タグ

ブックマーク / akihitok.typepad.jp (7)

  • 妻が Twitter 上で脅迫を受けて、アカウントを削除した件

    個人的な話で恐縮ですが、怒りと悔しさで書かずにはいられません。この先、読んで楽しい気分になる文章が続く確率は0%ですので、申し訳ありませんが嫌な気分になりたくないという方はここで読むのをお止め下さい。 ***** 以前もこのブログで書きましたが、僕のTwitter を始め、フォロワーが100人を超えるぐらいにまでなってきたところでした。人も「楽しさが分かってきた」ということで、順調に進んでいたのですが……今日の夜、脅迫状めいたDMを数通受信。不気味なので、アカウントごと削除するという結果になってしまいました。個人的には徹底抗戦したかったのですが、は非IT系の一般人で、僕のように短気でもないので「大事にしたくない」という結論に。 ご存知のように、Twitter のDMは自分をフォローしている相手にしか送れません。そこでに脅迫文を送った相手は何をしたかというと、わざわざ捨てアカウン

  • ブログの「質」って何だろう。

    ■ 書くことの難しさ ネットの言論はなぜ質が低いか (IT-PLUS) を読んで少し。 はてブでは若干批判が強いようですが、個人的には納得するところがあって、「マスメディアのジャーナリズムを批判する『だけ』はそろそろ終わりにして、ネット上のジャーナリズム自体の改善も図ろうよ」という意見だと理解しました。また掛け声だけではなくて、具体的な取り組みを行われている藤代さんを偉いとも思います。ただ「ネット上の言論」とは何か、「コンテンツの質」とは何かという定義が曖昧だったので、納得できない部分を感じた方がいらっしゃったのではないでしょうか。 仮にここでが批判されているのが、僕のような個人ブロガーだとして。それではブログの「質」とは何で、それを高めるにはどうすれば良いのでしょうか?1つの尺度となるのは、やはり既存のジャーナリズムにおけるやり方でしょう。僕は残念ながらジャーナリズムの教育というものを受

    aozora21
    aozora21 2009/03/28
    目指す方向がマチマチなので全体を底上げするよりクオリティの高い記事を抽出する方が現実的ですね…。個人的には書籍にクオリティを求めるけど(あくまで当社比w)webではめっけもん!やったー!て感じ(笑)
  • 「はてな」は結婚・出産のお悩み相談に最適かも、と感じた話。

    最近はてな界隈を騒がせているネタに、ひっそり参戦してみたり。 ■ 憂だ (はてな匿名ダイヤリー)/この記事へのブクマコメント ■ 増田さんへ。私は久しぶりに激怒しました。(iGirl)/この記事へのブクマコメント 発端となった記事は、「結婚を許してもらおうと彼女の両親と会ったんだけれど、自分の年収が260万円だと告げると大笑いされ、『娘とは釣り合わない』と言われた」という内容。「大笑いされた」という部分は論外なのでさておき、「増田(※匿名ダイヤリーの作者は文字通り匿名なので、『増田』という仮称で呼ばれます)の行動は是か非か」という議論が続いています。 個人的な感想を書かせてもらうと、賛成・反対どちらの反応も理解できます。彼女の両親に挨拶しに行くっていうのは、他に比べようがない特異な経験だし、緊張のあまり失礼なことをしてしまっても許してあげて良いのでは。お酒を飲んでしまったことも、割り勘を

    aozora21
    aozora21 2008/08/22
    『こういった話に大きく反応し、しかも賛否が二分されるという状況が生まれるのでしょう。それは当然の話で、逆に「○○が悪い!」という一方的な展開になっていないのは、非常に健全な状況では』そう思います。
  • 「見ただけで学んだ気分」はブクマに限った話ではないのでは。

    ■ お前ら、ブクマして勉強した気になりたいだけなんだろ? を読んで。人がブクマする理由は「後でその情報を再利用するため」とは限らないと思うんだけど(ちょっと前にそんなエントリを書きました)、とりあえず「コメントするためにブクマする」といった利用法は除外するという前提で少し。 確かに後先考えず、人気エントリを「人気だから」という理由だけでブクマしてしまうことがあります(古い記事ですが、「7割は見ないでブクマ」なんて話もあるし)。「あとで読む」つもりで読まないことも。けど、それってソーシャルブックマークに限った話じゃないんじゃないかなぁ。 昔から「積ん読」なんて言葉があって、の世界でも「見ただけ」「手にしただけ」「買っただけ」で勉強した気分になる、って話がありました。役に立ちそうな情報の近くに来ただけで安心してしまうっていうのは、ソーシャルブックマークの世界で初めて出てきた態度ではないでしょ

    aozora21
    aozora21 2008/08/16
    私はさっと読んでブクマする記事と保存する記事はタグで分別しているが、ブログ記事を本のようには読まないかも。学びがあるとしたら関連して書かれた記事を含む流れや展開そのものかもしれない。(例外もあるけど
  • 絶対に出入り口を間違えない立体駐車場

    都内にクルマで遊びに出かけると、立体駐車場や地下駐車場に停めることがよくあります。すると困るのが、駐車場内の道順。下の階に進むにはどの通路を通ればいいのか、出口はどこか、この坂道を上っても良いのか等々、ぱっと見ただけでは分からないことがしばしば。しかしこんな仕掛けがしてあれば、道に迷うことは絶対に無さそうです(via swissmiss): ■ Axel Peemoeller - Eureka Carpark Melbourne メルボルンにある、Eureka Tower Carpark という立体駐車場に施されているデザイン。百聞は一見にしかず、ということで、写真を見ていただくのが速いでしょう: こちらは入り口。ご覧の通り、"IN"という文字が大きく描かれています。そしてこちらは、下の階に下るための坂道: 今度は"DOWN"と表示されているのが分かりますね。どちらも文字が崩されて描かれて

    絶対に出入り口を間違えない立体駐車場
  • あえてブクマしない。

    平積みでしかも安かったので(笑)、書店で『思考の整理学』を購入。その中で、「読書中はメモを取らない」という思考法が紹介された後に、こんな一文がありました: どうやら、記録したと思う安心が、忘却を促進するらしい。昔、ある大学者が、訪ねてきた同郷の後輩の大学生に、一字一句教授の言葉をノートにとるのは愚だとと訓えた。いまどきの大学で、ノートをとっている学生はいないけれども、戦前の講義といえば、一字一句ノートするのが常識であった。教授も、筆記に便なように、一字一句、ゆっくり話したものだ。その大学者はそういう時代に、全部ノートするのは結局頭によく入らないという点に気付いたらしい。大事な数字のほかは、ごく要点だけをノートに記入する。その方がずっとよく印象に残るというのである。 例で出ているのは大学の講義ですが、「記録する安心してかえって忘れてしまう」という指摘、確かに当たっていると思います。メモができ

    aozora21
    aozora21 2008/05/02
    忘れっぽいのでブクマしておくけど、あとで手掛かりにつけたタグがなんだったか忘れたりするので大事に感じたことは[保存][考察*]タグに分類。手書きしたことはよく覚えている。
  • POLAR BEAR BLOG: 個人的意見を「世論」にする法

    例えば「日立の製品は安くて質が良い」と書いても誰も信じてくれないわけですが、そんな「個人的意見」でも繰り返し言い続けると…… ■ People Often Think An Opinion Heard Repeatedly From The Same Person Is Actually A Popular Opinion (ScienceDaily) 「同じ人から何度も同じ意見を聞かされると、それがポピュラーな意見だと信じてしまう」とのこと。"Journal of Personality and Social Psychology"の最新号に掲載されている研究結果だそうですが、どんな内容かというと: ハーバード大学など6大学1,044人の学生を対象に行われた実験が行われた。 学生は「3人から意見を聞かされるグループ」「1人から意見を聞かされるグループ」「(1人から)繰り返し意見を聞かされ

  • 1