タグ

2007年2月24日のブックマーク (12件)

  • 2007-02-24

    今朝もいい天気だ。今日も素晴らしい日になりそうだ。でも俺は最低、、。今夜8時までに英語の資料を作成してしまわなければならないのに、全然出来ない。今日一日かけて頑張らないとっ。でも今日は土曜日でみんな家にいる、、。まぁ〜、俺の立場としては、誰かが『出かける』とかいうと、やっぱ付き合わないわけにはいかないし、、。一方では、英語の資料を作るのに、いいアイデアが浮かばないし、、。朝からすっかり疲れている。出来ることならは午前中に仕上げてしまいたいものだ。無理かなぁ〜。^^; いつもならば、時間が空けば出来るだけ記録して置きたい事を書くようにしているんだけれど、今日はなかなかそんな時間はとれないかも知れない。ストレス、溜まりそうだぜぃっ。 友人が送ってくれた『廃盤コレクション』からの一曲。この曲が流行っているときには、レコードには手を出さなかったのに、ブームが去って、自分もいい歳になってから、なんと

    2007-02-24
    aozora21
    aozora21 2007/02/24
    いやーいい歌です。白いミニのワンピース姿を思い出すなあ。
  • 中学生たち - 覚え書き

    中学に勤める知人から聞いた話。「ふられた」「シカトされた」「はずされた」「傷つけられた」等々、生徒さんたちはみんな友だちとの関係に(知人曰く)悩み悶え狂い、泣いたり吠えたりしているのだそうだ。そういう悩みを見聞きでき、中には打ち明けて相談する子もいるのだから、彼女はいい先生なのだろうと思う。思春期に入ったばかりの中学生の不安定さはただごとではないだろうなあ。「でも、もう大変。ふられたと泣くから『どうやって告白したの?』と聞くと、してないと言う。告白もせず、ふられたと決めつけて傷ついたと落ち込む。友だちと気まずくなったと訴える子に、思い当たる理由を聞いても『分からない』の一点張りだし、関係を回復するアプローチをしている子は皆無。どうして自分をシカトするのか相手に聞いてみる子もいない。相手にとっては何気ないちょっとした行為かもしれないのに」「相手に訴えかける言葉も表情も態度も知らない、使い方が

    aozora21
    aozora21 2007/02/24
    『影日向に咲く』に描かれた片思い模様を読んだ時にたような感想を持ちました。自意識が肥大しているというか…。子どもだけなのかしら。
  • 適正股上、どれぐらい? - atutake's diary

    15〜17センチから19〜22センチへ 女性用ジーンズの股上が少し長くなっている。実によい傾向である。このところのも杓子も状態のローライズ化には、正直なところ困っていたのだ。もちろん人前でお尻を見せちゃいかんだろ、などと道徳ジジイみたいなことをいうつもりはない。 そんなもん見せたい人は見せればよろしい。ついでにいえば、法律の範囲内で見たいと思う人は、見たらいいとも思う。片方に見せたがっている女性がいて、その反対側には見たい男性がいるのなら、需給バランスがとれているともいえる。ただしミラーマン植草教授のようなことをしちゃいけない。 すこし話が脱線するが、植草先生にはゴールデンウィークを潰された苦い想い出がある。何のことかといえば、レギュラーで受けている仕事のインタビュウィーが早稲田時代の植草教授だった。インタビューそのものはなかなか興味深い話を聞かせていただき、ネタが良いので原稿もよいもの

    適正股上、どれぐらい? - atutake's diary
  • 文字通り - kmizusawaの日記

    aozora21
    aozora21 2007/02/24
    言ってる本人はどちらの意味を採用しているつもりなんだろう…察してほしい(察すべき)なのか、気づいてないのか。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    賃貸暮らしのわが家の地震対策【揺れから命を守る編】 以前のブログでも記載した、防災の優先順位に基づいて対策を進めています。まだ手をつけられていない部分もありますが、ある程度まとまってきたのでざっくりとご紹介していきます。 優先順位別に改善していっているため、今回は主に地震の揺れ対策がメインになります。…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    aozora21
    aozora21 2007/02/24
    なるほどー /理解できません。→ 信じらんない。/ なのね。
  • 本の電子化とタグ付け - 記憶の彼方へ

    bookscannerさん(id:bookscanner)による「の電子化」に関する入門講義「画像派とテキスト派」を面白く読みながら、その外側の動きがずっと気になっていた。それはに対するタグ付けの動向だった。の「中身」を電子化、デジタル化することによって、その中身を物理的なの制約からある意味で解放する技術開発の線とは別に、に関する従来の情報と不特定多数の素人の読者がに好き勝手につけるタグとを組み合わせて利用可能にするシステムの開発がある。いわゆる「ブックログ(BookLog)」である。ブックログの目的はいうまでもなくの売買ではなく、の公共的利用の文脈にあると同時に、の利用者同士の新たな社会的繋がりの創出にある。 以前紹介したLibraryThingはその筆頭に挙げられる。その創設者兼開発者のティムさんがブログで興味深い報告を書いている。 Tuesday, February

    本の電子化とタグ付け - 記憶の彼方へ
    aozora21
    aozora21 2007/02/24
    『アマゾンはあくまで「商品としての本+消費者としての利用者」に照準した商売という土俵にあり、LibraryThingは「情報としての本+本を愛する利用者」に照準した思想的土俵にある。』
  • 血液型の話で盛り上がらない・・・ - 油小路ニュー中猫屋

    比較心理学徒。 世界は,接近なのです。 お便りは, aburanokoji.nakaneko[at]gmail.com へ。お待ちしております。 血液型が話題になる場面で,血液型を尋ねられることがあります。話題の上で血液型を尋ねられたとき,私はけして自分の血液型が何かを答えません。場の雰囲気がまずくなろうが,仕方がないのです。血液型のことを尋ねる側にもこれは問題があるのです。あなたはいったいどういうつもりで私の血液型を知りたいのですか?血液型と性格(パーソナリティとも)が何か明らかになるということは否定されています。私との付き合いで私がこれからどのようにあなたと付き合っていきそうかが知りたいのなら,別の方法を取らなければならないでしょう。 「いや,血液型と性格が関係ないのはわかるけれど,話題のきっかけだとかネタとして,血液型はよく語られれているからいいじゃないですか。」 いや,

    aozora21
    aozora21 2007/02/24
    [差別]『首相のプロフィールで血液型を公開していますが,ああいうことはやめてほしい。一国の首相のプロフィールに,「人種:東洋系」みたいに書いていたら,多くの人がおかしいと思うでしょう。』
  • 404 Blog Not Found:書評 - 百年の孤独

    2007年02月24日04:30 カテゴリ書評/画評/品評 書評 - 百年の孤独 こちらも「が好き!」で申し込んだ一冊。なのだけど.... 百年の孤独 García Márquez これが発表された1967年ならとにかく、40年後の今傑作といわれると、どうなのだろうか。 百年の孤独、四十年後の退屈と言ってしまってはあまりに失礼だろうか。 【書評】 百年の孤独:が好き! - livedoor Blog この小説が最初に翻訳された頃、ガルシア=マルケスの世界を表現するために「魔術的リアリズム」という言葉がよく使われました。それは、現実にはありえないこと、起こりそうもないことを、実にさらっと自然に書いてしまう文体とストーリー・テリングのせいであったと思います。今回久しぶりに読み返しましたが、この世界を堪能しました。素晴らしいです。今後数世紀にわたって読み継がれる、20世紀の文化遺産の一つであ

    404 Blog Not Found:書評 - 百年の孤独
    aozora21
    aozora21 2007/02/24
    『子供のころ憧れていたけど買ってもらえなかったおもちゃを、大人になってから買ってみたら意外と退屈だった、』
  • 今日(2月23日)はヘンデル(1685~1759))の誕生日で、エルガー(1857~1934)の命日なのです。: JIROの独断的日記ココログ版

    aozora21
    aozora21 2007/02/24
    フィリップ・ジョーンズ・ブラス・アンサンブル/←の『威風堂々』もいいですが、やはりオーケストラで聴くのがいいですね。
  • 「差別する心」について - 23mmの銃口から飛び出す弾丸は

    こちらの記事を読んで。→http://anond.hatelabo.jp/20070222222310 細かい考察などは抜きにして、脊髄反射的に書きます。自分のためのメモでもある。 「差別する心」が生まれる背景には、結局のところ、その対象についてよく知らない・分かっていない、ということがあるんだと思う。知らないから、不安や恐怖心が生まれ、それが差別に繋がる。 逆に、その対象についてよく知っていれば、そういうことは起こらないんじゃないだろうか。よく知った結果、「やっぱり嫌い・好きにはなれない」と判断することはあるかもしれないけれど、少なくとも、不必要な不安や恐怖心を持たなくて済む。嫌いなら嫌いなりに距離を置くなどのことを考えればよくて、それは必ずしも差別になるとは限らないだろう。 僕は、ここ数年、ホームレスと呼ばれる人たちと直に接する機会がある。 彼ら(の多く)は、はっきりと差別される存在だ

    「差別する心」について - 23mmの銃口から飛び出す弾丸は
    aozora21
    aozora21 2007/02/24
    『対象を知ることで、「差別する心」は乗り越えられる』
  • 小学校低学年の頃、一学年上に知的障碍を持った児童がいた。

    トラバを追ってから書こうかと思ったけど、追いつかないので書く。誰かと意見が重複してても仕方がない。 小学校低学年の頃、一学年上に知的障碍を持った児童がいた。「彼」はひどく乱暴なふるまいを(突然追いかけてきたり、髪の毛をひっぱったり、殴ったり)するので、学校中の児童から嫌われ、避けられ、時にはからかわれていた。「彼」の障碍について、先生も親も何一つ説明をしてくれなかったので、ひたすら「彼」が恐ろしいばかりだった。小学校低学年のこと、「障碍者」という言葉すら私は知らず、「彼」がモンスターか何かのように思えた。 数年後、私は他地方へ転校することになった。転校先の小学校には、「彼」と同じように障碍を持つ児童が数名いた。私は怯えた。彼らは、「彼」と同じように乱暴なふるまいをするのではないかと思った。しかし、私以外の児童は、彼らに気楽に話しかけ、笑い、楽しそうにふるまっていた。彼らは時折、(私にとって

    aozora21
    aozora21 2007/02/24
    養護学校に限らず、福祉施設と教育施設は隣接しているといいなあと思います。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    2024夏休み旅行 神戸・2日目【前編】 zfinchyan.hatenablog.com ↑1日目はこちら 6:50 わたしと夫だけ先に起床 前日に買っておいたお芋のパンで朝ごはん 昨日の疲れからか、なかなか息子たちが起きてこなかったので、ゆっくり寝かせてから10:00にホテルの下にあるプレイゾーンに行って、パターゴルフやバス…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    aozora21
    aozora21 2007/02/24
    『え、感情移入?とんでもない、突き放して読むのが一番、或いは読まないほうがいい。』