのウォークマンを挿してみたら、ちゃんと曲が表示されて再生できました