サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
アメリカ大統領選
heikinritsu.com
コンピュータプログラムによってグラフィカルな形=ジェネラティブ・グラフィックを生成し、それに合わせて絵を描く“新しいスケッチ集”。2014年末に作った本『パラメトリック』に続く第2集です。 ここ数年、華やかでたまらなく可愛い絵を生み出す絵描きさんがほんとうに増えましたね。ただ、不思議なもので、自分より遥かに巧い人が山のようにいても、やっぱり自分の「こういうものが見たい」という欲求を完璧に満たしてくれる絵を描いてくれる方というのは、どうしても見つからないもののようです。そして、何を作れば自分の目は満足するんだろう……とぼんやり考えていて行き着いたのが、“とにかく綺麗でソリッドな図形を美少女のそばにレイアウトしたい”という、きわめてピュアな欲求でした。 僕が愛してやまない、コードによって生成される美しく繊細な絵に、残念ながら僕自身は触れることができません。ただ、2次元に住まう彼女たちなら、それ
2014年8月に発行した同人誌、processingによるコードで生成されたグラフィックと、手描きのイラストを組み合わせた作品集『パラメトリック』で使用したソースコード、および作例として『パラメトリック』表紙絵のPSDファイル・LIP(ClipStudio)ファイルを配布します。 ゼロベースで開発したものではなく、基本的には書籍『Generative Graphic』に収録されているコードに手を加えたものです。なお、『Generative Graphic』で紹介されているコード単体は、書籍を購入しなくてもCodeページからダウンロードできます。プログラムが読めなくても、触っているだけで楽しいですよ。 プログラムを使って絵を描くというと、コードも美しくシンプルにしよう、みたいな話になりがちなのですが、『パラメトリック』を作ったときは あくまで楽しくイラストと組み合わせるために使うのが目的 で
ユーロセル(EUROCEL)は、イタリア生まれのメモグラフ=いわゆる「貼って剥がせる」半透明蛍光テープです。しおりや付箋代わりに使ったり、ボールペンや鉛筆で上からメモを書いて書類の訂正に使ったりと、何かと便利なやつであります。そして、特筆すべきはなんといってもその発色。眩しいくらいのパキっとした蛍光色が目に気持ちよく、ついつい無意味に紙にぺたぺたと貼ってしまいたくなります。 この本は、 → まず、液晶タブレットで自由に絵を描く → プリントアウトする → トレーシングペーパーを重ね、思うままユーロセルを貼りつける → カッターで切っては剥がし、また貼りつけ…と繰り返す → スキャンして元の絵に合成する …という、デジタルとアナログを行ったり来たりするような方法で作りました。まるでお絵かきと工作の中間のように忙しく手を動かす作業は、なんだか子供に戻ったような気分がして、大変ながらもとても楽し
僕は、はじめてコンピュータに触った小学生のころ、いわゆる「お絵かきソフト」に熱中していました。といっても、その熱中の対象はマウスを使って絵を描くことではなく、ソフトの機能についていた「虹色が出せるペン」や「クリックするたび違う形の木が生成されるツール」でした。こうした〈プログラムにより作られた独特のかたち〉になんともいえない魅力を感じていたのです。 コードによって淡々と生成された絵は、人が作りだした造形とはまた別の、静かな美しさを発散していました。 そして近年、一部のデザイナーやアーティストの間で、自分で直接プログラムを書いて作品をつくる試みが増えています。彼らはいわゆる写実的なCGには興味を示さず、プログラムだからこそ実現できる、あたらしい形を作ることを目指しているのです。 アート向けプログラム環境である processing や openFrameworks の登場が象徴的ですが、十数
少女と活字 プラチナ・コレクション 2003年に発行した欧文書体(欧文フォント)の擬人化本「少女と活字」を、10年ぶりに大幅リニューアルした新版です。 16の有名な欧文書体たちを、 女の子のイメージに投影しつつ解説した本。 〈 リニューアルの内容 〉 すべてのイラストを新規に描きおろし すべての書体(少女たち)の解説文を英訳し、 「その書体自身で組んだ」英文による組見本を収録 新たに3つの書体「Frutiger」「Shelley」「Trajan」を収録 特に2の 英文組見本 は、再版するならぜひとも入れたかったものです。その書体で組んだ版面から香り立つイメージこそが、僕が彼女たちを描く原動力でした。ぜひ、絵と合わせてご覧ください。 追記:『日本タイポグラフィ年鑑2015』の研究・実験部門に『少女と活字』を掲載していただきました。このような形で評価いただき、とても嬉しいです。
2年半ぶりにコミケに参加します。あわせて、ちょっとした実験的な印刷の本を出します。 新刊「マル サンカク シカク ミク」は、蛍光グリーンを加えた5色印刷を採用した、初音ミクのイラスト集です。服や髪型を強くアレンジしてしまったので、もはや〈初音ミクを元ネタにしたオリジナル絵〉と化していますが……。 ディスプレイの中で輝く彼女の鮮やかなグリーンの髪の印象を、なんとか紙のうえで再現できないかという思いと、せっかく紙の本を刷るのだから、いわゆる電子書籍やCG集には作れない価値を持たせられないかと考えて、作りました。 興味のある方は、ぜひ直接お手にとってご覧ください。 コミックマーケット79 3日目(31日・金曜日) 東ア-19b “平均律” 頒布物 新刊「マル サンカク シカク ミク」(頒価未定) 既刊「アレクサンダー・カルダーの恋人」(500円) 追記: サークル SELFISH GEN
このblogは更新を停止しており、アーカイブとして残してあるものです。新しいサイトはhttp://heikinritsu.comよりお入り下さい。 08/02/18 在原晃士 Movable Type:サムネイルから個別記事のフルサイズ画像へリンクする 2007.12.23追記 以下はかなり古い記事なのですが、たまに参照されているようなので補足します。この記事の方法で「概要」にサムネイル画像が入ると、トラックバックを送信した際にこの画像へのリンクを送ることになります。当時はうまくいっていましたが、最近はセキュリティの関係上、画像を含むトラックバックを受け付けないblogツールやサービスも多いようです。そのため、一時的に「概要」を文章で書いた状態でトラックバックを送り、その後サムネイルに差し替える、という作業が必要になるかもしれません(ものすごくアドホックな解決法ですが)。 個人的にはも
このblogは更新を停止しており、アーカイブとして残してあるものです。新しいサイトはhttp://heikinritsu.comよりお入り下さい。 08/02/18 在原晃士 少女と活字 B5/36P/2003.2.23発行(在庫無) 欧文書体擬人化+欧文書体解説本 13の有名な欧文書体をむりやり擬人化(?)する本。書体の簡単な歴史・概要とともに紹介します。文字好き本好きフォント好きな方へ。 収録書体:Caslon, Garamond, Gill Sans, Futura, Clarendon, Helvetica, Bodoni, Univers, OCR-B, Optima, Rotis, Meta, Template Gothic 中を見る
このblogは更新を停止しており、アーカイブとして残してあるものです。新しいサイトはhttp://heikinritsu.comよりお入り下さい。 08/02/18 在原晃士 絵描きとblogツール 2004 5.31追記:この記事はいろいろな場所で紹介されているようで、嬉しいです。ただ、読み返すとすこし、いくつかの点で今の自分の考えとは違いが出てきてます。実際にMovable Typeを使ってサイトを運営してみたことが大きいんでしょうか。考えがまとまれば、またリライトするなり新しく書き直すなり、したいと思います。 ばんぶーぱいんさんの絵描きとブログツールに紹介してもらってました。ツールを使った絵描きサイトとして、こっそり、参考にしてました……前にも一度取り上げて頂いていたみたいで、嬉しいです。 じつはリニューアルにあたって、Movable Type以外でもblosxom、nucleusと
平均律は、実験的なイラストレーションの本を作る同人誌のレーベルです。 コミックマーケット・コミティア等の同人誌即売会に不定期に参加しています。 一部の本は BOOTHにて取り扱っています。 robamoto | ↗twitter | ↗instagram | robamoto[at]heikinritsu.com
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『平均律 / HEIKINRITSU』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く