サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
参議院選挙2025
itwork100.com
Gboard のインストール まずは、「Gboard」をインストールします。 インストールが完了すると、すぐに、チュートリアルの画面が、3つ表示されます。 英語ですね。 [GET STARTED]ボタンをタップします。 すると、今度は、「Gboard」のセットアップ手順が書かれています。 英語ですが、難しいことは書いていませんので、苦手な方も慌てずに進めましょう。 画面ショットを付けて、ここに書かれている手順を、順を追って解説します。 Gboard の初期設定 「Gboard」の画面から一旦移動して、「設定」のアプリを開いて、「一般」のメニューをアップします。 下の方に移動して、「キーボード」をタップします。 また、「キーボード」をタップします。 「新しいキーボードを追加…」をタップします。 「他社製キーボード」(真ん中付近)にある、「Gboard」をタップします。 これで、「Gboard
Windows PCと併用しづらかった理由は、あらためて、パスワード管理の煩わしさにあったんだな、と感じますね。 さて、Mac ユーザー向けに記事を書くことが増えてきて、スクリーンショット(画面ショット)を素早く編集できるツールを探していたところ、いいツールを見つけました。 今回は、その利用方法の紹介です! Macの標準機能でも、スクリーンショットは簡単に取れるんですが、取った画像をすぐに編集できないんですよ。 Apple 公式サイト:Mac でスクリーンショットを撮る方法
Google Workspace で Google フォームを使えば、フォームやアンケートを簡単に作成して、どこからでもデータを収集し、分析情報を得ることができます。 Google アカウントの作成 ↑ Google アカウントを作成していなければ、「アカウントを作成」をしましょう。 ↑ 必要な情報を入力します。 ↑ Gmail のメールアドレスが作成されました! Google フォームの作成 ↑ Google アカウントの新規作成からの続きであれば、「Google ドキュメントに移動」ボタンをクリック。 ↑ 既存 のGoogle アカウントがあれば、「Googleフォームを使う」ボタンをクリック ↑ 右下のプラスボタンをクリック ↑ 無題のフォーム欄を、適切な名前に編集 ↑ フォームを作成していきます。 ここで、氏名のフォームを追加 ↑ 氏名のフォームが追加されました。 ↑ 次のフォーム
↑ まずは、フォームの作成画面を開いてフォームを作っていきます。 ↑ タイトルを変えます。 ↑ 会社のロゴなどを追加したければ、画像を追加 ↑ 画像をドラッグか、アップロード ↑ 該当の画像を選んでアップロード ↑ フォームに画像が追加されました。 ↑ 項目をどんどん追加しましょう。 ↑ お名前・項目を追加。「記述式」に変更 ↑ ご連絡先メールアドレスを追加。「記述式」に変更 お問い合わせ内容の項目も忘れずに追加しましょう。これは、「段落」に変更 ↑ 右上のカラーパレットで、フォーム全体の色を変更できます。 ↑ プレビューアイコンを選ぶと・・・ ↑ お問い合わせフォームのプレビューが確認できました! ↑ 次に、設定のアイコンをクリックしましょう。 ↑ フォームの内容が送信されたあと、「回答を記録しました」では、味気ないので、「お問い合わせありがとうございます!」などと、お好みのメッセージに
「1Password」のインストールから使い方、設定に関して、お伝えしていきますね。 1Password の価格 最初にお伝えしますが、「1Password」 は有償のソフトです。 PC と Mac 両方で使えるライセンスで $64.99(約7,000円)、スマホ版でも、無料でダウンロードしたあとに、すべての機能を使うには、1,200円かかります。 この金額払いたくない!ということなら、時間がもったいないので、気になるところをさらーっと流し読みするだけでいいですよ。 もしくは、1ヶ月のトライアル版があるのでお試しあれ~。 私は、「1Password coupon」と検索したら、20% OFFのクーポンコードを入手できるサイトを見つけたので、1,000円ちょっと安く買えました。 (2016年9月5日時点で、まだ有効のようですよ) 例えば、以下のサイトでクーポンを発行しています。 私はこのサイ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『itwork100.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く