タグ

2008年1月28日のブックマーク (7件)

  • 続・はてなブックマークはネガティブに満ち溢れているか:ekken

    はてなブックマークはネガティブに満ち溢れているか に寄せられたはてなブックマークコメントから、yumizouさんのものが興味深かったので。 ネガ3割だとしたら,日常的なコミュニケーションと比較して圧倒的にネガティブ率が高いとは思う。観測範囲によるかな。人気記事は絶賛orブーイング両極端ってところはありそう。好みのブックマーカを探せばいい。 ネガ3割だとしたら,日常的なコミュニケーションと比較して圧倒的にネガティブ率が高いというyumizouさん。確かに日常会話において、30%の割合でネガコメが返ってきたら、かなり険悪なムードになりそう。 だけどはてなブックマークでのコメントと、日常的なコミュニケーションを同列に扱って比較するのは、ちょっと無理があると思う。はてなブックマークでネガコメされる対象は、ウェブという公の場で発表されたものだ。これをネットコミュニケーション以外のものに当てはめて比較

    aozora21
    aozora21 2008/01/28
    『僕がはてなブックマークを面白いと思っているのは、ネガポジ問わず「あるブログの記事に対しての言及の可視化」が進んだ事』見えないけれどあるんだよ、見たくなくてもあるんだから。
  • 終わる(?)日本の占いズム: muse-A-muse 2nd

    このはけっこう言及することが多くなりそうなので自分なりのまとめエントリ書いとくと後々楽だなぁ、とか思いつつなかなか手がつけられなくて放ったらかしだったところこのエントリを見て当初の目的を思い出したり。 江原さんの落日 - 深町秋生の新人日記 ああ、そういや「なんでいまさら細木とか江原みたいなのが受けてるんだろ?」ってことで興味持ったんだよな。書の主題は「相対的な判断が発達しているはずの2ちゃんねらーが嫌韓みたいなベタなナショナリズムにとらわれるのはなぜなんだぜ?」ってことだったんだけど、世間一般でもベタに物事が受け取られていてそれに違和感があったり。江原、細木ってのはその最たる例。 んで、この辺については社会学者の辻大介さんなんかもちょっと前(あるいは同時期?)にコメントしてはったように思うんだけど該当エントリが見つからないな。。似たようなのはあったけど 「過激」さ ウケる社会(@辻大

    aozora21
    aozora21 2008/01/28
    『前提(内容)を失った形式主義の繰り返しはいつしかシニシズムの真空を生みそれに耐え切れなくなった人々が内容(物語=ベタなロマン主義)を求めようになった、と。』
  • novtan別館

    aozora21
    aozora21 2008/01/28
    『全てが自動化された社会の決定権は、何に委ねられるのだろうか。』
  • "違うよ、ぜんぜん違うよ!" - REV's blog

    前回のエントリへのブックマークで、いくつか「BI(ベーシックインカム)はシングル(独身者)に厳しすぎる制度だ」という意見がありました。「独身税」「就業シングルが子沢山のイケメンの踏み切られ台になる」などの意見もありました。 違うよ、ぜんぜん違うよ! (←これどうやって文字大きくするんですか?) http://d.hatena.ne.jp/repon/20080127#1201416212 炎にまかれても、鎮痛剤のめば、いたくないから平気だね!(←別に文字はおおきくしない) まあ、もし導入したとして、高所得者の逃避、中層所得者のモチベーション低下は、原資の毀損につながり、すると、国債増発か、増税か、BI支給額の低下を招く。税率上昇は高所得者の逃避や中層所得者のモチベーション低下を加速するし、国債増発は、まあ、同じようなものか。で、支給額低下はBIの意義を消失させる。そういう悪いスパイラルに陥

    "違うよ、ぜんぜん違うよ!" - REV's blog
    aozora21
    aozora21 2008/01/28
    『梯子を外された思いをする人もいるだろうな』
  • もっと広まって欲しいブログ - 北の大地から送る物欲日記

    「どこまでブログは増えるか - だから問題はコミュニケーションにあるんだよ by com-lab」を読んで。 日におけるブログの総数、約1300万まで増えているようで。1000万を超えて、そろそろ頭打ちになるかと思いきや、まだまだブログの数、閲覧数は伸び続けているらしい。 まぁ、ブログサービスとしてはこの手の数字の発表は多めに出したいところだろうから、ほとんど稼働してないブログやスパムブログなんかも全部ひっくるめての数字になってるんだろうけど。 日では、海外でブログが生まれる前からウェブ日記やほぼブログと同様なスタイルでホームページを運営してる人がかなり居たので、元々ブログが流行りやすい土壌はあったんだと思いますが、スタイル的なものはさておき、ブログにはふたつのスタイルがあるんだと思います。それは、自分の身近な範囲に見てもらうブログと、範囲を定めずに幅広く見てもらうブログ。 前者は、い

    もっと広まって欲しいブログ - 北の大地から送る物欲日記
    aozora21
    aozora21 2008/01/28
    『昔は何かを感じていてもそれを発信する場所がなくてもやもやしてたのが、インターネットが、ブログができて、発信できる場所ができた』
  • blog50-1:陰日向に咲く(映画評・感想) - livedoor Blog(ブログ)

  • そのまんま東ブームが見えなくしているもの - モジモジ君のブログ。みたいな。

    宮崎県のタレント知事のおかげで、県産品の売上が急増、地場経済が活気付いているとのこと。そりゃあまことに結構なことなんだろうけどね、しかし、マクロの消費が増えているのでないならば、宮崎県産品が売れただけ他の品物が売れなくなっただけのことであり、それは結局椅子とりゲームに過ぎない。宮崎県がやっていることは、宮崎県経済の生き残りの戦略として別に非難されるべきことではないだろうけれども、「地方にも活路はある」みたいな主張につなげるならば(つまり、そのまんま東みたいにやればいい、ということならば)、それは非難されるべきことであると思う。それはゴマカシだ。 そのまんま東はまじめに大学院で勉強したのかもしれないが*1、あの異常なほどのテレビでの露出は(つまり、テレビ業界の厚遇は)、いったい何なのか。他の都道府県の知事が同じように必死でやれば、同じように取り上げてくれるのか。そうではあるまい。 タレント候

    そのまんま東ブームが見えなくしているもの - モジモジ君のブログ。みたいな。
    aozora21
    aozora21 2008/01/28
    『「地方にも活路はある」みたいな主張につなげるならば(つまり、そのまんま東みたいにやればいい、ということならば)、それは非難されるべきことであると思う。』