はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    参議院選挙2025

『革命の日々 その2』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • 2017年を振り返って : 革命の日々 その2

    23 users

    blog.gachapin-sensei.com

    なんとなく1年を振り返って 今年も色々あったなあ サイボウズの技術顧問になった 1番大きな変化はなんといってもこれでしょう。 パラレルキャリアがクローズアップされた時期と重なったこともあり、SNS等でも大きく 取り上げられましたし、朝日新聞にも WEBRONZA: 「一生に、何社で働く? 一度に、 何社で働く?」 http://webronza.asahi.com/science/articles/2017103000014.html にて取り上げられました 青色確定申告を始めた 前述の理由により確定申告が必須になり、あわてて個人事業主登録と青色確定申告の申請をしてきました。 確定申告ソフトは最初MF確定申告にしようと思ってたんだけど、とても不愉快な思いをすることがあって (具体的には過去のデータが消えて、サポートが復活を拒否した)、ちょっと事業の会計管理という重要部分を おまかせするパー

    • 暮らし
    • 2018/01/03 20:39
    • money
    • あとで読む
    • glibc 2.25 released : 革命の日々 その2

      11 users

      blog.gachapin-sensei.com

      https://sourceware.org/ml/libc-alpha/2017-02/msg00079.html 目玉は - explicit_bzeroのサポート (OpenBSDからの輸入) - getentropy と getrandom の追加(いままではsyscallを直接呼ぶしかなかった) - malloc_get_state と malloc_set_state functions の削除(うわさのemacs専用関数です。つかうのはemacsビルド時だけなのでemacs開発者は./configureを再実行してね) - GDBのpretty printでmutexとcondition variableがきれいに表示されるように(なんでglibcに関係するんだろう?) - pthreadの condition variableのアルゴリズムが変更され、順序が強く保証されるよ

      • テクノロジー
      • 2017/02/07 11:14
      • glibc
      • linux
      • execle, execlp may use malloc : 革命の日々 その2

        13 users

        blog.gachapin-sensei.com

        6年ぐらい前に、execle, execlp が man では async-signal-safe にリストされてるけど間違ってるよという チケットを切ったんだけど、ずっと放置されてて https://bugzilla.kernel.org/show_bug.cgi?id=25292 6年後に対応してもらえましたよ。実装がなおったんだよね。 glibc 2.24 からexec系 syscall がまともになりました。 https://sourceware.org/bugzilla/show_bug.cgi?id=19534 みんな、Adhemerval Zanella に感謝しよう。 これ結構ひどくて、multi thread で forkした場合は以降は async-signal-safe しか呼んではいけないので exec呼んだらデッドロックリスクがある(かつmanには書いてない)とい

        • テクノロジー
        • 2016/12/13 23:26
        • linux
        • MySQLで実行中のDBの設定値を確認したり、max_connections を上げてみたりする : 革命の日々 その2

          44 users

          blog.gachapin-sensei.com

          まあ、端的に言うとここに全部書いてあった。 MySQLでToo many connectionsが出た時の対応 http://qiita.com/kenjiszk/items/c3d46ac837845281e62b % mysql -u root -p mysql> show variables like "%max_connections%"; +-----------------+-------+ | Variable_name   | Value | +-----------------+-------+ | max_connections | 151   | +-----------------+-------+ 1 row in set (0.01 sec) 設定変えるときは /etc/my.cnf に [mysqld] max_connections        = 100

          • テクノロジー
          • 2016/12/03 01:52
          • mysql
          • あとで読む
          • 設定
          • db
          • linux
          • Red Hat 主導でKubernetesがOCIコンテナ実行サポートへ : 革命の日々 その2

            8 users

            blog.gachapin-sensei.com

            Red HatがKubernetesのIncubator ProjectとしてOCIコンテナサポートを提案。 ほぼほぼ通りそうな情勢。 Red HatはRHEL Atomicですでに、k8s on OCI をサポートしています。 ますますコンテナ業界の分裂が進みそうですね。 議論のスレッド: Proposal: Incubator repository for OCI - CRI implementation https://groups.google.com/forum/#!topic/kubernetes-sig-node/_Gt1UuuR_8E README: https://gist.github.com/mrunalp/f9105067fb7832eb5b995c38852b27e0

            • テクノロジー
            • 2016/09/09 09:30
            • docker
            • readdir_r は使ってはいけないという話 : 革命の日々 その2

              29 users

              blog.gachapin-sensei.com

              Unixの世界には readdir_r()というAPIがある。readdir()のthread safe バージョンとしばしば紹介されている。 それぞれの関数宣言は以下 http://man7.org/linux/man-pages/man3/readdir_r.3.html struct dirent *readdir(DIR *dirp); int readdir_r(DIR *dirp, struct dirent *entry, struct dirent **result); struct dirent { ino_t d_ino; /* inode number */ off_t d_off; /* not an offset; see NOTES */ unsigned short d_reclen; /* length of this record */ unsigned

              • テクノロジー
              • 2016/08/27 23:42
              • linux
              • c
              • API
              • プログラミング
              • Security
              • programming
              • Secure Boot Isn't So Secure After All: The Golden Key Is Out : 革命の日々 その2

                5 users

                blog.gachapin-sensei.com

                歴史は繰り返す http://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&px=Secure-Boot-Golden-Key Microsoftが secure boot のGolden keyを流出させてしまったため、だれでも secure bootを bypass出来るようになってしまったそうな。

                • テクノロジー
                • 2016/08/12 17:42
                • Microsoft
                • セキュリティ
                • Docker、OCI やめるってよ : 革命の日々 その2

                  638 users

                  blog.gachapin-sensei.com

                  週末のTwitterの応酬が面白かったのでメモ タイトルはもちろん「桐島、部活やめるってよ」のパクリですが、わたしはこれ見たことないです。 Kelsey Hightower (GoogleのKubernetesの中の人) がまず燃料投下 There are many application platforms that support Docker images without the Docker daemon. Which one was first I have no idea. — Kelsey Hightower (@kelseyhightower) 2016年7月28日 Dockerアプリ動かすのってもうDocker純正エンジンいらないよねー もちろん(Docker CTOの) Solomon Hykes は反論 @kelseyhightower pseudo-support.

                  • テクノロジー
                  • 2016/08/01 10:59
                  • docker
                  • oci
                  • OSS
                  • あとで読む
                  • linux
                  • Twitter
                  • ネタ
                  • 炎上
                  • OpenSource
                  • 2016年
                  • seccompとgdbは両立しない : 革命の日々 その2

                    3 users

                    blog.gachapin-sensei.com

                    ptraceを無効化してないと、PTRACE_O_SUSPEND_SECCOMP で自由にseccompを無効化できてしまう。 などと書いてある文献を見つけたのでちょっと調査 なお、このコミットだった模様 commit 13c4a90119d28cfcb6b5bdd820c233b86c2b0237Author: Tycho Andersen <tycho.andersen@canonical.com>Date:   Sat Jun 13 09:02:48 2015 -0600 seccomp: add ptrace options for suspend/resume This patch is the first step in enabling checkpoint/restore of processes    with seccomp enabled. One of the th

                    • テクノロジー
                    • 2016/06/06 10:55
                    • seccomp
                    • security
                    • transparent hugepage considered harmful : 革命の日々 その2

                      3 users

                      blog.gachapin-sensei.com

                      タイトルは釣りです。はい。 現状、ありとあらゆるDBがTHPをdisableするよう推奨している。これはあんまり良い状況じゃないのでTHPを disabled by default に変えようという提案。 Ted Ts'o はデフォルトがenabledだから、パフォーマンスが良くなるケースが気づきにくいだけだろうと主張。まあ、そうだろうね。KVM hostとかだと anon ばっかりつかうし、guest OSでメモリ制限あるから、hostのreclaimは走らないしで、悪いケースになりにくそう。 Vlastimil Babka はそもそも page faultの延長で、コンパクション始めちゃうのがよくないので、デフォルトは今より less aggressiveであるべきという意見のようだ。 Googlerが今のままがいいと主張していて、エンタープライズ屋さんが変えたいという陣営なのかな。

                      • テクノロジー
                      • 2016/02/15 15:41
                      • APIデザインケーススタディの fork と async-signal-safe の記述 : 革命の日々 その2

                        12 users

                        blog.gachapin-sensei.com

                        最近Rubyの著名デベロッパのakrさんがAPIデザインケーススタディという書籍を出版された。隙を見ては読んでいるのだけどこれが激烈に面白い。 役にも立たない一般原則とかいっさいすっ飛ばし、実例実例、また実例である。そしてすべての例がOSの制限やら過去との互換性やらいろいろな都合でトレードオフを勘案しながら取りうる選択肢のなかでのベストを見つけていくという題材になっているので話がどれもこれもが超面白い みんな買おう。 それはさておき、一点だけちょっと微妙な記述をみつけたのでメモっておく。 P128からはじまる Column async-signal-safe関数 だけど また、実際のところ、子プロセスでasync-signal-safeでない関数を使用するのは、珍しいことではありませんでした。たとえば、ネットワークサーバの作り方の一つとして、クライアントからの接続のたびにforkを行い、子

                        • テクノロジー
                        • 2016/01/11 18:42
                        • async
                        • OS
                        • api
                        • ruby
                        • 革命の日々! transparent hugepage considered harmful

                          7 users

                          blog.gachapin-sensei.com

                          タイトルは釣りです。はい。 現状、ありとあらゆるDBがTHPをdisableするよう推奨している。これはあんまり良い状況じゃないのでTHPを disabled by default に変えようという提案。 Ted Ts'o はデフォルトがenabledだから、パフォーマンスが良くなるケースが気づきにくいだけだろうと主張。まあ、そうだろうね。KVM hostとかだと anon ばっかりつかうし、guest OSでメモリ制限あるから、hostのreclaimは走らないしで、悪いケースになりにくそう。 Vlastimil Babka はそもそも page faultの延長で、コンパクション始めちゃうのがよくないので、デフォルトは今より less aggressiveであるべきという意見のようだ。 Googlerが今のままがいいと主張していて、エンタープライズ屋さんが変えたいという陣営なのかな。

                          • 世の中
                          • 2015/10/01 22:36
                          • 革命の日々 その2

                            18 users

                            blog.gachapin-sensei.com

                            なんとなく1年を振り返って 今年も色々あったなあ サイボウズの技術顧問になった 1番大きな変化はなんといってもこれでしょう。 パラレルキャリアがクローズアップされた時期と重なったこともあり、SNS等でも大きく 取り上げられましたし、朝日新聞にも WEBRONZA: 「一生に、何社で働く? 一度に、 何社で働く?」 http://webronza.asahi.com/science/articles/2017103000014.html にて取り上げられました 青色確定申告を始めた 前述の理由により確定申告が必須になり、あわてて個人事業主登録と青色確定申告の申請をしてきました。 確定申告ソフトは最初MF確定申告にしようと思ってたんだけど、とても不愉快な思いをすることがあって (具体的には過去のデータが消えて、サポートが復活を拒否した)、ちょっと事業の会計管理という重要部分を おまかせするパー

                            • テクノロジー
                            • 2015/09/03 14:07
                            • OSS
                            • linux
                            • blog

                            このページはまだ
                            ブックマークされていません

                            このページを最初にブックマークしてみませんか?

                            『革命の日々 その2』の新着エントリーを見る

                            キーボードショートカット一覧

                            j次のブックマーク

                            k前のブックマーク

                            lあとで読む

                            eコメント一覧を開く

                            oページを開く

                            はてなブックマーク

                            • 総合
                            • 一般
                            • 世の中
                            • 政治と経済
                            • 暮らし
                            • 学び
                            • テクノロジー
                            • エンタメ
                            • アニメとゲーム
                            • おもしろ
                            • アプリ・拡張機能
                            • 開発ブログ
                            • ヘルプ
                            • お問い合わせ
                            • ガイドライン
                            • 利用規約
                            • プライバシーポリシー
                            • 利用者情報の外部送信について
                            • ガイドライン
                            • 利用規約
                            • プライバシーポリシー
                            • 利用者情報の外部送信について

                            公式Twitter

                            • 公式アカウント
                            • ホットエントリー

                            はてなのサービス

                            • はてなブログ
                            • はてなブログPro
                            • 人力検索はてな
                            • はてなブログ タグ
                            • はてなニュース
                            • ソレドコ
                            • App Storeからダウンロード
                            • Google Playで手に入れよう
                            Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                            設定を変更しましたx