はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    参議院選挙2025

『OsadaSoft』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • Visual Studio 2022でインストーラ作成 | OsadaSoft

    4 users

    www.osadasoft.com

    C#やVB.NETで作成したWindowsフォームアプリに対してインストーラを作成してみる。 以前(※)も同じような記事を書いたけど、最新版に書き直し。 ※Visual Studio 2017でインストーラ作成 ・Win10 → Win11 ・Visual Studio 2017 → 2022 最近では、msix形式のインストーラも出てはいるみたいだけど、脆弱性が見つかって一時無効化されたり、バタバタしているようなので少し様子見。 それと、今回対象としているアプリは、WPFとかでなく、Windowsフォームアプリってことでmsi形式のインストーラで充分。 <追記>.NET Frameworkだけじゃなく、.NET 6や7、8(.NET Core系)でも作成できる。 ということで、早速作成方法。 もくじ Visual Studio Installer Projectsの追加 Windowsア

    • 世の中
    • 2022/11/22 01:12
    • [C#] WebView2コントロールの利用方法 | OsadaSoft

      3 users

      www.osadasoft.com

      WebView2の利用方法について、IEとEdgeの処理の違いを中心に似たような記事を書いた。 →[C#] WebBrowserコントロールからWebView2への切り替え でも、作成したexeファイルをC:\Program Files配下で動作させようとした場合、書き込み権限がなく例外が発生。 アクセスが拒否されました。(HRESULTからの例外:0x80070005(E_ACCESSDENIED)) 今回はこの問題を回避しつつ、記事を最新化したので、再び備忘録としてまとめなおし。 <前提> ・Visual Studio 2022 ・C# ・Windowsフォーム ・.NET Framework 4.8 この前提でWebブラウザコントロールを、IE(WebBrowser)ではなく、Edge(WebView2)を利用 基本的には上記で試したけど、Visual Studio 2019、VB.

      • テクノロジー
      • 2022/09/09 16:36
      • c#
      • .net
      • Visual Studio 2017でインストーラ作成 | OsadaSoft

        5 users

        www.osadasoft.com

        Visual Studio 2017で作成したWindows Formアプリケーションのインストーラ作成方法を備忘録としてまとめてみた。 最新版はこちら。→Visual Studio 2022でインストーラ作成 過去にも自作ソフトを配布する際、何度かインストーラを作成して配布していたこもあったけど、ここ最近は、インストーラを作成せず、exeなどをzipで固めて配布していた。 その方が楽だし、利用者も抵抗感が少ないと思ったから。 でも、たまに実行権限の問題や、スタートアップ登録方法など問い合わせを受けることもある。 場合によっては、インストーラ付きでの配布を求められるシーンもある。 そんな訳で、また忘れてしまうであろうインストーラ作成方法をメモっておくことに。 昔はVisual Studioでセットアッププロジェクト(msi形式のインストーラ)を簡単に作成できたけど、 Visual Stud

        • 暮らし
        • 2018/06/25 10:29
        • geteventlog

          5 users

          www.osadasoft.com

          「勤務時間取得ツール」は、Windowsのイベントログ情報からおおよその出勤時間、退勤時間を取得し、簡単に勤務表を作成することができます。 また、ツールを起動するだけで、その時点の実動時間や、残業時間も簡単に確認できます。 テレワークや時差出勤等が増加し勤務体系が多様化するなか、勤怠管理を容易化できます。 イベントログから取得したおおよその勤務時間 主な特徴 簡単に勤務時間を確認 ツールを起動するだけで、過去の出勤、退勤時間を確認できます。 タイムカードの代わりに テレワークの勤務や、出張などタイムカードが利用できない職場においても簡単に勤怠管理できます。 また、タイムカードと併用して、打刻を忘れてしまった場合の勤務時間エビデンス、チェックツールとしても活用できます。 出退勤時の操作不要 Windowsのイベントログから、PCの起動時間を取得するため、特別な事前操作は不要です。 出勤/退勤

          • テクノロジー
          • 2018/05/01 10:06
          • ソフト
          • ツール
          • Sikuliを使ってGUI操作を自動化してみる | OsadaSoft

            8 users

            www.osadasoft.com

            ちょっと画面操作を自動化したい!なんてときに使えそうな「SikuliX」というGUI自動化ツールを紹介。 Sikuli Xを使うと、GUIの操作を簡単にスクリプト化し、自動再生することができる。 最近では、この手のツールをRPAツールと呼ぶらしいけど。 自動化することによって、画面のリグレッションテストなどに使える。 自動化するにあたり、最近流行の人工知能を使ってみたいところだけど、今のところそんな夢のようなツールは無い。 AIは飛躍しすぎだけど、RPA(Robotic Process Automation)として、候補にあがる有用なツールです。 他にもGUI操作を自動化するツールとして、Seleniumや、IeUnit、Watir、Marathonとか色々あるけど、SikuliはOCRのような感じで画像認識しながら動作するところが凄い。 画像認識するので、例えばSeleniumのようにW

            • テクノロジー
            • 2017/10/14 12:15
            • [iPhone]歩数計を使って1万歩/日歩いてみる | OsadaSoft

              4 users

              www.osadasoft.com

              iOS8から追加されたApple製アプリ「ヘルスケア」。 これ、歩いた歩数や、上った階数、ウォーキング+ランニングの距離が測れなかなか便利。 iPhone5Sや、iPhone6/Plusであれば特にNike FuelBandなどのデバイスもなく測れる。 だけど、デフォルトのまま「ヘルスケア」を起動しても「ダッシュボードが空です」と表示され、グラフが表示されない。 以下の設定を行うとダッシュボードにデータを表示することができる。 ヘルスケアデータ>フィットネス を選択 以下の項目を選択し、それぞれ「ダッシュボードに表示」をONに設定する。 ・ウォーキング+ランニングの距離 ・上った階数 ・歩数 これでダッシュボードに、各データが表示されるようになる。 で、今月、1日1万歩を目標にひたすら歩いてみた。 前も歩数計を買って1日1万歩に挑戦してみたけど、今回はこのヘルスケアを使って挑戦。 GPSで

              • テクノロジー
              • 2015/10/27 16:04
              • iphone
              • Sikuliを使ってGUI操作を自動化してみる | OsadaSoft

                17 users

                www.osadasoft.com

                ちょっと画面操作を自動化したい!なんてときに使えそうな「SikuliX」というGUI自動化ツールを紹介。 Sikuli Xを使うと、GUIの操作を簡単にスクリプト化し、自動再生することができる。 最近では、この手のツールをRPAツールと呼ぶらしいけど。 自動化することによって、画面のリグレッションテストなどに使える。 自動化するにあたり、最近流行の人工知能を使ってみたいところだけど、今のところそんな夢のようなツールは無い。 AIは飛躍しすぎだけど、RPA(Robotic Process Automation)として、候補にあがる有用なツールです。 他にもGUI操作を自動化するツールとして、Seleniumや、IeUnit、Watir、Marathonとか色々あるけど、SikuliはOCRのような感じで画像認識しながら動作するところが凄い。 画像認識するので、例えばSeleniumのようにW

                • テクノロジー
                • 2015/07/11 17:15
                • sikuli
                • GUI
                • test
                • Java
                • [C#] Excelを使ったプログラムとインストーラの作成 | OsadaSoft

                  3 users

                  www.osadasoft.com

                  C#でExcelファイルを読み書きするプログラムと、そのプログラム(exe)を配布するためのインストーラを作ってみた。 何故態々インストーラを作成するのか? それは、作成したExcelを使ったプログラムは、exeの配布だけでは他のPCでは動かないため。 Excel関連のDLLも一緒に配布する必要がある。 例えば、前に作成したサンプルアプリの場合、配布時は以下のDLLが必要。 Microsoft.Office.Interop.Excel.dll Microsoft.Vbe.Interop.dll office.dll stdole.dll ⇒これ、後から気づいたけど実は認識誤り(.NET Framework 3.5までの話)。 .NET Framework 4以降ではDLL配布を不要にする方法がある。 説明も後記するので最後までちゃんと読んでね。 昔のVisual Studioではセットアッ

                  • テクノロジー
                  • 2015/02/19 14:36
                  • プログラム
                  • [C#] WebBrowserコントロールのレンダリングモードをデフォルトのIE7から最新IEモードに変更する | OsadaSoft

                    4 users

                    www.osadasoft.com

                    OsadaSoft > ブログ > 自作ソフト > [C#] WebBrowserコントロールのレンダリングモードをデフォルトのIE7から最新IEモードに変更する C#やVB.NETなどのアプリケーションで、WebサイトやHTMLなどを表示したい場合に使うWebBrowserコントロール。 このWebBrowserコントロールを使えば、簡単にInternet Explorer同等のWebページを表示できる。 でも、最近このWebBrowserコントロールで表示崩れが増えてきたような気がする。 例えば、ここのホームページを表示すると、メニューのスタイルが崩れてしまう。 ↓WebBrowserコントロールで表示 ↓Internet Explorer11で表示 WebBrowserコントロールでは、スタイルシートがうまく反映できていないみたい。 試しにuserAgentを確認してみる スタイルシ

                    • テクノロジー
                    • 2015/02/18 08:48
                    • .net
                    • [C#] プログラムからExcelファイルを読み書きする方法 | OsadaSoft

                      6 users

                      www.osadasoft.com

                      Excelに保存したデータを利用して、何かプログラムを作ろうとした場合、通常はExcelマクロなんかを使うことが多いと思う。 実際、マクロはVBA(言語的には旧Visual Basic 6.0)を利用するため、コーディングの難易度が低く、ちょっとした表計算やグラフ作成なら簡単に扱うことができ便利。 だけど、既存のExcelにマクロ追加など手を加えたくなかったり、複数のExcelデータを利用した処理を行いたかったり、他システムとの連携や、ちょっと複雑な処理を加えたいといった場合は、マクロはでは役不足。 C#からExcelを利用するプログラムについて作り方をよく忘れてしまうんで、覚書きとしてメモっておくことにした。 開発言語はC#(VB.NETなども同様)で、実行環境にはExcelが必要。 今回は、Visual Studio 2010 Professional + Microsoft Offi

                      • テクノロジー
                      • 2014/09/18 17:27
                      • C#
                      • Excel
                      • あとで読む
                      • 画像振り分けツール | OsadaSoft

                        6 users

                        www.osadasoft.com

                        「画像振り分けツール」は画像ファイルなどを、ファイルの更新日時(タイムスタンプ)または、撮影日時(Exif情報)ごとにフォルダを振り分けてコピー/移動するためのフリーソフトです。 メモリカードなどに保存された写真を、バックアップ・整理したい場合などに便利です。 画像ファイルに限らず、一般的なファイルも日付ごとに振り分けることができます。 ダウンロード バージョン 公開日 サイズ ファイル カウンタ 1.4.0 2021/07/03 22.04 KB mf140.zip 2,642 1.3.2 2017/09/24 21.55 KB mf132.zip 1,726 1.3.1 2016/03/30 21.45 KB mf131.zip 1,808 1.3.0 2015/06/19 22.01 KB mf130.zip 1,984 1.2.0 2013/02/02 21.06 KB mf120

                        • 世の中
                        • 2014/02/23 11:44
                        • 画像
                        • 画像位置情報取得ツール | OsadaSoft

                          12 users

                          www.osadasoft.com

                          画像位置情報取得ツールは、写真の撮影位置を地図で表示するためのソフトウェアです。 GPS機能付きのデジカメや、iPhoneやAndroidなどのスマホで写真を撮影した場合、JPEGファイルにGPS緯度経度情報(ジオタグ)を付加することができます。 本ツールでは付加されたジオタグの情報を元に、撮影位置を地図上にマッピングして表示します。 画像サムネイルと、撮影位置を地図表示 地図上のピンをクリックすることにより、以下の情報を表示することができます。 Exif情報 JPEGファイルに含まれている以下のExif情報を取得します。 ※情報が取得できない項目は表示しません。 緯度(北緯南緯)、経度(東経西経)、高度、測地系、撮影日時、原画像データ生成日時、デジタルデータ作成日時、変更日時、撮影方位基準、撮影方向、タイトル、コメント Google取得情報 Google Maps APIを利用し、緯度、

                          • テクノロジー
                          • 2013/06/19 00:33
                          • tool
                          • Google
                          • タイムスタンプ変更ツール | OsadaSoft

                            3 users

                            www.osadasoft.com

                            タイムスタンプ変更ツールはファイルのタイムスタンプ(作成日時、更新日時)を変更することができるフリーソフトです。 複数のファイルを一括変換するタイムスタンプ変更機能もあります。 例えば、デジカメで撮った写真の色合い調整を行った場合、撮影日とファイルのタイムスタンプの日付が異なってしまいます。 そのような場合、本ツールでファイルの日付を修正することができます。 ダウンロード バージョン 公開日 サイズ ファイル カウンタ 3.0.1 2025/01/26 529.57 KB ct301.zip 1,447 3.0.0 2023/06/24 119.03 KB ct300.zip 4,802 2.1.0 2021/04/21 167.78 KB ct210.zip 11,463 2.0.4 2019/03/02 166.07 KB ct204.zip 8,430 2.0.3.1 2017/09

                            • 世の中
                            • 2012/08/10 21:36
                            • osadasoft

                              39 users

                              www.osadasoft.com

                              What’s New 2024/8/11 デスクペット Ver2.0.1リリース 2024/6/30 RSS速報 Ver4.0.3リリース 2024/5/11 画像位置情報取得ツール Ver2.4.1リリース 2024/4/15 PetitCalendar Ver4.1.2リリース 2024/3/21 PetitCalendar Ver4.1.1リリース 2024/2/18 勤務時間取得ツール Ver4.0.1リリース 2024/1/27 画像位置情報取得ツール Ver2.4.0リリース 2024/1/1 勤務時間取得ツール Ver4.0.0リリース 2023/10/23 KMeter Ver4.0.0リリース 2023/10/1 PetitCalendar Ver4.1.0リリース 2023/9/17 PetitCalendar Ver4.0.3リリース 2023/8/15 PetitC

                              • テクノロジー
                              • 2006/04/09 16:30
                              • フリーソフト
                              • ソフトウェア
                              • ツール
                              • software
                              • RSS
                              • Communication
                              • amazon

                              このページはまだ
                              ブックマークされていません

                              このページを最初にブックマークしてみませんか?

                              『OsadaSoft』の新着エントリーを見る

                              キーボードショートカット一覧

                              j次のブックマーク

                              k前のブックマーク

                              lあとで読む

                              eコメント一覧を開く

                              oページを開く

                              はてなブックマーク

                              • 総合
                              • 一般
                              • 世の中
                              • 政治と経済
                              • 暮らし
                              • 学び
                              • テクノロジー
                              • エンタメ
                              • アニメとゲーム
                              • おもしろ
                              • アプリ・拡張機能
                              • 開発ブログ
                              • ヘルプ
                              • お問い合わせ
                              • ガイドライン
                              • 利用規約
                              • プライバシーポリシー
                              • 利用者情報の外部送信について
                              • ガイドライン
                              • 利用規約
                              • プライバシーポリシー
                              • 利用者情報の外部送信について

                              公式Twitter

                              • 公式アカウント
                              • ホットエントリー

                              はてなのサービス

                              • はてなブログ
                              • はてなブログPro
                              • 人力検索はてな
                              • はてなブログ タグ
                              • はてなニュース
                              • ソレドコ
                              • App Storeからダウンロード
                              • Google Playで手に入れよう
                              Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                              設定を変更しましたx