タグ

2009年2月26日のブックマーク (15件)

  • 『使えない個性は、要らない個性。』 - シロクマの屑籠

    21世紀が始まった頃、個性がやたらと礼賛された時期があった。 『ゆとり教育』。 『ナンバーワンよりオンリーワン』。 『自分らしさ』。 『世界にひとつだけの花』。 【個性的であること=かけがえのないこと】という夢いっぱいの観念を、老若男女を問わず、誰もが礼賛するような空気が、日じゅうに蔓延していた時期を、あなたも覚えている筈だ。 個性を礼賛した結果がこれだよ! その結果、何が起こったのか? 個性を礼賛し、個性を追求し、“自分らしさ”へと突き進んだ青少年の大半は、個性を賞賛されることもないまま、自分は個性的だという不良債権と化した自意識を胸に、平凡な日常をのたうち回っている。自分の個性が生かせない仕事はしたくない・働いたら負けだと思っている・自分の個性を大事にしてくれない社会が悪い・自分の才能を見抜けない上司が悪いetc…。そういう怨嗟をオーラのようにまといながら、心のどこかで“当の自分”

    『使えない個性は、要らない個性。』 - シロクマの屑籠
    aozora21
    aozora21 2009/02/26
    既読感のある話題が(笑)定期的に持ち上がる世界にひとつだけの花批判と夢見がちな若者のお話。そんなのはたいてい、子どもたちはほんとうに個性重視されていたのか?なんてことをまったく知らない人たちが言う。
  • フツーの人は興味ないもんね - 鍵大工学部

    研究に関わったことのある(おそらく修士以上の)人は、研究関係のネタに対してのいつきがすごい。ブクマとかスター付ける閾値が低いと感じる。普段そんな話をする機会ってそうないから、みんな飢えてるんだなー。俺も自分語りさせるとたぶんすごいよ。

    aozora21
    aozora21 2009/02/26
    お子の進路の関係で興味持っているんですが、私が知ったからといってどうなるものでもないですよねー(笑)/はてなで仕入れた大学ネタをお子にふると「?」
  • 大学=職業訓練校 なのか - 愚者の愚痴

    何度も言ってることだけど。 職業訓練させたいなら、大学で四年間中途半端に遊ばせながらやるより、がっつり企業で求められることを教えた方が、遙かに役に立つだろうに。 つーか、大学は職業訓練校じゃねーだろ。いつから、義務教育→高校→大学→企業へ ってルートになったんだ。高度成長期か。 どう考えても、無駄だろ。大学のところが。 偏差値採用に頼るなら、 偏差値の高い大学に行けるヤツ=コツコツと受験勉強がんばれるヤツor要領の良いヤツ ってことで、採用してからも一定の活躍は期待出来るんだろうけど。 (仮にバカでも、偏差値高い大学に入れるくらいコツコツ勉強出来るくらい努力出来るヤツは、それなりに使えるし、バカでも要領良ければやはりそれなりに使える。ここで言う「バカ」は学力でなく能力の話) 理系にしろ文系にしろ、大学でやることっつーのは来「研究」だろうが。 研究の下準備として、専門知識・分野に入る予備段

    大学=職業訓練校 なのか - 愚者の愚痴
    aozora21
    aozora21 2009/02/26
    コメント欄『士(神法医のライセンス学部)農工商学部は、誕生してから今まで職業訓練校、元を辿ると専門学校です。医学部の理念は「医者育成」、工学部の理念は「技術者育成」/ ただし、文学部と理学部は大学発』
  • ネットで友達を作るたった一つの方法 - 304 Not Modified

    アウトプットをすること。 これに尽きると思います。 また人狼BBSの話っぽくなってしまいますが(分からない人はミステリ小説を想像してみてください)、自分も含めた人たちの中に犯人がいることが分かっている前提で犯人を探す状態になった場合、確定していることはたった一つなんですよね。「自分は犯人ではないこと」あるいは「自分が犯人であること」。例えば、あなたは犯人ではないとします。その状態で犯人探しをした場合、案外自分が犯人に疑われてしまうのです。 理由はそんな難しいことではなく、自分の中では「私は犯人ではない」ということは確定事項なので、自分が犯人ではないアピールを忘れてしまうのです。逆に、犯人は自分が犯人であることを分かっているのだから、巧妙に自分が犯人でないことをアピールします。 ここから言いたいことは一つで、自分の中で確定していることでも、相手から見たらそれを証明しない限り何一つ分からないこ

    ネットで友達を作るたった一つの方法 - 304 Not Modified
    aozora21
    aozora21 2009/02/26
    もうすぐわたしきっと あなたを振り向かせる~
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

    aozora21
    aozora21 2009/02/26
    アンポンたん、じゃ萌えないか(笑)
  • 追記 2009.2.25 このあらきのエントリそのものはクソである… - あらきけいすけの雑記帳

    まず、数多くのコメント、ブックマーク、トラックバックを頂きました。ありがとうございます。いまのところ全部、拝見させていただいておりますが、返事を書くほうは断念させてください。すみません。 さて「いまどき」「クソ」は釣りでございます。ご不快になられた方々には、心よりお詫び申し上げます。(このエントリの執筆に際してはこことここを参考にさせていただきました。あまりの効果に驚いています。) …さて このあらきのエントリそのものはクソである。そこには「ゾッとするようなプロセスの軽視」に対する処方箋、「自分で捏ね上げた答え」が何もないからだ。エラそうな上から目線で「いまどき」で始まるオヤヂ系の愚痴をこぼしたって何にもならない。ボクだって逆の立場なら、そう思うだろうよ:若者について語ることの気持ち悪さ。 自分が卒業研究の指導で「考える力」を育てているかと言われたら、自信なんかない。ボクにできるせいぜいの

    追記 2009.2.25 このあらきのエントリそのものはクソである… - あらきけいすけの雑記帳
    aozora21
    aozora21 2009/02/26
    コメ欄『初等教育から全てにおいてプロセス軽視が浸透していることがひとつ背景にある/生徒を教師が疎外し、教師を行政が疎外する構造が、まさに知的なプロセスの欠如によって強化されているように思います。』御意。
  • 価値の判断基準が自分の外にある人間は表現者になれない? - kettle as crown

    【価値の判断基準が自分の外にある人間は表現者になれない】 (発声練習) http://d.hatena.ne.jp/next49/20090222/p2 うわー、ぼこぼこに叩かれそうな(はてなだしDisられそうなと言うべきか?)ことを言い切ったなぁ。 教育する側の人間にしか真意が伝わらないような内容を大勢に向けて言い放てば、もちろん字面だけを捕まえて攻撃してくる人たちの目を引いてしまって大変なことになるのは当たり前なのだけど、それでも言うべきと信じたことをはっきり言葉にしたその決断には敬意が持てる。 特定の個人に向けた話の形式をとっていながらその実一般論に転化している(結果としてエントリを書いた当人の自己確認となっている)という点については、まぁ記述法としてやや卑怯だなーと思いはするものの、それはそれで別に構わないというのが私のスタンス。 教育をこの後も続けていく立場の者からこのようなメッ

    価値の判断基準が自分の外にある人間は表現者になれない? - kettle as crown
    aozora21
    aozora21 2009/02/26
    『その当たり前に依って自我を保っている人は、無意識のうちに「個人として価値判断基準を持つ」ことを恐れ、またそういうことが出来ている人に対してコンプレックスを持っている』で「個性なんてない」がウケるのね
  • それぞれが考えるそれぞれの「精神的背骨」 - 発声練習

    価値の判断基準が自分の外にある人間は表現者になれないはたくさんの人に読んできたいただき、コメントやトラックバックもたくさんいただいた。たいへん、嬉しい(ただ、批判系のコメントは咀嚼するのに時間がかかった)。 あのエントリーがたくさんのかたに読んでいただけたのは以下の理由だと思う。 私が読み手である「君」に語りかける形式の手紙形式である 私が断定的に「君」を批判する形式である 卒業研究の話だった 「表現者」という分かったような分からんような言葉を使っている 「精神的背骨」というなんかキャッチーな言葉を使っている 特に「表現者」+「精神的背骨」というのは、読み手の想像力を刺激したようで、たくさんの解釈、たくさんの意見をいただけた。また、私が卒論の話と絡めて「表現者」+「精神的背骨」という言葉を使ったため、「研究」と「精神的背骨」という組み合わせについてもさまざまな解釈・意見をいただけた。 なる

    それぞれが考えるそれぞれの「精神的背骨」 - 発声練習
  • 「どこでもいい」と彼女に言われたら

    1.「どこでもいい」は、どこでもいいという意味ではないことを肝に銘じる。 それは「あなたのセンスを試すわよ」って意味です。 うっかり吉野家なんて提案すると、即失格判定です。 ファーストフード、ファミレス、チェーン店だけは絶対に避けましょう。 2.揚げ物の店、ボリューム自慢の店は避ける 彼女は9割くらいの確率で、体重を気にしているはずです。 なので揚げ物は鬼門。また、「ボリュームがある」ことは何のメリットにもなりません。 3.付加価値のあるお店を選ぶ 「夜景がきれい」「有名人のプロデュース」「野菜ソムリエがいる」「料理長が目の前で実演してくれる」「東京ではここでしかべられない料理がある」など、味以外の付加価値があると、印象に残りやすくなるし、なんとなく美味しかったような気がするものです。 4.デザートが美味しい店 デザートが美味しいと、かなりポイントが高いです。 それなりに力を入れているお

    「どこでもいい」と彼女に言われたら
    aozora21
    aozora21 2009/02/26
    遠い日の花火だ(w/お子はふたりとも「どこでもいい」タイプでどこにするか決めるのに相当時間がかかるそう。結局「どこでもよくはない」のだ!まああれこれ迷うのも楽しかったりするんだろうね。
  • orangestarの日記

    aozora21
    aozora21 2009/02/26
    『人がモノになる10年まで待てないのは世知辛い世の中だなあって思う。』同感。先生は板ばさみだろうと思いますが。企業も「コミュニケーション能力のある学生」を求むとか、自分の所で育てる気なんてないからねー
  • 大学の教員のほうがクソだったりする | Draft

    ふたたび「価値の判断基準が自分の外にある人間は表現者になれない」に関連して。 誰だよ、彼らにこんな態度を仕込んだやつは。 筆者注1:彼ら=学生を指すと思われる 筆者注2:こんな態度=「模範解答」を条件反射的に連想して身構える態度 http://ud037.are.ous.ac.jp/dailylog.htm 正直、腹立たしさを禁じ得なかった。かんべんしてくれよ、と思った。 だから書く。 僕は彼の文章から世間知らずさと知性のはき違えを感じずにはいられない。 これを書いたのは岡山理科大学の先生である。 僕は大学に約9年いた。その間、期間の長短はあれど3人の指導教官についた。 当然、指導教官以外にも大学の教員たちと触れる機会が多かった。 すばらしい先生にも出会った一方で、一部の教員のせいでかなり苦しみもした。その教員たちの共通点は「世間知らず」である。 その教員と同じ匂いをこの文章から

    aozora21
    aozora21 2009/02/26
    クソとは思わないけど縦のネットワークがないのかな?とは思った。大学に限らず教育の問題が語られるとき「先達の知恵」が出て来なく、同じような指向の横の繋がりで論じられているように見えるのだ。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    粗大ゴミに車輪を付けて捨てに行く マンションで暮らしていると自宅から粗大ゴミ置き場まで若干の距離があったりします。手で持てるサイズ・重量の粗大ゴミなら手で運べばよいし、それよりも一回り大きいくらいのものならマンション共用設備から台車を借りられる場合があります。 今回、キッチンで 10 年…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    aozora21
    aozora21 2009/02/26
    『それこそ「躊躇なく」拡散していくようすには疑問/「輸入語」などの概念に認識を合せるように説得されなければならなかったりするようすに私は何だかネットというもののおかしな姿を露骨に垣間見た気がして』
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    aozora21
    aozora21 2009/02/26
    ほんに備忘録はローカルに保存したりブラウザでブックマークしてます。「広める」が主体ですね、私も。
  • 低学歴の親を持つ東大生はシリコンバレーに行く

    先週末、シリコンバレーの東大同窓会ランチがあって行ってきた。60人ほど参加して大盛況だったのだが、そのとき、一緒のテーブルに座った人たち(年代は30代がメイン)の親の学歴: 6人の親が高卒・中卒。大学を出た親がいるのは2人だけ。 (親大卒2人のうち一人は韓国出身で今もご両親はソウルにいるそうなので、純粋に日育ちの人という母集団で大卒の親がいるのは一人だけであった。) なんでそんなことを聞いたかと言うと、実はかねがね「アメリカに勝手に来て住んでいる東大卒業生には、親が大学を出ていない人が多いのではないか」という仮説を持っていたので、「・・・と思うんですけど、皆さんは?」と聞いたのである。(ま、こういうことが正々堂々と聞けるのも、自分の親が高卒という強みがあるからではある。) 仮説を持った理由は、アメリカに来てから「両親高卒」とか「両親中卒」という東大卒の人に複数出会ったから。それまで、日

    低学歴の親を持つ東大生はシリコンバレーに行く
    aozora21
    aozora21 2009/02/26
    都会にいると自分程度の人はいくらでもいると思ってしまいがち。地方出身の人は情報が少ない分大きな夢に向かって前進しやすい傾向があるんじゃないのかしら。それがいい面悪い面両方あるとは思いますが。
  • 今の日本の大学がおかしいだけで、大学ってのは卒論を書くために行くとこ..

    今の日の大学がおかしいだけで、大学ってのは卒論を書くために行くところだからなぁ 卒論書きたくなければ、専門学校とかに行くのが来のあるべき姿なんだけど 大学ってのは無目的に行くべき所ではなくて、何かしたい、学びたい、研究したいって意志があって行くはずだし 入った後にこれじゃないと思えばやめれば良いところの筈、だから義務教育ではないんだしなぁ とは言え、確かにそれが現状と合ってると思うのか、と言われると、びみょー なら代替案は何だ、って事になると、院に行く気が無い人からは卒論免除しても良いって事にするか 企業に研究職以外で大卒って資格を必須にする事を法律で禁止&履歴書に書く事禁止&尋ねる事禁止にするとかかねぇ? 大体、事務や営業でなんで大卒が条件になってるのか全くもって意味不明だし

    今の日本の大学がおかしいだけで、大学ってのは卒論を書くために行くとこ..
    aozora21
    aozora21 2009/02/26
    大学に行く目的や理由はさまざま、だからこそ職業職種によっては不問にした方がよさそうなのもあるよなー