はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    参議院選挙2025

『CMONOS.JP』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • 自動スクロールするブックマークレット

    8 users

    cmonos.jp

    見ているページを自動スクロールするブックマークレットを作ってみました。iPhone などでも動きます! (2013年9月3日(火) 午前0時54分14秒 更新) Tweet 友人がこういうのほしいと言っていたので作ってみました。PC では画面をマウスでドラッグすると、ドラッグしたスピードで自動スクロールが始まります(ドラッグの向きはタッチと同じ「ナチュラル」です)。iPhone や Android では画面を指先でなぞります。クリックまたはタップでスクロールが止まります。 自動スクロール↑上リンクをブックマークバーにドラッグ&ドロップするか、右クリックからブックマークに追加してください。もしくは、下記コードをブックマークにコピーします。コードjavascript:(function(){var%20a={pageX:function(){return%20self.pageXOffset|

    • テクノロジー
    • 2014/02/16 12:21
    • Mac
    • 全文検索サーバー Fess を試す

      9 users

      cmonos.jp

      Fess は Apache ライセンスで配布されている全文検索サーバーです。CMONOS.JP で構築したサイトを検索できるかどうか試してみました。 (2013年6月20日(木) 午前11時37分36秒 更新) Tweet 「5 分で簡単に構築可能な全文検索サーバー」のうたい文句通り、Fess のインストールはおそろしく簡単でした。それだけでなく Fess には日本語のわかりやすい管理画面までついてきます。ブラウザから簡単に設定を変更できるのはすばらしいですね! ヘルプも充実。公式サイトのインストール解説を見れば、たとえコマンドが苦手でも、あっという間にインストールできるのではないかと思います。ざっくり説明すると、だいたいこんなかんじです。 Fess 最新版をダウンロードします。zipファイルを解凍してできたフォルダを適当なフォルダに置きます。Unix環境では fess-server/bi

      • テクノロジー
      • 2013/07/25 11:39
      • server
      • search
      • unclassified
      • JAVA
      • あとで読む
      • RSS や関連リンクを表示する Safari 機能拡張

        11 users

        cmonos.jp

        RSS のほか、<link> タグでページに埋め込まれた関連リンクを表示する、ツールバー機能拡張を作ってみました。リンク先の RSS を表示することもできます。 (2013年2月18日(月) 午前2時30分23秒 更新) Tweet Safari6 から RSS 機能が削除され、<link> タグでページに埋め込まれた RSS を表示できなくなってしまいました。 僕自身はずっと前から、RSS を読むのに Safari ではなく、「Vienna RSS」を使っています。Vienna は、必要な機能が一通りそろっていて、インターフェイスも見やすく、使い勝手がよい RSS リーダーです。 そのため、Safari で RSS を表示することはあまりなかったのですが、RSS の URL がわからないことには、Vienna に登録したくても手軽に登録できません。それでは困るので、一念発起、ツールバー機

        • テクノロジー
        • 2012/08/01 23:33
        • safari
        • rss
        • Mac
        • Apple
        • Tips
        • web
        • PayPal API 実装 TIPS

          8 users

          cmonos.jp

          PayPal API を実装する上で、ポイントとなるフィールドについて解説します。ツクルゥ〜ノ!ミセテェ〜ッニャッ!

          • テクノロジー
          • 2011/07/05 10:08
          • paypal
          • development
          • 経済
          • あとで読む
          • PayPal for Digital Goods を使おう!

            3 users

            cmonos.jp

            ダウンロード商品の決済手数料がよりお得になる PayPal for Digital Goods の導入方法について解説します。 (2011年4月27日(水) 午前3時43分58秒 更新) Tweet PayPal for Digital Goods とは、デジタルコンテンツのダウンロード販売時に、PayPal の通常手数料とマイクロペイメント手数料のうち、よりお得な手数料が適用されるサービスです。 PayPal のアカウントがマイクロペイメント用でなくても、マイクロペイメント手数料が適用される点がポイントです。 たとえば、150円で商品を売る場合、PayPal の通常手数料では「請求総額×3.6%+40」円となり、45円の手数料が発生します。売り手の手元に渡るのは105円です。 ところが、もしこのときマイクロペイメント手数料が適用されていれば、「請求総額×5%+7円」となり、手数料は15円

            • テクノロジー
            • 2011/06/02 20:57
            • ついに WebKit が縦書きの実装に着手!

              7 users

              cmonos.jp

              縦書き CSS の仕様が固まりつつあることを受けて、最新の WebKit Nightly Build がついに縦書きを実装しました。まだまだ実験的な実装ですが、WebKit が縦書きをサポートする意志を明らかにしたことの影響はかなり大きいと言えるでしょう。 (2010年11月25日(木) 午前8時58分35秒 更新) Tweet ご存知でしたか? 今年はウェブ上の縦書きが大きく動いた年だった、ということを! 何度目かの電子書籍ブームとなった今年、CSS3 や EPUB3 の仕様策定に関わったさまざまな人の尽力によって、近未来のウェブや世界中の電子書籍端末で、縦書きを含めた美しい日本語表示が可能となる確かな道筋が見えて来ました。 この辺りの最新事情については、ぜひ現場におられる方々の報告をお読みください。 W3C TPAC 2010〜CSS3 Writing Modes 縦書きと論理方向仕様

              • テクノロジー
              • 2010/12/09 08:20
              • css
              • 手軽に固定IPを取得できる「マイIP」

                3 users

                cmonos.jp

                レンタルオフィス備え付けのインターネット環境では固定IPを取得できない? 今回はそんなときに役立つ INTERLINK の固定IP取得サービス「マイIP」をご紹介します。 (2010年4月15日(木) 午後0時46分27秒 更新) Tweet 大容量サーバを安価にレンタルできるようになった昨今、障害発生時のメンテナンスを考えると、固定IPアドレスを取得して自社(自宅)サーバを運用するメリットはほとんどなくなってきました。 そのうえ、リアルタイム動画配信なら「Ustream」、ファイル共有なら「DropBox」(日本語解説記事/日本語解説サイト)、などなど、無料の(プレミアム版でも安い)便利なサービスが増え、固定IPアドレスを取得しなければできないことはどんどん減っています。 MacOS X の場合は、Leopard 以降で利用できる MobileMe の「どこでも My Mac」が便利です

                • 学び
                • 2010/07/23 17:16
                • 固定IP
                • ウェブにも縦書きを!「竹取JS」公開

                  19 users

                  cmonos.jp

                  JavaScript で縦書き表示を実現する「竹取JS」を「MITライセンス」で公開しました。「竹取Web」につづく縦書き応援企画第2弾です。中国語と韓国語の縦書き化にも対応しています。 (2010年7月5日(月) 午前9時7分29秒 更新) Tweet これまで「writing-mode: tb-rl;」を指定可能な InternetExplorer5.5+ 以外の環境でレイアウトを保ったまま縦書きを表示することは困難でした。 ところが最近、IE 以外の主要ブラウザすべてが、CSS3 の「transform: rotate(deg)」に対応しました。つまり表示を自由に回転させることが可能になったわけです。 ということは、どういうことでしょう? あるブロックを縦書き化したいとします。「回転できる」となると…、文字ごとに-90度回転させて、そのブロックを90度回転させれば…、そうです! 見た

                  • テクノロジー
                  • 2010/07/05 14:00
                  • 縦書き
                  • javascript
                  • CSS
                  • js
                  • webデザイン
                  • 科学
                  • 縦書き文庫の「涅槃」がすごい!

                    8 users

                    cmonos.jp

                    縦書き文庫さんが公開している MIT ライセンスの縦書き組版エンジン「涅槃」がとてもよくできていました。JavaScript で手軽に組み込めるのがいいですね! (2010年4月24日(土) 午前0時56分19秒 更新) Tweet MOONGIFT さんが「縦書き表記をサポートするテキストレイアウトエンジン『Nehan』」を紹介していました。 MIT ライセンス(!)で公開されている JavaScript 製日本語組版エンジン「涅槃」は、縦書き文庫さんのサービスで実際に使用されているものだそうです。 「涅槃」では、禁則処理はもちろん、画像や object の回り込み、ルビの縦書き化まで実現しています。シンプルな HTML を用意するだけで、JavaScript が読みやすい縦書きに変換してくれるのがとても使いやすいですね。 気になったので、最終的に縦書きをどうやって実現しているのか、DO

                    • テクノロジー
                    • 2010/04/27 18:30
                    • 縦書き
                    • HTML
                    • JavaScript
                    • Tips
                    • プラグイン
                    • iphone
                    • ショッピングカートを使おう! | 開発者ブログ | CMONOS

                      3 users

                      cmonos.jp

                      最近お問い合わせいただくことが多くなった CMONOS.JP のショッピングカート。 PayPal によるクレジット決済に対応したことで、注目していただいているようです。その設置方法をご紹介します。 (2010年3月30日(火) 午後4時54分17秒 更新) Tweet 最近、ウェブ漫画を公開している方が「有料先行公開」システムとして CMONOS.JP のショッピングカートを活用してらっしゃるのをたまたま拝見しました。まさにぴったりの使い道だと思います。ご活用ありがとうございます。 その方の「有料先行公開」は、最新話を一定期間ダウンロード販売でのみ提供し、その後ウェブサイトでも公開する、というものでした。販売ページで通常版より高い「パトロン版」が用意されていたのが、とても興味深かったです。 なるほど! まったく同じデジタルコンテンツでも別の料金があり得るわけですね。目からウロコです! そ

                      • テクノロジー
                      • 2010/04/08 15:26
                      • biz
                      • ブックマーク バー
                      • web制作
                      • 特集!超オススメ無料背景素材

                        5 users

                        cmonos.jp

                        背景を変更するだけでも、サイトの雰囲気はかなり変わります。そこで今回はおススメの背景素材配付サイトをご紹介します。 (2010年3月15日(月) 午後3時57分19秒 更新) Tweet

                        • 学び
                        • 2010/03/16 11:14
                        • デザイン
                        • 開発者ブログ

                          3 users

                          cmonos.jp

                          商品ごとにキャンセル期限を設定できるようになったほか、決済後キャンセルしたとき、払い戻し手続きができるようになりました。

                          • テクノロジー
                          • 2010/01/21 19:35
                          • ダウンロード販売を始めよう!

                            12 users

                            cmonos.jp

                            CMONOS.JP ver1.3 から可能になった簡易ダウンロード販売をご紹介します。PayPal のクレジット決済と組み合わせれば、リアルタイムにその場で購入が可能です。 (2009年12月7日(月) 午前2時40分39秒 更新) Tweet あらゆるものが無料で手に入るデジタルの世界で、コンテンツにお金を払ってもらうことはとても困難です。でも逆にいえば、デジタルの世界にあって、それでもお金を払ってくれると言う事実は大きな意味を持つ気がします。 個人にせよ、サークルにせよ、自分自身の表現活動に対してお金を払ってもらえる体験は、たとえそれが経費を賄える収入ですらなくても、次の表現活動への大きなモチベーションとなり得るのではないでしょうか。 最近では SNS やニコニコ動画などが仲立ちとなり、さまざまな表現活動において同好の有志によるイベントが開催され、そこでは純粋に応援や感謝の気持ちを込め

                            • 学び
                            • 2010/01/16 20:43
                            • Paypal
                            • ダウンロード販売
                            • その他
                            • business
                            • PayPal をもっとわかりやすくする方法

                              25 users

                              cmonos.jp

                              PayPal のクレジットカード決済はわかりにくい! そう思っていませんか? この記事では PayPal のランディングページを制御する方法をご紹介します。 (2010年1月16日(土) 午前2時15分58秒 更新) Tweet PayPal の SetExpressCheckout API には、「LandingPage」というオプションがあります。これは、ユーザーが PayPal に移動したとき最初に表示するページを指定するものです。指定できるのは「Login」と「Billing」の2種類です。 Login: PayPal アカウントログインページBilling: PayPal アカウントを持たないユーザー向けクレジットカード支払いページPayPal がわかりにくい(とりわけアカウントを持っていなくてもクレジットカード決済ができることがわからない)原因の一つは、ユーザーがいきなり Pa

                              • テクノロジー
                              • 2010/01/16 08:10
                              • paypal
                              • 決済
                              • *programming
                              • api
                              • その他
                              • 開発
                              • NicEdit 譌・譛ャ隱樒沿縺ォ縺、縺�縺ヲ

                                7 users

                                cmonos.jp

                                譌・譛ャ隱樒沿讎りヲ� NicEdit 縺ッ縲。rian Kirchoff 豌上′ MIT 繝ゥ繧、繧サ繝ウ繧ケ縺ァ蜈ャ髢九@縺ヲ縺�繧玖サス蠢ォ縺ェ WYSIWYG HTML 繧ィ繝�繧」繧ソ縺ァ縺吶�ゅ%縺ョ譌・譛ャ隱樒沿縺ッ縲`IT 繝ゥ繧、繧サ繝ウ繧ケ縺ォ蝓コ縺・縺阪�∵�ェ蠑丈シ夂、セCMONOS 縺御ス懈�舌@辟。蜆溘〒驟榊ク�縺吶k繧ゅ�ョ縺ァ縺吶�よ�ェ蠑丈シ夂、セCMONOS 縺ィ Brian Kirchoff 豌� 縺ョ髢薙↓迚ケ蛻・縺ェ謠先声髢「菫ゅ↑縺ゥ縺ッ荳�蛻�縺ェ縺上�∝�ャ蠑上↓隱阪a繧峨l縺滓律譛ャ隱樒沿縺ァ縺ッ縺ゅj縺セ縺帙s縲� NicEdit 蜈ャ蠑上し繧、繝�http://nicedit.com/ 闡嶺ス懈ィゥBrian Kirchoff 豌� 繝ゥ繧、繧サ繝ウ繧ケMIT 繝ゥ繧、繧サ繝ウ繧ケ 繝懊ち繝ウ繧「繧、繧ウ繝ウfamfamfam 譌・譛ャ

                                • テクノロジー
                                • 2010/01/15 11:28
                                • テキスト処理
                                • エディタ
                                • JavaScript
                                • UI
                                • webデザイン
                                • 日本語
                                • library
                                • チャレンジ!個人で代引き!

                                  19 users

                                  cmonos.jp

                                  日本郵便の運送サービスでは、ゆうちょ銀行口座を持っている人なら誰でも、代金引換が利用できます。実際に利用してみました。 (2009年12月30日(水) 午前0時53分37秒 更新) Tweet 日本郵便で代金引換を利用するには、ゆうちょ銀行の口座が必要です。そこで「振替口座」を新しくつくることにしました。 なぜ総合口座ではなく振替口座かというと、振替口座の方が代金引換の「送金手数料」が安いからです。日本郵便の代金引換手数料は250円となっていますが、これに加えて送金手数料がかかりますので注意してください。 振替口座を利用する場合、3万円未満の代金引換で送金手数料は120円(通常払込)となっています。一方総合口座の場合、525円(電信払込)もかかります。この差額はけっこう大きいのではないでしょうか。 ちなみに、振替口座は、利子のつかない、お金の受け渡しに特化した口座です。そのうえ通帳もカード

                                  • 暮らし
                                  • 2010/01/15 11:21
                                  • 決済
                                  • 個人事業
                                  • 郵便
                                  • *business
                                  • ビジネス
                                  • NicEdit 日本語版

                                    22 users

                                    cmonos.jp

                                    NicEdit は、Brian Kirchoff 氏が MIT ライセンスで公開している軽快な WYSIWYG HTML エディタです。MIT ライセンスに基づき、日本語版を作成しましたので、よろしければどうぞ。ファイル数が少ないので、いろいろなツールに組み込みやすいと思います。IEで動かなくなっていた不具合を修正しました。(2010/01/16) (2016年11月28日(月) 午後8時23分43秒 更新) Tweet 「NicEdit」は、おととしから昨年初頭にかけて日本でも話題になった、軽量・軽快な WYSIWYG HTML エディタです。作者の Brian Kirchoff 氏により、MITライセンスで公開されています。Brian Kirchoff 氏に心より感謝いたします。 今回、MIT ライセンスに基づき、日本語版を作成しました。ただし、株式会社CMONOS と Brian K

                                    • テクノロジー
                                    • 2010/01/15 02:21
                                    • wysiwyg
                                    • エディタ
                                    • editor
                                    • html
                                    • javascript
                                    • 設定
                                    • ui
                                    • Web制作
                                    • PayPal VS Google Checkout

                                      4 users

                                      cmonos.jp

                                      今回 PayPal に対応するにあたって、Google Checkout についても調べてみました。Google Checkout は、何年か前に日本でも利用できるようになったと話題になっていた記憶があるのですが、今は使えなくなっているようです。 (2009年12月7日(月) 午前6時8分34秒 更新) Tweet Google Checkout については、いつも記事をチェックさせていただいている idea*idea さんの記事「PayPal、Google Checkout、Amazon Paymentsについて調べたこと」で改めて興味を持って調べてみました。で、アカウントを登録しようとしていきなりのデッドエンド。今は日本では使えないのですね...。とはいえ、アンドロイドマーケットは日本でも対応するようですから、近々再参入する可能性はあるかもしれません。 そんなわけで、Google Ch

                                      • テクノロジー
                                      • 2010/01/15 02:13
                                      • PayPal ってこんなにすごい!

                                        1193 users

                                        cmonos.jp

                                        日本ではいまひとつ普及していない PayPal。でも実は手数料が安いだけでなく審査も簡単で、とても使いやすいサービスなのです。 (2009年12月7日(月) 午前5時18分54秒 更新) Tweet これまで、ほとんど売り上げが見込めない個人や個人に近い団体がクレジットカード決済を導入するのは困難でした。月に1000円の品がたったひとつ売れただけだとしても、月額料金や月額最低手数料として2000円取られてしまうとあっては、ばかばかしくてクレジットカード決済なんて導入できませんよね。 でも PayPal ならだいじょうぶ。月額料金は完全無料。その上取引当たりの手数料は最大 3.6%+40円 (国内)と圧倒的な安さです。額によっては銀行の振込手数料よりも安いくらいです。 これならあらかじめ売り上げが見込めなくても気軽にクレジットカード決済を導入できますね! また、現在では買い手が PayPal

                                        • 暮らし
                                        • 2010/01/14 19:13
                                        • paypal
                                        • 決済
                                        • 電子マネー
                                        • Webサービス
                                        • ビジネス
                                        • business
                                        • webservice
                                        • money
                                        • web
                                        • クレジットカード
                                        • GoogleMaps 連携 DB をつくろう!

                                          3 users

                                          cmonos.jp

                                          GoogleMaps と連携したウェブデータベースの作り方について詳しく解説しようと思います。教えて!goo に、GoogleMapsと連携したCMSを探している方がいらっしゃったのがちょっとくやしかったから、というのはヒミツです...(^^;。 (2009年5月18日(月) 午前10時34分58秒 更新) Tweet CMONOS.JP には「GoogleMaps 埋め込み」フィールドタイプが用意されています。サンプル2の法務局一覧のようなデータベースを作るには、「テーブルメーカー」に「GoogleMaps 埋め込み」フィールドタイプを追加します。やってみるととても簡単です。 ちなみに、「GoogleMaps 埋め込み」フィールドタイプは、「Google Maps API キー」が設定されていないと使うことが出来ません。まずは Google のサイトで「Google Maps API キ

                                          • 学び
                                          • 2009/11/23 18:32
                                          • XREAに Crypt::SSLeay を入れるには?

                                            3 users

                                            cmonos.jp

                                            ではさっそく作業を始めることにしましょう! まずは、XREA.COM のコントロールパネルから「ホスト情報登録」ページを開きます。ここで、作業をしているパソコンのホスト(IPアドレス)が安全であることを、サーバに教えてあげます。 サーバに接続するためのSSHクライアントは、MacOS X なら「ターミナル」で OK。ターミナルを立ち上げ、次のように入力します。YOUR_ACCOUNT は自分のアカウント、sNNN は XREA のサーバ名と読み替えてください。 % ssh YOUR_ACCOUNT@sNNN.xrea.com YOUR_ACCOUNT@sNNN.xrea.com's password:パスワードが聞かれるので、FTPと同じパスワードを入力してリターン。 ここから先は、SSHクライアントを使う場合も同じです。以下は CMONOS.JP を通常の位置にインストールしていることを

                                            • テクノロジー
                                            • 2009/10/09 21:16
                                            • さくらで Namazu!

                                              5 users

                                              cmonos.jp

                                              このサイトをさくらのレンタルサーバ・スタンダードに移転するにあたって、SSH で Namazu をインストールしました。さくらへのインストールを詳しく解説しているすばらしいページがありましたのでご紹介します。 (2009年7月16日(木) 午後5時4分17秒 更新) Tweet さくらのレンタルサーバへ Namazu をインストールする方法を詳細に解説しているページがありましたので、その解説に沿って作業を進めます。わかりやすい解説を公開してくださっている先人 Diary--/*isaji*/MIDI Lab. の 伊三次 さんに感謝いたします。 さくらのレンタルサーバにNamazuをインストール (Diary--/*isaji*/MIDI Lab.)※「6:設定ファイル編集」以降は、後述するスクリプトで実行する事ができます。 SSH クライアントについてサーバに接続するためのSSHクライア

                                              • 暮らし
                                              • 2009/07/27 16:05
                                              • namazu
                                              • XREA で簡単 Namazu インストール

                                                5 users

                                                cmonos.jp

                                                格安で有名なレンタルサーバ XREA.COM には Namazu があらかじめ用意されています。これを利用して、サイト検索を作ってみましょう! (2008年9月2日(火) 午前10時19分40秒 更新) XREA.COM は格安で有名なレンタルサーバです。広告表示が義務づけられる無料プランのほか、年額2,400円で広告表示を免除されるプランが用意されています。実はこのサイトも XREA Plus と VALUE-DOMAIN.COM の組み合わせで運用されています。JPドメイン管理料(3,390円)とあわせて、一年にかかるコストは、たったの5,790円です。これでメールアドレス100個持てて容量3GBですから、かなり安いですよね。 ただし、安い反面、サーバにアタリ・ハズレがある他、初心者にとても冷淡なサービスとなっていますので注意してください。 一つのサーバに多数のサイトが収容されるため、

                                                • テクノロジー
                                                • 2008/10/05 21:15
                                                • xrea
                                                • server
                                                • search
                                                • CMONOS.JP

                                                  109 users

                                                  cmonos.jp

                                                  CMONOS.JP (クモノス・ドット・ジェイピー) は、ウェブサイトをブラウザから更新できる、中小規模サイト向けの CMS (コンテンツ・マネジメント・システム)です。サイト全体を構築する必要がない場合は、便利な CGI の詰め合わせとして必要なツールから活用できます。 CMONOS.JP には、ニュースリリースや日記を更新する「ホームページメーカー」、入力項目を自由に組み合わせられるウェブデータベース「テーブルメーカー」、カレンダー式のスケジューラ、掲示板、フォームメール作成ツールなど、中小規模のホームページ作成に必要な、ほとんど全てのツールが揃っています。 セットアップアシスタントの CGI インストーラーから必要なツールを必要なだけインストールできます。その他にも、パスワード自動発行が可能なBASIC認証によるアクセス制限や、アクセス解析、ダウンロード販売とクレジットカード決済に対

                                                  • 暮らし
                                                  • 2008/08/17 09:29
                                                  • CMS
                                                  • web制作
                                                  • webデザイン
                                                  • lolipop
                                                  • ツール
                                                  • *webサービス
                                                  • Perl
                                                  • webサービス
                                                  • コンテンツ

                                                  このページはまだ
                                                  ブックマークされていません

                                                  このページを最初にブックマークしてみませんか?

                                                  『CMONOS.JP』の新着エントリーを見る

                                                  キーボードショートカット一覧

                                                  j次のブックマーク

                                                  k前のブックマーク

                                                  lあとで読む

                                                  eコメント一覧を開く

                                                  oページを開く

                                                  はてなブックマーク

                                                  • 総合
                                                  • 一般
                                                  • 世の中
                                                  • 政治と経済
                                                  • 暮らし
                                                  • 学び
                                                  • テクノロジー
                                                  • エンタメ
                                                  • アニメとゲーム
                                                  • おもしろ
                                                  • アプリ・拡張機能
                                                  • 開発ブログ
                                                  • ヘルプ
                                                  • お問い合わせ
                                                  • ガイドライン
                                                  • 利用規約
                                                  • プライバシーポリシー
                                                  • 利用者情報の外部送信について
                                                  • ガイドライン
                                                  • 利用規約
                                                  • プライバシーポリシー
                                                  • 利用者情報の外部送信について

                                                  公式Twitter

                                                  • 公式アカウント
                                                  • ホットエントリー

                                                  はてなのサービス

                                                  • はてなブログ
                                                  • はてなブログPro
                                                  • 人力検索はてな
                                                  • はてなブログ タグ
                                                  • はてなニュース
                                                  • ソレドコ
                                                  • App Storeからダウンロード
                                                  • Google Playで手に入れよう
                                                  Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                                                  設定を変更しましたx