タグ

SNSに関するaozora21のブックマーク (18)

  • はてなブックマーカーのフェードアウトの仕方 - ARTIFACT@はてブロ

    唐突に止めるパターンよりも、ブクマが1週間に1回、一ヶ月に一回、半年に一回、みたいに段々期間が空いていって、気付くと全然ブクマしてないというのが多い印象がある。 ブックマークする習慣がなくなっていくんだろうけど、一ヶ月に一回とか半年に一回ぐらいの時はどういう理由でブクマするのかが不思議で気になっている。 このパターン、はてなブックマークに限らず、ソーシャルメディアなど更新が比較的活発に行われるサービスだとよく見かける。最初は習慣的にかなり高い頻度でアクセスするため、落差が激しいのだろう。mixiなんかもこんなパターンが多かった気がする。Twitterでも見かけるが、別のアカウントに移ったなんてことも。

    はてなブックマーカーのフェードアウトの仕方 - ARTIFACT@はてブロ
    aozora21
    aozora21 2012/11/01
    基本家を留守にするときはネットをしないので外出が増えるとブクマが減る。はてブは情報源なのでブクマはしなくても読んでるよー
  • 元はてな・GREEのプログラマ 伊藤直也が語る、ソーシャルメディアの功罪。[後編] | キャリアハック(CAREER HACK)

    はてなブックマーク」の開発者であり、GREEにてソーシャルメディア開発を指揮した経験も持つ伊藤直也さんへのインタビュー。後編では、ソーシャルメディアの質的な存在価値とは何か、そしてインターネットがこれからどのように変化していくのか、考えを伺った [前編]から読む 当時は、ソーシャルブックマークを作ることが「正義」だと思っていた。 ― 伊藤さんご自身も、創成期の頃のインターネットのほうが良かったとお考えなのでしょうか? 少しはそういう所もありますけど、100%そう思っているわけでもないです。僕は1996年くらいに大学ではじめてインターネットに触れたんですけど、そこからしばらくネットゲームしかしてなかった。オープンソースのムーブメントとかLinuxとか、いわゆる90年代のインターネット革命の時はただのユーザー…というより、ゲーマーだったんですよね(笑) 結局僕がインターネットで仕事するよう

    元はてな・GREEのプログラマ 伊藤直也が語る、ソーシャルメディアの功罪。[後編] | キャリアハック(CAREER HACK)
    aozora21
    aozora21 2012/09/06
    私はSNSらしいものははてブオンリーなんですが、この緩い関わり加減が居心地いいのかやめようと思ったことがない…
  • 貧困問題を人間関係で解決できる人ばかりではないよねという話と都市空間に生まれる田舎的コミュニティ - ARTIFACT@はてブロ

    コミュニケーション能力格差社会の負け組と言えば、村上春樹『1Q84』の牛河 - そっとチラ裏 まめ狸さんへのコメントにもうちょっと追記。 論座最終号では、赤木智弘氏は格差・貧困問題についての解決策として、素人の乱のような動きを持ち上げることについて強く批判していた。たしか、素人の乱の代表の松哉氏が出ている座談会のあとに、この記事が配置されていて、論座編集部は面白いことやるなと思った記憶がある。 素人の乱は、町内会のコミュニティに溶け込み、お金がなくても、楽しく生活しているというモデルだ。phaさんが主張する話と通じるところがあるだろう。しかし、こうした生活モデルは、人間関係をうまく乗りこなす必要があり、コミュニティに溶け込むという才能が必要である。赤木氏は、素人の乱のようなモデルを否定する訳ではないが、コミュニティに溶け込むことが可能な人間ばかりでないことを指摘、金銭による救済はそうした

    貧困問題を人間関係で解決できる人ばかりではないよねという話と都市空間に生まれる田舎的コミュニティ - ARTIFACT@はてブロ
    aozora21
    aozora21 2012/08/10
    都市部は居住地域と職場や学校が離れてるから関わりが深まらないだけで、都会の人が他人に無関心というわけでもない気がします。隣保的コミュニティとはまた違う新しい形がネットから生まれるとしたらいいことに思う
  • シニア層にSNS広告は有効か?: 極東ブログ

    の成長分野とかビジネスチャンスとかいう話は、それだけ言うと、なんとなく元気が出そうな前向きの話のようでもあるが、日の現状と中期的な未来像で言うなら、結局のところ、お金を持っている高齢者向けビジネスが主眼になる。お年寄りがもっとお金を遣ってくれる商売が重要だということだ。 それは何か?というのは、実際にそういう層をターゲットにした産業の動向を見ていけばわかるし、その話に今回は突っ込まないが、いずれにせよ高齢者対象であれ物やサービスを売るならマーケティングや広告は重要になる。では、どうやってお年寄りにリーチする広告ができるかが当然課題になる。それは何か。 あらためて問うまでもなく、現状の広告がそれなのだというのがひとつ。テレビを見ても新聞を見ても高齢者対象になっている。少なくともそういうのが流になっている。今後もこれが続く。 それだけなのか。どっかにニッチはないのかという興味もある。ニ

    aozora21
    aozora21 2012/08/10
    先に趣味などのサークルがあってその中にPCやネットに精通している人がいてそこを中心に…という広がり方ではないかと。
  • 𝕔𝕙𝕠𝕕𝕠 on Twitter: "九州の田舎から出てきた青年に「FacebookとかTwitterとかやらないの?」って聞いたら「自分が何食ったとか、あいつがどこに行ったとか、そういうのが嫌で大阪に出てきたのに、なんで今さらそんな田舎みたいな事やらにゃならんのですか」って怒られた。"

    九州の田舎から出てきた青年に「FacebookとかTwitterとかやらないの?」って聞いたら「自分が何ったとか、あいつがどこに行ったとか、そういうのが嫌で大阪に出てきたのに、なんで今さらそんな田舎みたいな事やらにゃならんのですか」って怒られた。

    𝕔𝕙𝕠𝕕𝕠 on Twitter: "九州の田舎から出てきた青年に「FacebookとかTwitterとかやらないの?」って聞いたら「自分が何食ったとか、あいつがどこに行ったとか、そういうのが嫌で大阪に出てきたのに、なんで今さらそんな田舎みたいな事やらにゃならんのですか」って怒られた。"
    aozora21
    aozora21 2012/08/09
    田舎に住んだことのある人じゃないと実感しにくいかも^^;;監視されてるとは思わないけど、“何処で”とか“何を”が“誰が”と常に紐付きなんだよ^^;;地域情報をupすれば特定されてしまうという@@
  • 揺れるミクシィ、SNSの「老舗」はなぜ間違えたのか  :日本経済新聞

    国内最大のソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)「mixi」を運営するミクシィが揺れている。5月には突然の幹部異動発表にともない、身売り報道さえあった。昨年末には「ネット視聴率調査」で訪問者数が急減したように見える「騒動」があり、成長のかげりまで指摘された。同じSNSの「フェイスブック」の勢いが加速するなか、国産のmixiはライバルを意識するあまり、自らのメリットを放棄しているように思

    揺れるミクシィ、SNSの「老舗」はなぜ間違えたのか  :日本経済新聞
    aozora21
    aozora21 2012/06/07
    mixiは発足当時仲良しだけのコミュニティというイメージが強くて…濃いつながりに感じられたなあ。招待されてないので全く見れなかったし@@
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Netmaker submitted its pitch deck to TechCrunch+, and today we're taking a close look at the deck the company used to raise its $2.3 million round.

    TechCrunch | Startup and Technology News
    aozora21
    aozora21 2012/05/23
    多重人格ってそういうのを指すの??
  • ソーシャルネットワークが子どもたちにとって「良い」理由

    Welcome to Startups Weekly — Haje‘s weekly recap of everything you can’t miss from the world of startups. Sign up here to get it in your inbox every Friday. Well,…

    ソーシャルネットワークが子どもたちにとって「良い」理由
    aozora21
    aozora21 2009/02/25
    新しいそれも本拠地のない共同体みたいなものかしら…。これだけ複雑な世の中だとひとりで身につけられる知識や技能には限界があって、いろんな人の知恵や協力が必須、人脈こそ財産なのかもしれない。
  • 欲の減衰

    SNSで日記書く気が失せてきている。 日記書くこと自体に飽きたわけじゃない。コメント返しも面倒とかじゃないから、なんちゃら疲れとかはないんだけど。幸いコメント貰えない訳じゃないし、被コメ願望は無い割りには満たされているんだけど、なんつーかなぁ、むしろ足あととかあって、見てくれればそれでいいやーって感じなんだけど、なーんかもうその欲も無くなった。 見て欲しいって思える人があまりにも少なくなりすぎたんだろうな。具体的に言うと趣味のズレ、かなぁ。皆どんどん変わっていく。嘘。どっちかというと俺がどんどん変わっちゃってるんだと思う。他人の日記も…そうだなぁ、繋がり全体の2割ぐらいの人のものしか興味なくなっちゃった。そのうちの半分はあまり書かないしな。見て欲しいと思える人もそのくらい。そのくらいなんだわ。なーんかもうどうでもいい。 って愚痴るだけじゃだめだな。打開策としては、繋がりを増やしていけばいい

    欲の減衰
    aozora21
    aozora21 2009/02/10
    snsは始まった時点ですでにそういうコミュニケーションの仕方に飽きてたのもあって参加してないが、私は半年くらいでやってることに飽きる傾向があるので場所やテーマを変える。なぜかはてブは長続きしてるなー
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ダウ・ジョーンズ・ジャパンとの契約の掲載期限(90日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    aozora21
    aozora21 2008/12/26
    ほんとは商売に直結する打算的な交友関係なのに「友だち」なんて読んでるところに危うさを感じる。
  • mixiは本音と建前が同じ表層にあるのが恐ろしい

    個人的にmixiはリアルで会った友人しかマイミクにしていなかった。でも数年の間に少しづつ増えて30名を越えた頃、mixiにログインして全ての日記を回って…という事を繰り返す毎日に疲れてあまりログインをしなくなった。 そのうち日記公開範囲というのが出来た。これこそ音の言えないコミュニティーになってきた証拠だろうと思う。 私の周りにはどんどんとこの機能を使う人が増えていった。 マニアックな趣味の事を話す子、ごく限られた人しかしらない恋愛相談をしている子、会社のグチ…どんどんmixi内でも限定公開と公開を使い分ける子が増えた。 ある日、ブログ(mixiではない)で友人Aが落ち込んでいる事を匂わせる日記を書いていたのでメールで連絡をしてみた。 「ブログ見たんだけどなんかあった?大丈夫?」 「うんまあなんとか。詳細はmixiに上げてる」 mixi見なきゃかーと渋々ログインをしたら、アップされている

    mixiは本音と建前が同じ表層にあるのが恐ろしい
    aozora21
    aozora21 2008/12/09
    サービスが発表された時点で予測のつくことでしたけれど。Web日記時代にも特定読者だけに入り口を教えた裏日記を作っている人はいたしそういう人にとってはうってつけのサービスだと思いました。
  • イラストSNS「pixiv」3億PV突破 「想定外急成長」の秘密(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

    イラストSNSpixiv(ピクシブ)」が開設から1年で月間3億PV(ページ・ビュー)、会員数32万人にまで急成長した。開設当時、サイトを運営するクルーク(東京・渋谷区)の社長自ら「ユーザーが1000人いけば」といっていたくらいで、「想定外の急成長」は間違いない。なぜ、ここまで躍進することができたのか。 ■投稿されたイラストも160万枚に達する クルークは2008年9月17日、同社が運営する「pixiv」が月間(08年8月16日〜9月15日)で3億PVを達成したと発表した。会員数も32万人に達し、投稿されたイラストも160万枚に達した。 「pixiv」は2007年9月4日に、イラストを投稿できるSNSとして開設。08年4月に月間1億PVを達成し、その後も08年7月に2億PVを達成するなど、急成長。9月5日の発表によれば、1人1日あたりの平均ページ閲覧数は約35ページ、1日あたりのサイ

    aozora21
    aozora21 2008/09/29
    むしろ今までなかったのが不思議に思えるくらい。はてなハイクで感じていたが、絵を描く人は人の絵を見るのも大好きなんだよねえ。余計なコミュニケーションスキルを要せずコミットできるのもいいのかな。
  • おかしくなった友達

    友達が変わってしまいました。 変わったというのも良い方向ではなく悪い方向に。 高校が一緒でしたが、大学生になって離れた友達です。 彼女はあまり頭がよくなかったので、柄の悪い人が多くいる学校へ行きました。 それからの彼女のミクシィの日記は 「世の中金だ」 「金くれない親は最低」 「何にも染まりたくない」 といった内容がかかれていました。 他にもたくさんそれは違うだろう、と思うような内容が書かれていました。 彼女は高校の時から少し精神面は弱かったように思いますが、 ここまで変なことを言うような子じゃありませんでした。 私がもっとも信じられないのは、彼女の日記に対するコメントです。 たとえば彼女が講座をさぼったと書くと、 もっとさぼれ、とか、私なんか〜したよ、など 彼女のほめられない行為を賞賛するんです。 私がそこで批判しても、やはりネット上では真剣に話し合えないし、 彼女も聞く耳を持ちません。

    おかしくなった友達
    aozora21
    aozora21 2008/07/27
    はてなで書けば[これはひどい]ブクマがついて罵倒してもらえたかもしれないのに!
  • 記事単位での公開設定は活路になるか? - こころの風景

    →顕在した危険、潜在したままの可能性。 - CONCORDE →ネットという場の特性をもっと分かってもらう必要性 - 北の大地から送る物欲日記 →当によかったのかな - CONCORDE ブログについての考え方が「北の大地から送る物欲日記」のhejihoguさんはいつも前向き、楽観的。 「CONCORDE」のTristarさんは「わかっちゃいるけど、なんだかなあ…」という部分に常に引っかかっていらっしゃる。 おふたりのブログを読むことが多い私は、気分やそのとき置かれた状況によって、振り子のように揺れます(笑) 今回の場合、hejihoguさんは“読まれたい人”側の視点での結論を述べていますが、Tristarさんは“(不特定多数には)読まれたくない人”の“不幸”をなんとか減らせないものかということを問題にしていると思います。私はそう読みました。 ネットという場の特性をもっと分かってもらう必

    aozora21
    aozora21 2008/04/14
    『“読まれたくない人”側からの何か良いアイデアはないのでしょうか。』見かけないですね…見落としているのかな。ギブアンドテイクという概念そのものがなくなりつつある気がします。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • ■ - REV's blog

    ちょっと気分がいい 風邪も快方へ向かったためか。 規範派 対 主観派(共感派) はてなのあのへんで、 ! テキストの交換が続いているようだ。 (少なくともネット上の)価値判断には、フラットな規範が用いられるべき、という、はてな村民、モヒカン、派と、感情の強さが判断材料となる、という派が、お互い相手のことが理解できないと、テキストをアップロードしている。どちらの陣営につくかで、規範派、共感派の色分けがされていて面白い。 ただ、共感派は、広いネットで共感しあえる仲間を探したあとは、どこかでSNSに縮退したほうが幸せになれそうな気がする。

    ■ - REV's blog
    aozora21
    aozora21 2007/06/08
    『ただ、共感派は、広いネットで共感しあえる仲間を探したあとは、どこかでSNSに縮退したほうが幸せになれそうな気がする。』
  • TechCrunch

    Hiya, folks, and welcome to Week in Review (WiR), TechCrunch’s digest of the past week in tech news. It’s TC’s column that highlights the major stories over the past few days, and &#

    TechCrunch
    aozora21
    aozora21 2007/01/12
    『著名人の訃報に、おまけとして自宅近辺の死亡広告のコーナー。で、その周りをぐるりと霊場・医療保障・ネットフリックス(ん?)の上品な広告が取り囲んでいるのだっ』いやあねぇ(笑
  • 婚活成功するには具体的に何をする?

    お付き合いできる可能性については、婚活サービスにお金を払っていることが良い影響を与えています。大抵の人は自己負担で活動すると、どうにかこうにか損をしないように奮起する習性があります。日常生活の中で異性と出会えないならば、結婚情報サービスで突然の出会いを見つけることができます。婚活サービスと聞けば出会い系のような変なイメージを持つこともあるでしょう。結婚して初めて気が付くのですが、暮らしの中で収支の管理をして、その中から「無駄遣いはないか?」「さらに節約できないの?」ということを調べて手直していくことが大切です。独身の人は日増しに増えています。結婚しない人が多くなり続けている中、素適な出会いがない、仲間内に異性がいるけど一緒に過ごすまでは無理そう、という男女が多いのも原因の一つなのです。 婚活サービスのいざこざとしては相手が結婚意思のない人である場合があります。高額なサービスに申し込ませたり

  • 1