はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    猛暑に注意を

『メンタルサポートろうむ』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • モヤモヤだらけ-『新聞記者』 | 映画メモ

    3 users

    yhlee.org

    映画『新聞記者』公式サイト アニメや Web 小説の実写化でもなく、高校生の初々しい青春でもなく、不治の病でもなく、いま、このテーマで映画を作ったというのは、やはり評価すべきところなんだろうなぁ。 それ自体、相当情けない話なのだが。 テーマ性以外にも、サスペンスの盛り上げ方とか、松坂桃李初め俳優たちの演技(本田翼除く)とか、よい点もいろいろあり、別にたいくつな映画ではない。 しかし、わたしにとっては、かなり「あかん映画」でした。 モヤモヤして帰ってきた。 モヤモヤポイント1-照明 内調の職員がおおぜい働いている部屋がめっちゃ暗い。 役職者の個室もかなり暗い。 新聞社等、職場のシーンはだいたい暗く、このあたりは演出だよね、と思える程度。 照明や色彩で語るのは、映画の見せ方として、わたしもけっこう好きだ。 しかし、これはやりすぎ。 労働安全衛生法(というか、衛生則)の照度の基準以下でしょ、違反

    • エンタメ
    • 2019/08/02 16:27
    • 「ハラスメント加害者は悪い人ではないんです」

      6 users

      yhlee.org

      メンタルヘルス・ハラスメント対応に強い社労士事務所です。 お問合せはお気軽に。初回ご相談は無料です。 TEL 028-652-7208 (個人的な内容の無料相談はお受けしておりません) 「あの人は悪い人ではないんです」 ハラスメントの相談を受けていて、会社側の担当者からよく出てくる言葉です。 実際、わたくしがお会いしても、感じの悪い人にはほとんどお目にかかったことがありません。 とくにパワハラの場合、その会社である程度力を持っている人が加害者になる場合が多いので、仕事がよくでき、初対面の人に礼儀正しく、適切にふるまえるタイプが大多数ということでしょう。 被害を受けている側からすると、とんでもない! 見た目にだまされちゃだめだ! と思うかもしれません。 でも、日本社会では、職場のハラスメントというのは、長い間「悪いこと」ではなかったのです。 現在パワハラと言われていることも、「部下を厳しく指

      • 世の中
      • 2019/07/02 10:15
      • 仕事
      • ほめことばもセクハラになる?

        4 users

        yhlee.org

        メンタルヘルス・ハラスメント対応に強い社労士事務所です。 お問合せはお気軽に。初回ご相談は無料です。 TEL 028-652-7208 (個人的な内容の無料相談はお受けしておりません) 「美人」と言われてもうれしくない テレビを見ていると、よくこんな表現に出会います。 「美人◯◯」 ◯◯には、職業名などが入ります。 現在は平昌オリンピックの真っ最中ですから、女性アスリートに対しても、よく使われています。 わたしは、こういう言い方が気になって仕方ありません。 正直言って、かなり失礼な感じがします。 女性が「美人」「きれい」と言われたら、だれでもうれしいはず。 ほめているのに、なにがいけないの? というのが一般的な感覚でしょう。 しかし、マスコミに取り上げられるような人は、職業人として、アスリートとして、努力して高い能力を獲得し、現在の地位を得ています。 その努力や能力を称えるのではなく、まず

        • 学び
        • 2018/02/20 15:58
        • ジェンダー
        • 男女
        • 男性が育児休業取得を考えたら、知っておきたい6つのこと

          3 users

          yhlee.org

          メンタルヘルス・ハラスメント対応に強い社労士事務所です。 お問合せはお気軽に。初回ご相談は無料です。 TEL 028-652-7208 (個人的な内容の無料相談はお受けしておりません) わがやに赤ちゃんがやってくる! その知らせを受けたとき、どんなに心ときめくことでしょうか。 育児休業取得を従業員が申し出たとき、会社は拒否することはできません。 しかし、男性の育休取得率はたったの2.65%。いくら労働者の権利とはいえ、取得を申し出るには勇気がいりますね。 育休なんて取ったら、もう出世できないのではないか。 同僚や上司から白い目で見られ、会社にいづらくなるのではないか。 そもそも仕事が忙しすぎて、長期に休むなんて考えられない。 新米パパがどんなに赤ちゃんといっしょに過ごしたいと思っても、育休取得に踏み切るのはなかなか難しいものです。 そのような状況だからこそ、知っておきたい6つのメリットをま

          • 暮らし
          • 2017/04/07 15:33
          • インターネットでヘイトスピーチをした社員を懲戒できるか

            3 users

            yhlee.org

            メンタルヘルス・ハラスメント対応に強い社労士事務所です。 お問合せはお気軽に。初回ご相談は無料です。 TEL 028-652-7208 (個人的な内容の無料相談はお受けしておりません) ヘイトスピーチという言葉をご存知でしょうか。 今年6月にヘイトスピーチ解消のための新しい法律ができました。 この黄色いポスターを見たことのある人もいるかもしれません。 法務省では、この法律の制定と同時に、左のポスターや、インターネットサイトなどで、啓発活動を行っています。 近年,特定の民族や国籍の人々を排斥する差別的言動がいわゆるヘイトスピーチであるとして社会的関心を集めています。こうした言動は,人々に不安感や嫌悪感を与えるだけでなく,人としての尊厳を傷つけたり,差別意識を生じさせることになりかねません。  近時,このヘイトスピーチが,マスメディアやインターネット等で大きく報道されるなど,更に社会的な関心が

            • 世の中
            • 2016/09/30 13:41
            • セクハラ事件で裁判に勝てる会社の3つの対策とは

              4 users

              yhlee.org

              メンタルヘルス・ハラスメント対応に強い社労士事務所です。 お問合せはお気軽に。初回ご相談は無料です。 TEL 028-652-7208 (個人的な内容の無料相談はお受けしておりません) 職場で部下の女性に性的な発言を繰り返し、出勤停止と降格の処分を受けた上司の男性2人が「処分は重すぎる」と会社側を訴えた訴訟の上告審判決が26日、最高裁第一小法廷であった。金築誠志裁判長は「極めて不適切なセクハラ行為で、処分は妥当」と判断。処分を無効とした二審・大阪高裁判決を破棄した。 セクハラ発言での降格処分「妥当」 最高裁が二審破棄:朝日新聞デジタル 昨日、セクハラ行為の懲戒処分の妥当性が争われた裁判が最高裁で結審し、「処分は妥当」として、従業員側が敗訴しました。 各社はかなり詳しく報道しており、「セクハラ 最高裁」で検索するだけでも、事件の概要を理解することができますが、最高裁の判例情報にも、昨夜のうち

              • 世の中
              • 2015/02/27 12:08
              • 裁判
              • 「家事ハラ」という言葉で共働きの妻を叩く旭化成ホームズ

                13 users

                yhlee.org

                メンタルヘルス・ハラスメント対応に強い社労士事務所です。 お問合せはお気軽に。初回ご相談は無料です。 TEL 028-652-7208 (個人的な内容の無料相談はお受けしておりません) 旭化成ホームズの「妻の家事ハラ白書」画面キャプチャ。 「ハラスメント」という言葉の使い方 「セクシュアル・ハラスメント」「パワー・ハラスメント」を通して、「ハラスメント」という言葉は、すっかり一般的になりました。 いままで泣き寝入りしていた人たちに勇気を与え、職場のコミュニケーション対策を会社が考えるようになるなど、大きな効果があったことは確かです。 一方で「セクハラ」という言葉が、揶揄やポルノに使われたり、「パワハラ」という言葉で、とくに問題のない上司からの指導への不満を表したり、ということも、よく目にします。 言葉が多くの人の口にのぼるようになると、元の意味を離れていろいろな使い方をされるのは、ある程度

                • 学び
                • 2014/07/17 10:23
                • ジェンダー
                • 育児
                • 言葉
                • 会社は治療するところではなく働くところ

                  5 users

                  yhlee.org

                  メンタルヘルス・ハラスメント対応に強い社労士事務所です。 お問合せはお気軽に。初回ご相談は無料です。 TEL 028-652-7208 (個人的な内容の無料相談はお受けしておりません) 益子祇園祭 メンタルヘルス対策は労務管理 職場のメンタルヘルス対策というと、「難しい」「なにをどうしていいかわからない」というとまどいがよく聞かれます。 しかし、メンタルヘルス対策といっても、労務管理という仕事の中のひとつの課題です。 医学知識はとくに必要なく、従来の労務管理の考え方で対応できることがほとんどです。そうでなければ、人事労務の担当者や社労士がメンタルヘルス対策を語れるわけがないですよね。 そして、会社は働くところであり、治療したり、リハビリをしたりするところではありません。 まずはこの当たり前のことを、もう一度確認しておきたいと思います。 安全配慮義務とコスト 会社の目的は、利潤をあげることで

                  • 政治と経済
                  • 2014/07/11 13:14
                  • 会社
                  • 経営
                  • 労働
                  • 企業
                  • 労災がもらえなくなる? 交通事故のときの注意点

                    8 users

                    yhlee.org

                    メンタルヘルス・ハラスメント対応に強い社労士事務所です。 お問合せはお気軽に。初回ご相談は無料です。 TEL 028-652-7208 (個人的な内容の無料相談はお受けしておりません) アートな壁画と朝のおそうじ。プサンにて。 交通事故と通勤災害 労災というと、工事現場や工場での事故、というイメージがあるようです。 確かに、それは労災が多い場所ではあるのですが、一般のオフィスワーカーの方が労災の手続きをするのは、実は交通事故という場合が多いのです。それも、仕事で外に出かけている最中よりも、通勤途中のほうが、事故にあってしまう可能性が高いでしょう。 通勤途中の事故も、通勤災害ということで、通常の労災と同じく労災保険から医療費や、休業補償の支給があります。 相手方(加害者)がいる事故の場合 交通事故でケガをしたような場合に相手方(加害者)があるときには、自賠責保険や相手の任意保険もからんできま

                    • 世の中
                    • 2014/07/02 09:54
                    • お役立ち
                    • 仕事
                    • 51歳男性係長が「早く結婚しろ」「子供を産め」などの発言で損害賠償220万円

                      4 users

                      yhlee.org

                      メンタルヘルス・ハラスメント対応に強い社労士事務所です。 お問合せはお気軽に。初回ご相談は無料です。 TEL 028-652-7208 (個人的な内容の無料相談はお受けしておりません) 鈴木:少子化、晩婚化の中で、早く結婚していただきたいという思いがある中で、あのような発言になってしまったわけなんですけれども、本当にしたくても結婚がなかなかできない方の配慮が足りなかったということで、いま深く反省しています。 【全文】「塩村議員に早く結婚して欲しかった」 鈴木章浩議員”セクハラヤジ問題”謝罪会見書き起こし | ログミー[o_O] 鈴木章浩都議の釈明を見て、思い出した判例があるので、きょうはこれをご紹介しましょう。 横浜地裁でY市となっていますが、横浜市ではありません。国家賠償事件です。 Y市役所事件(横浜地裁 平成16年7月8日) 事件の概要 原告女性Xは、平成13年にY市役所に採用され、そ

                      • 政治と経済
                      • 2014/06/24 08:16
                      • 都議会ヤジ問題から考える職場のセクハラ

                        5 users

                        yhlee.org

                        メンタルヘルス・ハラスメント対応に強い社労士事務所です。 お問合せはお気軽に。初回ご相談は無料です。 TEL 028-652-7208 (個人的な内容の無料相談はお受けしておりません) 都議会で女性議員にセクハラやじ NHKニュース 女性都議へヤジ、抗議1千件 自民、発言者特定せぬ意向 (朝日新聞デジタル) – Yahoo!ニュース 都議会セクハラやじ問題、抗議のネット署名4万人に – ITmedia ニュース 都議会のヤジ問題で、「セクハラ」という言葉が大きく報道されています。 「けしからん! ヤジをとばした議員を糾明して処分すべきだ」ですむ話ではありますが、職場におけるセクハラについても、参考になる論点が含まれています。その点について、ご説明しましょう。 セクハラは仕事に関係ない 9日午後、報道各社の取材に応じた塩村議員は、やじに同調する議員が複数いたことが残念だとしたうえで、「人格を

                        • 世の中
                        • 2014/06/21 10:57
                        • 東京
                        • 未払い残業トラブルを防ぐ7つのチェックポイント

                          3 users

                          yhlee.org

                          メンタルヘルス・ハラスメント対応に強い社労士事務所です。 お問合せはお気軽に。初回ご相談は無料です。 TEL 028-652-7208 (個人的な内容の無料相談はお受けしておりません) 「サビ残」という言葉はすっかり日常語のようになってしまいました。 「サービス残業」、つまり、タダ働きをしかたないとあきらめる人ばかりではありません。退職後、いきなり弁護士からの内容証明が届き、「時間外手当未払い分 金◯◯万円を支払え」とあって大あわて。こんなことにならないために、時間外手当の計算方法を見なおしておきましょう。 この7つのチェックポイントは、とくに時間管理や給与計算を間違いやすいところです。いっぱいひっかかったけど、どうやって直していいかわからない。そんなときは、迷わずご相談ください。初回ご相談(面談 or Skype等 30分)は無料です。 Check1. 労働時間を切り捨てていませんか?

                          • 学び
                          • 2014/06/20 10:24
                          • 「オトコオンナはいらない」はセクハラか

                            3 users

                            yhlee.org

                            メンタルヘルス・ハラスメント対応に強い社労士事務所です。 お問合せはお気軽に。初回ご相談は無料です。 TEL 028-652-7208 (個人的な内容の無料相談はお受けしておりません) 同性間のセクハラもありうる 来る7月1日から、男女雇用機会均等法施行規則が改正されます。 改正点はいくつかありますが、今回の改正で注目を集めているのは、次の点でしょう。 1) 職場におけるセクシュアルハラスメントには、同性に対するものも含まれるものであることを明示。 いままでも、ハラスメント防止研修の中では、「男性から男性、女性から女性、女性から男性へのセクハラもありうる」ということはお話してきましたが、このように法律上明記されることの意味は大きいですね。 男性同士のセクハラとは きのうの日経新聞でも、このような記事が取り上げられていました。 セクハラ、男性間にも多く 拒絶の意思表示が重要  :日本経済新聞

                            • 世の中
                            • 2014/06/16 10:03
                            • 差別
                            • 企業
                            • 失業保険をすぐもらえるかどうかの基準が拡大

                              39 users

                              yhlee.org

                              メンタルヘルス・ハラスメント対応に強い社労士事務所です。 お問合せはお気軽に。初回ご相談は無料です。 TEL 028-652-7208 (個人的な内容の無料相談はお受けしておりません) この4月1日から、雇用保険法が改正されています。 改正内容はいくつかありますが、きょうは失業したときに、失業給付の基本手当がすぐ出るかどうかの判断基準について、ご説明しましょう。 失業保険をもらえるまで 会社を辞めたとき、元の会社から離職票をもらって、公共職業安定所に行きますよね。その日に「求職の申しこみ」をしたということで、失業給付がもらえるまでの日数のカウントがはじまります。「会社を辞めた日」や「失業した日」ではないので、お間違えなく。 失業給付をもらえる資格があるかどうかは、過去2年間、または1年間に、雇用保険に加入していて、勤務日数が11日以上ある月がどれだけあったかによって決まります。これは、会社

                              • 世の中
                              • 2014/06/10 09:51
                              • 労働
                              • 会社
                              • Society
                              • tool
                              • 仕事
                              • 自分の気持ちをわかってもらうための、たったひとつの冴えたやりかた

                                11 users

                                yhlee.org

                                メンタルヘルス・ハラスメント対応に強い社労士事務所です。 お問合せはお気軽に。初回ご相談は無料です。 TEL 028-652-7208 (個人的な内容の無料相談はお受けしておりません) 「どうしてわかってくれないの?」 映画やドラマを見ていると、トラブルのタネは、だいたい気持ちのすれ違いです。 お互いに相手をたいせつに思っているのに、その気持が伝わらない。気持ちを通わせるチャンスがあっても、わずかの差ですれ違ってしまう。もどかしいですね。 でも逆に、それがドラマの肝なのです。だれもが自分の気持ちを言葉に出してしまう世界だったら、この世界はまったく陰影のない、平板なものになってしまうでしょう。それに「想い合ってる気持ち」ならいいですが、「お前はドジでノロマなカメだ」なんて、思っていても実際には言われたくないですよね。 とはいっても、現実はドラマではなく、家族や職場の人など、たいせつな関係の相

                                • 学び
                                • 2014/06/08 08:54
                                • あやまることの意味

                                  3 users

                                  yhlee.org

                                  メンタルヘルス・ハラスメント対応に強い社労士事務所です。 お問合せはお気軽に。初回ご相談は無料です。 TEL 028-652-7208 (個人的な内容の無料相談はお受けしておりません) 「ゴメンですんだら警察いらんわ!」 というのは、古い悪態ですが、要するに、あやまることによって自分の責任を回避してしまおうという魂胆が気に入らない、ということでしょう。 あやまることによって、自分がすっきりしたいだけ。許してもらいたいだけ。ほんとは自分が悪いと認めたくないけど、いちおうあやまっておかないと、その場がおさまらないから、しぶしぶ謝罪する。 そんな自分本位の謝罪は、かえって相手の機嫌を損ねてしまったりします。 また、「あやまってください」と言われると、「自分に屈服しろ」という意味に聞こえて、なかなか素直にあやまれない、ということもあります。いえ、聞こえるだけではなくて、相手をねじふせたいから、謝罪

                                  • 世の中
                                  • 2014/06/03 08:08
                                  • 宴席での女子力

                                    3 users

                                    yhlee.org

                                    メンタルヘルス・ハラスメント対応に強い社労士事務所です。 お問合せはお気軽に。初回ご相談は無料です。 TEL 028-652-7208 (個人的な内容の無料相談はお受けしておりません) 会社の歓送迎会などで、料理屋さんで宴会をしているとき、かいがいしく料理を取り分ける女性。あなたはどう思いますか? やさしい、気が利く、しつけがいい、と思って眼を細める方もいるでしょう。 一方で、なにか割り切れない、もやもやした思いを抱く人もいます。わたしもそうです。 そういう行動をする女性について、点数稼ぎであるなどと思っているわけではありません。 単に、自分がサーブしやすい位置に座っているので、親切心からやっている行動である場合がほとんどでしょう。 ただ、「女性であれば、料理が出る場ではすすんで取り分けるもの」「同じ客であっても、女性はサービスする側」という感覚が、やっている本人や、まわりにも感じられる場

                                    • 世の中
                                    • 2014/06/01 09:36
                                    • ジェンダー
                                    • 純愛にノー

                                      3 users

                                      yhlee.org

                                      メンタルヘルス・ハラスメント対応に強い社労士事務所です。 お問合せはお気軽に。初回ご相談は無料です。 TEL 028-652-7208 (個人的な内容の無料相談はお受けしておりません) 埼玉県警にストーカー規制法違反容疑で逮捕されたのは、さいたま市立中学校で教べんを執っている数学教諭(58)。「交際したかった」「結婚して、幸せにしたかった」。同僚だった20代の女性教諭に執拗(しつよう)に電話連絡し、時にはプレゼントまで。だが、その思いはついに実らず、交際が実現することはなかった。「このままでは凶悪犯罪につながる」。県警が逮捕に踏み切った数学教諭の一方的純愛とは。 【衝撃事件の核心】「幸せにしたかった…」58歳中学教諭の「純愛」暴走 ストーカー行為止まらずついに逮捕+(1/3ページ) – MSN産経ニュース 逮捕者が出てしまったセクシュアルハラスメント事案です。逮捕された男性の側から見ると気

                                      • 世の中
                                      • 2014/05/26 11:24
                                      • ジェンダー
                                      • コミュニケーション
                                      • バックアップと助成金

                                        5 users

                                        yhlee.org

                                        メンタルヘルス・ハラスメント対応に強い社労士事務所です。 お問合せはお気軽に。初回ご相談は無料です。 TEL 028-652-7208 (個人的な内容の無料相談はお受けしておりません) 社労士の仕事も、手書きの書類はどんどん減っていき、パソコンで書類作成するのがふつうになってきました。 わたしが社労士になった15年前は、ベテランの先生はパソコンが苦手で、自分では触らずに職員任せ、なんて事務所もあったのですが、さすがに今ではそういうタイプの方はいなくなってしまったでしょう。 仕事をパソコンで行うと、機器類の不具合、故障というものが、重大な問題になってきます。 パソコンについては、通常使うデスクトップと持ち出しの用のノートの2台で、ノートはいざというときのバックアップ用でもあります。 それと、日常的に起こるのがプリンタの不具合。当事務所では、インクジェットとレーザーの2台、どちらもカラーで両面

                                        • 世の中
                                        • 2014/05/25 10:27
                                        • 労働
                                        • 企業
                                        • 気弱な姉と気楽な妹-『アナと雪の女王』

                                          63 users

                                          yhlee.org

                                          メンタルヘルス・ハラスメント対応に強い社労士事務所です。 お問合せはお気軽に。初回ご相談は無料です。 TEL 028-652-7208 (個人的な内容の無料相談はお受けしておりません) 『アナと雪の女王』を見てきました。松たか子と神田沙也加の歌唱がすばらしいと聞いていたので、吹き替え版です。 確かに音楽も気持よく聞けたし、映像も美しく、劇場に出かけたかいがありました。 しかし、ストーリーとしては、かなりもやっとするシロモノでした。 (ネタバレしていますので、未見の方は、ここから先はご自分の責任でお読みください。) 舞台は、魔法の力が異端として排除されるキリスト教的価値観の世界のようです。 女王である姉は、雪や氷をあやつる魔法の力を持っているのに、小さいころに誤って妹を殺しかけたトラウマに苦しみ、力を隠そうとして閉じこもって過ごします。自分の身内から湧き出す大きな才能を抑えこもうとするのは、

                                          • アニメとゲーム
                                          • 2014/05/01 10:27
                                          • アナと雪の女王
                                          • 映画
                                          • movie
                                          • disney
                                          • アニメ
                                          • ハラスメントの相談を受けたら

                                            15 users

                                            yhlee.org

                                            メンタルヘルス・ハラスメント対応に強い社労士事務所です。 お問合せはお気軽に。初回ご相談は無料です。 TEL 028-652-7208 (個人的な内容の無料相談はお受けしておりません) 上のグラフは、厚労省の委託事業として、21世紀職業財団が作成している「職場のパワーハラスメントハンドブック」(pdf)の一部です。もともとのデータは、平成24年に行われた職場のパワーハラスメントに関する実態調査の報告書(pdf)です。 昨年11月に、わたくし李怜香も、21世紀職業財団の客員講師として、このハンドブックを使ってセミナーを行いました。 これを見ると、半数近くの人が、「何もしなかった」と回答しており、これ自体大きな問題なのですが、次に多いのが「社内の上司に相談した」「社内の同僚に相談した」となっています。会社が設置した相談窓口や、担当部署に相談する人よりずっと多いのですね。(赤丸は引用者が記入)

                                            • 世の中
                                            • 2014/04/29 10:10
                                            • データ
                                            • 労働
                                            • あとで読む
                                            • 一人親方とフリーランス

                                              11 users

                                              yhlee.org

                                              メンタルヘルス・ハラスメント対応に強い社労士事務所です。 お問合せはお気軽に。初回ご相談は無料です。 TEL 028-652-7208 (個人的な内容の無料相談はお受けしておりません) 「1人親方」半年で48人事故死 NHKニュース 個人で仕事を請け負い、建設現場で働くいわゆる「1人親方」などの事故死について、厚生労働省が初めて調査した結果、去年12月までの半年間に、全国で48人が死亡していたことが分かりました。「1人親方」は、経営者とみなされ、これまで労災事故の統計に含まれてこなかったということで、厚生労働省は、今後継続的に調査を行い、元請け業者への安全対策の指導を強化する方針です。 労災事故は全体に減少傾向の中、半年で48人の死亡事故というのは、「えっ」と思うような数で、いままで統計に入っていなかったということも驚きでした。 「一人親方」という言葉は、もともと労災の用語なので、建設関係

                                              • 世の中
                                              • 2014/04/25 09:21
                                              • 行政
                                              • 仕事
                                              • society
                                              • 第58号 穴を掘れ! | メルマガ | メンタルサポートろうむ

                                                3 users

                                                yhlee.org

                                                年末年始の休みボケもまだ治らないうちに、きょう行けば、また 3連休、という方も多いですね。 ふだん休みの日は外出が多い人は、家の中でゆっくりできることをやって みましょう。 ちょっと凝った料理を作ってみる、年末やり残した掃除をやってみる、 本を読む、DVD で映画を見る、などなど。 逆に、インドア派の場合は、ふらっと外出してみるのもいいですね。 なんでもよいのですが、ポイントは、ふだんと違うことをやる、です。 リフレッシュできますので、お試しあれ。 ========================================== ■■ 穴を掘れ! ■■ ========================================== わたしは、セミナーの中で、よくこんなたとえ話をします。 スコップを渡されて、 「はい、ここに穴を掘って下さい」 と言われたとします。 もうひとつの指示

                                                • 政治と経済
                                                • 2013/11/03 10:00
                                                • 労働
                                                • 経済
                                                • ピビンパのおいしい食べ方

                                                  15 users

                                                  yhlee.org

                                                  メンタルヘルス・ハラスメント対応に強い社労士事務所です。 お問合せはお気軽に。初回ご相談は無料です。 TEL 028-652-7208 (個人的な内容の無料相談はお受けしておりません) 食べかけの写真ではありません。これから食べるところです。ピビンパを食べるときは、必ずこのくらい混ぜて下さい。それが言いたくて、あえてあまり美しくない写真を載せてみました。 先日、焼肉屋さんをやっている友人に「ピビンパを混ぜないで食べるお客さんが多い」という話を聞いて、おかしいやら、気の毒やら。気の毒っていうのは、せっかくおいしいものを目の前にして、おいしい食べ方を知らないなんて! ということです。 ピビンパという言葉は、韓国語では「混ぜるご飯」という意味です。食卓で混ぜてはじめて完成する料理なのです。 ただ、日本の食習慣では、きれいに盛られたものをぐちゃぐちゃにして食べるというのは、ふつうありえないことです

                                                  • 暮らし
                                                  • 2013/07/23 09:30
                                                  • 文化
                                                  • 料理
                                                  • ピビンパ

                                                  このページはまだ
                                                  ブックマークされていません

                                                  このページを最初にブックマークしてみませんか?

                                                  『メンタルサポートろうむ』の新着エントリーを見る

                                                  キーボードショートカット一覧

                                                  j次のブックマーク

                                                  k前のブックマーク

                                                  lあとで読む

                                                  eコメント一覧を開く

                                                  oページを開く

                                                  はてなブックマーク

                                                  • 総合
                                                  • 一般
                                                  • 世の中
                                                  • 政治と経済
                                                  • 暮らし
                                                  • 学び
                                                  • テクノロジー
                                                  • エンタメ
                                                  • アニメとゲーム
                                                  • おもしろ
                                                  • アプリ・拡張機能
                                                  • 開発ブログ
                                                  • ヘルプ
                                                  • お問い合わせ
                                                  • ガイドライン
                                                  • 利用規約
                                                  • プライバシーポリシー
                                                  • 利用者情報の外部送信について
                                                  • ガイドライン
                                                  • 利用規約
                                                  • プライバシーポリシー
                                                  • 利用者情報の外部送信について

                                                  公式Twitter

                                                  • 公式アカウント
                                                  • ホットエントリー

                                                  はてなのサービス

                                                  • はてなブログ
                                                  • はてなブログPro
                                                  • 人力検索はてな
                                                  • はてなブログ タグ
                                                  • はてなニュース
                                                  • ソレドコ
                                                  • App Storeからダウンロード
                                                  • Google Playで手に入れよう
                                                  Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                                                  設定を変更しましたx